• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naoyaのブログ一覧

2025年04月20日 イイね!

古墳 25/04

こんばんは、naoyaです
車検の終わったセブンを掃除して元に戻そうと思ったのですが
なんか今週忙しくて疲れた😮‍💨



久々にアルミ磨くつもりがやる気にならず
備品もとっぱずしたまま〜 
きょうはやっぱやめ〜

気分転換に古墳へ



自分でぶつけたNVANの悲しい物語をみんなに聴いてもらい 
ボスの悲しい物語を聞き… (*゚ω゚):;*.’:;ブッ!



ケータSS系のヘッドライトステーと調整機構をチェック
縦方向の調整は、ノーズコーン内にあるヘッドライトステーの取り付け角度で決めるって事で良いのかな?



対して現行セブンヘッドライトステー
アッパーアームのボルト共締めでステーが被さり、底から斜めにツノ出せヤリ出せヘッドライト出せ🐌
調整機構は、当然無い



ヘッドライトの下のお団子みたいなとこで、おりんみたいに傾くんじゃ無いかと思ったけど、そう言うことはなかった…

ヘッドライトリムに細工して、取り付けを傾けるのが一番現実的かな〜
なんて事を見てきました




あと、ハーネスが小汚いのでお風呂で洗った🧼
洗濯のお湯がどんどん黒く濁る…
排ガスくらってるんだねー 右の方がやっぱり汚れます
全部は落ちないけど、スッキリした

ちっこいサベルトは何のためについてるのか、いまだにわかっていない




おしまい
Posted at 2025/04/20 12:37:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年04月18日 イイね!

車検 2025 5回目

こんばんは、naoyaです
片道フォロー頂いている方で側近活動していると思われる方を程々に相互フォローにしておきました
稚拙なblogですが自由に絡んでいただけたらと思います👍


さて、車検です
通算5日目、ユーザー車検は3回目



いつもの車検支度
スクリーン外してリアマフラーにして、助手席とハイマウントランプつけて



吊り下げのりばスランプは厳密には取り付け高さが低いんだけど、これはこのままでチャレンジ枠です



朝、第1ラウンドで予約を入れ、出動
通り道の高校が登校時間でなつかしい
アキラ100%は私が卒業した後だと思う、あんな奴ぁ知らん🤣



到着〜の前に予備検査行きました
やはりヘッドライトが問題で、今回はハイビーム検査だろうとの事
一応質問したところ、
「光量は足りてるが向きの調整がうまく行かない、取り付けを工夫すればロービーム検査に受かる可能性はある」
とのこと
ヘッドライトは年式によりバリエーション豊富ですが2015年前後によく見られる、リムの上にボルトのある5インチのボウルと、cibieのライト、テキトーなとこで買ってきたノーブランドの3200kのh4バルブです

何が悪いかは理解しました 縦方向の角度が下向き過ぎるのがいけないのです
でもこのヘッドライトは縦方向の角度や高さは調整できないので、今回はハイビーム通過で通します
後発モデルのヘッドライトは細かい調整できるのかな?要情報



受付機で検査表とか印刷し、自賠責と重量税払って印紙貼る
受付機になってから大分待ち時間が減りましたねー



検査ラインに入る前おまじない
ミッションケースにどうかしてるほどパーツクリーナーをかけてオイルを拭き取り、この後はできるだけ回転数を上げないそうに移動します



いざちゃれんげ
ヘッドライト検査はやはり左右ともロービームXX🙅‍♂️ ハイビーム⚪︎⚪︎🙆‍♂️
あとブレーキ検査をやり直しました、私が物を踏む力が弱まっているので一回再検査
一応ラインは一発で通過でした



で、車検証発行時にスマホから車の写真を見せて、「フロント窓がないのでナンバープレートに貼る方のシール下さい」というのを忘れてはいけない



手順的にはスムーズに進み、10時前には引き上げましたが、やはりヘッドライト問題がシコリとして残ります
次回は受からないことが確実なので、そろそろ本格的な対策を検討するべき頃合いでしょうか

GWの奥多摩あたりに行けたらヘッドライト対策会議でも開催しますかね


費用
予備検査   4400
重量税   18600
自賠責保険 17600



おしまい
Posted at 2025/04/18 12:57:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2025年04月08日 イイね!

またNvanぶつけた

こんばんは、naoyaです
またNvanぶつけました、なぜこの車ばかり…😩




車検に出そうと思ってキャリアカーに乗っけて持って行ったのだけど、ちょうど市内は桜満開で大渋滞&取り締まり強化中



ということで、いつもと違う路肩で積んでたNVANを降ろしたところ、道路標識の柱にコッツン 
どうもこの車をキャリアに載せるとロクな事がない、バッドジンクス👎
バンパーは安いので交換 ステッカーも発注

車検戻ってきたらバックドアは修理しなきゃだな〜



〜〜〜〜ついでに〜〜〜〜


鴻巣免許センターはキャッシュレス決済のみになってました
更新行くにはクレカ プリペイド アプリ のどれかお忘れ無く


おしまい
Posted at 2025/04/08 12:21:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年04月06日 イイね!

科学万博つくば85‘ 跡地を廻る 後編

わたし〜ほしまる〜♪ あなた〜ともだち〜♪
こんばんは、いまだにこの歌の続きがわからないnaoyaです

さて、つくば紀行、後編です
つくばexpoセンターを後にして、つくば万博記念公園へ向かいます
以前、北関東ツーリングに行った折、なすさんに「つくば万博の跡地って記念公園になってるんですよね!!」って言った所「…あぁ…あれね…」みたいなリアクションだったので、現地人的につまらない様な印象は受けました🤣
でも一度は見ておきたい、夢の跡



expoセンターと記念公園は5kmほど離れています
小雨の降る一日でしたが移動している間に段々と晴れて来ます




まずは、つくば万博のテーマモニュメント、科学の門!!
当時のもののミニチュア版なのかな?
もちょデカかった気はします
中央の球体は見る方向によって異なる科学者の顔が浮かぶ様です
こちらはエジソンです





だいぶ踏み割れてはいますが、科学の門の下には当時の万博マップが刻まれています
現在の土地の使用状況と照らし合わせて見ました

万博記念公園は当時のDブロックに相当し、開催時においても休憩用の公園でした
さて、どうなってるかな〜



当時のガイドブックと照らし合わせて見ましょう




シンボル広場
ここは日本政府のエキスポプラザがあった様です



菖蒲園
その先は


坊ちゃん池


この辺りをリニアモーターカーHSSTが走っていたのかも
2025年現在、静岡のアレがナニなせいなのかはわからないが、まだリニアモーターカーは開通してないですね
あ、いや 政治的な意図はありません



池の奥にはなかなか見事な桜林が植えられています🌸
土地柄のせいか、埼玉の桜より樹高が高く、威風堂々とした佇まいが素敵です




そして小高い芝生広場の奥には、あのソニージャンボトロンが!




MJSK(マジスカ)
…ここにあったはずなんだけど…
…なんかテニスコートになってる…
…なにしてくれてるん…

今日一番のガックリ名所にしょんぼり肩を落とします😔


以上、つくば万博記念公園でした!
刺激的な施設ではありませんが、この巨大公園が当時の万博敷地のほんの数分の1に過ぎないことは本当に驚きです


〜〜〜〜帰りがけ〜〜〜〜



小貝川、福岡堰だったか…名前失念
景色もよく綺麗な桜並木を通りかかったのでて、折り畳み自転車を下ろして散策




水面に揺れるピンクがとても綺麗でした



寄り道その2
利根川越しの関宿城
この辺りは皆さんお馴染み権現堂からも近いですね

来週は各地とも満開に近いでしょうか
時間が取れたら近所の桜を見に行きたいものです


科学万博つくば85‘
40年経っても尚、楽しかったですよ😉



おしまい


Posted at 2025/04/06 23:58:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年04月06日 イイね!

科学万博つくば85‘ 跡地を廻る 前編

わたし〜ほしまる〜♪ あなた〜ともだち〜♪
こんばんは、コスモ星丸naoyaです

大阪万博25‘が開催目前に迫るようですが、万博と言えば科学万博つくば85’の私は当時の記念ミュージアムと公園を散策して来ました



40年前のつくば万博を記念する施設は「つくばexpoセンター」と「つくば万博記念公園」の2つが残されています
当初はNvanに折りたたみ自転車を積んで行って記念公園から廻る予定でしたが、あいにくの雨な為、expoセンターに車で乗り付けました
有料駐車場が500円(平日無料) 入場料が500円です



巨大なH2ロケットの実物展示が目を引きます🚀
写真に収まらない〜〜!



風神と雷神 目が追っかけて来ます!



当時の大観覧車、テクノコスモスの模型 乗った乗った!




ゆるぎ石
40年ぶりに押してみた
おー うごくうごく


隕石隕石! おもっ



科学実験設備に夢中になるちびっ子たち
そうだよね!ふしぎだよね!!



8bitPC
私は最初に触ったのは日立のベーシックマスターL3 ! 10歳だったよ!
最初に手に入れたコンピュータはカシオのPB500!




自動演奏ロボット! プラネタリウムはレトロな一球式だったね!




2階は割と近年の展示物もあるよ!
スーパーコンピュータ京 のシステムボード





げつめんたんしゃしゃ! 
95年くらいの物らしいけど、インターフェイスが古いよ!
フロッピーついてる!




国際宇宙ステーションのトイレ💩ベッド🛌宇宙服🧑‍🚀




しんかい6500!
マニュピレータでっかい!ゲッター2っぽい!



隣のサンドイッチ屋!
はみ出まくりのタンドリーチキンサンドが800円🍗
3800円のそばより安いよ!


85年、当時15歳だった私は友達と連れ立って電車を乗り継ぎ、この万博を訪れたのでした
決して滞在時間も長くは無くお小遣いもあんまり無く、見れるものも少なかったのだけど、確かに期待できる良い未来があったはず
良い思い出が今も少しだけ残っていて、楽しかったです😃

つくば万博expoセンター、楽しかったです!


長いので後編に続く
Posted at 2025/04/06 22:00:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「助手席に置いてあった工具がヤバいくらい熱い」
何シテル?   08/23 13:55
自転車のblogはこちら https://nyzw.hatenablog.com/?_ga=2.19868081.802649668.1681465776-1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 141516
17 1819 2021 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

内張の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 12:20:59
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 21:57:45
Taiger6 色々といじる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 08:06:13

愛車一覧

ホンダ N-VAN ばばんばばんばんえぬばんばん (ホンダ N-VAN)
とぼけたかおしてばばんばん あいつにゃとってもかなわない ばんばんばばばばばばばばん
スズキ アルト ドクロベー (スズキ アルト)
お仕置きだべ〜
トヨタ ダイナトラック 働くおじさん (トヨタ ダイナトラック)
お仕事ですよ
ケータハム ロードスポーツ へんなくるま (ケータハム ロードスポーツ)
ケータハム セブン ロードスポーツ200 平成26年式 所有期間 平成27年12月ー 走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation