• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月13日

足回り色々

こんばんは、naoyaです


引き続き、トー角とかを見始めています


ザックリどのくらい違うか、タイヤの前後に缶を突っ込んでメジャーで測ったところ、+3ミリ位アウトのようです

元は1度アウトって聞いてたのですが、度とミリの換算がよくわかんないです
っていうか、雰囲気で確実にかなりのトーアウトが広がってる気がヒシヒシします

地元友人のとこに測定器があるようなのでおいおい暇見て行ってみるのですが、休みが合わずいつになるかわからないのでとりあえずサイドスリップだけやって今すぐの体裁を整えてしまいます


そんなわけで、テスター屋さんでサイドスリップ調整だけお願いしております
金曜の午後、予備検査も終わって暇っぽい時間を狙って参上

この車ステアリングロッドレンチ引っ掛けるとこ無いのにどうやって回すのかと思ってたらパイプレンチのちっこいので調整してました
当然のようにout6くらいあった(笑


サイドスリップ調整のみ料金

家に帰ってもう一度トーを測ると+-0ミリ位になってました
厳密にはトー調整では無いのでしょうけどね

ま、このパートは一旦ここまで



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー



テスター屋の行き帰り中に街乗りだけどちょいちょい減衰力を変えてどう変わるかテストした所感
AVOは20段階の調整でバネは3.5kg 街乗り環境で前輪の動きだけ観察した結果です

0〜1クリック 基本的にバネ頼み バネの力のままに伸び切るのでタイヤが地面をキックしてるような突き上げ感が凄い 
最弱は使用しないのが基本ルールらしい、底つきの逆でダンパーが過剰に伸びきっちゃうかも?

5クリック 減衰力が強過ぎて実質ダンパーが動かない/機能しない
軽い車なせいか、これ以上に上げることは意味がなさげ

という事は、実際の選択肢は 2、3、4クリックのどれかってことになるわけです
一気に狭まったな(笑

4も実際にはかなり渋く硬い動きをするので除外すると…
多くの方がそうであるように、2と3クリックに集約されますね

私は一旦全ての減衰力ダイヤルを3クリックに合わせ、暫く遊んでみる予定です


おしまい



ブログ一覧 | 整備 | 日記
Posted at 2023/10/13 20:20:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

アトレー サイドスリップ測定〜調整
c&t01さん

アライメント調整とSBOM準備
主翼班さん

オーバーステア セッティング 微調整
灰吹屋さん

この記事へのコメント

2023年10月13日 20:47
新品ダンパーは動きが良いとは限りませんよ
つか、むしろ良くないことの方が多い(笑)
経験上ある程度距離を走ってナラシが済まないと本来の動きにならないので、とにかくまずはナラシをしてからリセッティングで良いのでは…と♥️
イメージとしては1,000kmぐらいかな~と感じますが…(^^;

あと、アライメントの表示は『ミリ』と『度分』があります
主流は『度分表示』ですが、それだと0度5~6分が概ね1mmです

あと、…
もっと詳しいことは大晦日にでも(笑)
コメントへの返答
2023年10月13日 20:55
バネの馴染みが気になります

なんかね、ちょっと聞き慣れない異音がするんですよね
バネと上下のプレートが軋むような音が混じってきてる気がします
組む前にバネの当たり面にグリスでも塗っておけばよかったように思います
ある程度馴染む頃にはちょっと車高下がるかもとか思ってたり…

慣らし1000kmか〜
きっと終わるまでに別のトラブル発生しますね
(*゚ω゚):;*.’:;ブッ!
2023年10月13日 22:49
AVOの減衰力0はダメです。
ダンパーでリバウンド力を抑えないと、ダンパーが伸びきりショックで壊れます。過去に2本壊しました。
AVOの開発当初から使っていますが、年々製品の改善が見られ、構造は強化されていますが、私は以来、最低でも2以下にしません。
上は軽い車体のセブンでは4くらいまでしょうね!たくさん調整力はありますが、実質2~3段階ですね!
コメントへの返答
2023年10月14日 1:03
2本壊しましたか〜 ( ;∀;)

卸した初日は減衰0で運用しましたが、バネ全開のキックバックが手首にビリビリ来ましたね
もう少し調整幅があって何日か考え込むかと思ってたらあっさり4、5位で動かなくなったので拍子抜けしました、実用域狭いですね〜
でもそれが簡単で私向きな、良い教材です(笑
2023年10月14日 7:14
おはようございます
トーアウト3mmでサイスリアウト6mm
ブックマーク
ロッド調整回転、どんだけでサイスリ0?
そして、トーも0なら、このキャンバーなら
トー変化こん位か
山を走る、ちょっとハンドリングが
Sロッド、1/4動かすか

てなります
コメントへの返答
2023年10月14日 7:39
ふむふむ、仰りたい事は伝わりました
そういうところを普段から見ておいてちょうせいの基準にするんですね!

全然見てませんでした(笑
2023年10月14日 7:57
naoyaさんのこのシリーズも終わりっぽいので、最後に重要ポイント
ワンマン工場の弱点、トー測定アライメント
の時、運転手が乗ってない
これが、測定値の狂いでセッティングの沼にはまります
まあ、ウエイト積めばいいけど70kg位の丁度いい物もない
アライメントは、無人
サイスリは、有人
て事です


#(サイスリ無人有人でオレのは2mmは変わるので)#
コメントへの返答
2023年10月14日 9:11
乗ってる時と降りた時でだいぶ変わるんですね、心に留めておきます

実は地元の車屋さんにもどうやってるのか聞いてみたんですが、よほどおかしくなければテスター屋さん直行してるって事でした

自分一人だと、答え合わせが出来ないのが良く無いですね
地元の友達は自分で調整してからアライメント調整に出してドンだけズレてるか確認してますが、安く無いからな〜

2023年10月15日 15:46
私はトーイン0mmで乗ってます。(空車時ね)
直進性は特に0mmでも問題無いですし、走行抵抗は最小?のはずなので燃費や加速も良くなると思ってます。
プリウスだとトーイン0mmの利点が凄く体感できるんですが、セブンだとほぼ体感出来ないですね。(^-^;)
コメントへの返答
2023年10月15日 16:09
鈍感で何も感じられなかったのでこのまま+-0でしばらく乗ってみます…とほほ
(*゚ω゚):;*.’:;ブッ!

みなさんの助言のおかげで良い作業体験を積みました
とても精密とは程遠い調整になってしまいましたが、メカに目を向ける良い機会でした
(^_^)

プロフィール

「サーバ不調かな?」
何シテル?   08/15 21:58
自転車のblogはこちら https://nyzw.hatenablog.com/?_ga=2.19868081.802649668.1681465776-1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

内張の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 12:20:59
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 21:57:45
Taiger6 色々といじる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 08:06:13

愛車一覧

ホンダ N-VAN ばばんばばんばんえぬばんばん (ホンダ N-VAN)
とぼけたかおしてばばんばん あいつにゃとってもかなわない ばんばんばばばばばばばばん
スズキ アルト ドクロベー (スズキ アルト)
お仕置きだべ〜
トヨタ ダイナトラック 働くおじさん (トヨタ ダイナトラック)
お仕事ですよ
ケータハム ロードスポーツ へんなくるま (ケータハム ロードスポーツ)
ケータハム セブン ロードスポーツ200 平成26年式 所有期間 平成27年12月ー 走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation