• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naoyaのブログ一覧

2024年07月09日 イイね!

nvan 取り敢えず後ろ修理

こんばんは、naoyaです
昨日ぶつけたnvanをすぐ治さないと梅雨と猛暑の中乗るものがセブンしかなくなってしまうので急ピッチで修理中



取り敢えず後ろ治しつつ、部品集めかな



軽症で良かった…



と思ったら裏が割れてた… エポで接着



色合わせに3つ全部塗る



以上、続きは中古部品届いてから


おしまい
Posted at 2024/07/09 13:26:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年07月08日 イイね!

nvan ぶつけた

それは夏のいたずら…



車検終わったキャリアカーを引き取るためにnvanで出かけ、車載で帰ってくる途中



固定フックが外れて荷崩れし、アオリにRバンパーがぶつかった模様



反動でタイヤ留め乗り越えて前もどーん
サイドブレーキ目一杯引いてあったのに…




外装はたいしたことないんだけど、ヘッドライト両面割れた…😩



荷台は丈夫



しょぼん

Posted at 2024/07/08 19:09:29 | コメント(5) | その他 | 日記
2024年07月04日 イイね!

イナーシャスイッチ バイパスプラグ

こんばんは、naoyaです
やっと仕事片付いて連休取れるけど猛暑で出かけたら死にそう🥵

スタータースイッチに続き、最近動作不安定なイナーシャスイッチを撤廃します


これね、コレ
現行ケータは付いてるかな、ローバーミニとかについてるのよく見かけるから英車御用達パーツなのかも
古くなってくると不安定になることがあります

なんでも無い赤信号で誤動作してぷすん
お蕎麦屋さんの駐車場でぷすん

そんなことがあったので、不要な時は迂回できるようにします
(必要になる時も来ないのだが…😛)



用意するもの

コネクタはコレ
端子はコレ



れっつこんばいん



以上ですっ


ケータのパーツサイトにも同じの売ってたような気がします


おしまい


Posted at 2024/07/04 16:37:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2024年06月30日 イイね!

ろんがくれ取り付け板

こんばんは、naoyaです
昨日つけたスイッチの取り付けパネルについてリクエストがあったのもう一個製作

一応どんなものだかupしておきます
こんな感じの奴です


アルミパネルを切り出し



チップコートでもこもこにしてから両面テープで貼り付け



裏から両面テープで貼り付けるとこう
ちょっと隙間があるけど見なかったことにして欲しい



でもってミサイルスイッチカバーが付くという感じのものです
カバーつくと隙間ほとんど見えないですね

おしまい
Posted at 2024/06/30 10:25:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2024年06月29日 イイね!

ろんがっくる大作戦

こんばんは、naoyaです
なんか色々あって全然遊びに行けてない今日この頃ですが、
遅まきながらキー周りの改修してました


期間開いたからおさらい

ケータハム純正として新旧ほぼ全モデルに採用されているキーシリンダーは後ろに付いてる白いロータリースイッチが脆弱で直ぐ壊れるので、大事に至らないうちにトグルスイッチに置き換えよう
と言うのが今回のネライ


スイッチはこのトグル教祖crossworth氏御用達のロンガクレのやつ使います


ではスカットルおーぺん
私くらいのベテランともなると、スカットルなんて30分もあればサクっと開きます
色々張り付いてるから… orz


とりつけ場所はここにしました
元々リアフォグのスイッチが付いてたとこですが、フォグランプは付いてないのでデッドスペースだったのですね〜
アルミを四角く切ってチップコートでそれっぽくメクラ板を作って穴埋めしました

トグルスイッチはメイン電源のオン/オフにつかいますが、エンジンスタートは別途ついてるプッシュスタートボタンです
取っ払っても良かったんだけど、ダッシュボードに穴が残るとなんか見栄え悪いかと思って…(^_^;

しかしここで問題発生

イモビライザーが認識しない!

ココからはR200/RS200限定ISSUEになります



R200系sigmaはford focusの内臓そっくり移植モデルな為、他の同世代ケータとは違います
トランスポンダとコイルもford製を使ってる訳です


他のケータに使われてる奴はこれかな?sterling excelの後付けイモビライザーみたいです

で、何が問題かと言うと



コイルから、この位範囲内にトランスポンダが入ってないと認識できないわけです
又、トランスポンダを収めるケースは樹脂出ないとダメです、金属ケースにいれると認識しません

要は、この位置関係をキッチリ保ってイモビライザーを解除するために
キーとキーシリンダーは外せません
どうやっても他の方法だと位置が安定しないのか、エンジン掛からなかった… orz


それを踏まえて最新のエンジン起動シーケンス



①キーをシリンダに挿し、イモビライザーを解除
キーホルダーなので廻さなくて良い、何も結線されていません
でもこの位置じゃないと解除できないの…


②トグルスイッチを開けてスイッチオン


③プッシュスタートボタンを押してエンジンスタート!


なんかこう自分でもモヤっとしますが、取り敢えず動くからいいか…


でも、元からついてるスタータースイッチは壊れやすいからみんなも早めに対処した方がいいかもよ!



おしまい
Posted at 2024/06/29 20:01:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「@ちゃんはま 大丈夫、10月までは30度超えだ
まだ慌てる段階じゃない🫠」
何シテル?   09/01 17:24
自転車のblogはこちら https://nyzw.hatenablog.com/?_ga=2.19868081.802649668.1681465776-1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

内張の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 12:20:59
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 21:57:45
Taiger6 色々といじる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 08:06:13

愛車一覧

ホンダ N-VAN ばばんばばんばんえぬばんばん (ホンダ N-VAN)
とぼけたかおしてばばんばん あいつにゃとってもかなわない ばんばんばばばばばばばばん
スズキ アルト ドクロベー (スズキ アルト)
お仕置きだべ〜
トヨタ ダイナトラック 働くおじさん (トヨタ ダイナトラック)
お仕事ですよ
ケータハム ロードスポーツ へんなくるま (ケータハム ロードスポーツ)
ケータハム セブン ロードスポーツ200 平成26年式 所有期間 平成27年12月ー 走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation