• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naoyaのブログ一覧

2018年07月10日 イイね!

逆メッキ

マフラーステーが錆びています



ニッケルメッキなんだと思います 湿気帯びやすく、ユーザーケアも行き届かない部品ですね
錆を落として塗装に切り替えたいのですが、メッキの上から塗装を上掛けするのは好きではありません



どんっ
錆びたメッキを剥離するべくご家庭メッキ設備再登場
ご家庭でメッキを綺麗にかけるのはとても難しいですが、剥離する方は簡単です♪



+がマフラーステー = 逆メッキ対象
-がテキトーなガラクタ =被メッキ対象



触媒はお馴染み塩酸水溶液、サンポールの5倍希釈です
バッテリーを繋いで… しゅわしゅわしゅわあぁぁん



5分くらいで反応が終わり、取り出したステーをスポンジ研磨剤で軽く水研ぎします
綺麗な母材が出てきました ♪



2液プラサフを下塗りしてから通常塗装します



シルバーの方が良かったかな…? 錆びなきゃ良いか♪

初めて試して見ましたが、メッキの上から塗装するより断然綺麗に塗れますヨ (^_^)
Posted at 2018/07/10 17:04:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | メッキ | 日記
2017年04月20日 イイね!

ご家庭メッキ ニッケルメッキ編

毎度お馴染み、メッキの時間がやって参りました

ニッケル板が入手できたので実験は続きます

最低限度この白金メッキが出来たら以後それなりの見栄えの物が出来そうなので満足かな(笑

では行ってみましょう




ニッケルメッキ板 5cm四方0.3m厚 500円也





ピタゴラメッキ装置 V3.0

受け皿付けただけ...(^^;


はい、どぼちょ!














またこれかよ!!

真っ黒...(笑




ニッケル板、がんがん溶けてます...

しかし、頑張って磨きだしてみます!








出来上がったのがこちら

おお! いかにもメッキっぽい!!

磨いた感じも相当硬く、削り切れないおこげがちょっとまだ黒く食いついてます

しかし反応中にムラがあるのか脱脂が不十分だったのか...?
部分的に膜が薄く下地の銅がちらほら透けて見えるところがあったり




アースの針金が接触してしまったところはミミズ腫れ見たいになってしまいました
一度このように失敗したら、リカバリは...やっぱり剥がしてやり直すのかな?


一発目の結果としてはかなり良く、ちょっと見には充分な仕上がりですが、
より大きな工作物ではアラが目立ってしまうかもしれません
そこら辺の品質面は、やはりメッキ職人さんたちの職能に依る所なのでしょうね

どぼちょで綺麗に仕上がるわけなかった(笑



一番の問題点は... 高い

500円のニッケル板がちっこい鈴の為にあっという間に半分以上溶けました....量産不能!

どっかに安い材料無いかなー

50円玉にもニッケル入ってるけど溶かすわけには行かないし(笑



現段階ではご家庭メッキ、

出来ることはわかりましたが、コスト的に割に合わない
んじゃないかと薄ら感じてきました



この微妙な結末に枕を濡らしつつ、今夜の授業はここまで! (涙

Posted at 2017/04/20 20:49:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | メッキ | 日記
2017年04月18日 イイね!

ご家庭メッキ 銅メッキ完成とメッキ剥離

キンコンカンコーン

メッキの時間がやって参りました

今回も引き続き銅メッキを続けます

銅メッキは単独で使用される例は少なく、上掛けするニッケル等の下地用途が多いのだと聞きます
サーフェイサみたいな物でしょうか? 後々の為、平滑性の高い処理を目指します




そこでまず、前回やっつけ仕事で作った銅メッキを磨いてみます
そこそこ光りますが、まだまだ斑やブツブツが残ります

もう少し濃い膜厚も欲しい気がするので、以上踏まえて再メッキを上掛けします




そこでピタゴラメッキ装置を改良 V2.0
今度はバッテリーに繋ぎ、塩酸濃度を5倍から3倍に上げました

闇雲にパワーアップすれば良い結果にありつけるだろうというこの態度...(笑

では、行ってみましょう

POWEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEER!!!




おー いい泡でてんじゃーん

などとメッキ職人気取りで分かった風な独り言を呟きつつ、2時間程放置してから水揚げ




なんじゃーこりゃああああああ!!!

ハイパワー過ぎて銅イオンがトンガラシ味噌みたいになってます
名古屋のおでんをはじめてみた時の衝撃を思い出します....(笑




過剰な銅を洗い落として丁寧に磨きだすとこんな感じ
色づきはこれで限界みたいですが、ざらつきが減って滑らかなメッキ面が得られました




ちょっと借りてきました
既製品の猫鈴と比べても遜色ない輝きになったでしょうか(笑


これを元に、次回、ニッケルメッキ編へ続きます

...これ本当に車のパーツにたどり着くのかな... (^^;





----- ついでに実験 part2 -----





手短に言って電気メッキは、+からーへ金属が移り付く反応だという事なので、被検体の極を入れ替えればあるメッキ物体からメッキを剝がせるんじゃないでしょうか?

手短じゃない方の理論は、各自検索して下さい(笑




確認の為に、要らないメッキ工具を用意しました
どちらもニッケルメッキです

では、どっぼーーーーーん と突っ込んで、ちょっとトイレ行って帰ってきたら....







(*゚ω゚):;*.’:;ブッ! ちょ、過剰反応
吹いてる吹いてる、すとーーーっぷ!!
































装置に若干の改良余地があったようですが、なんとか完了しました...(^^;




カソード側 
ニッケルが剥離され、下地の銅メッキが露出しています 
一部銅メッキも剥離され、母材も露出しています

今回は雑な電流管理ですが、適切に時間をかけて作業すれば、綺麗な母材が得られるでしょう




アノード側
半分から上が元の状態、下が反応後
剥離されたニッケルがまとわりついてさらに厚みが増しています


以上で剥離の実験は終わりです
上手く使うと、さび付いたメッキパーツからメッキを剥離し、ご家庭再メッキが出来るのかもしれません


先は長い....じゃっ (^^)ノ
Posted at 2017/04/18 20:13:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | メッキ | 日記
2017年04月15日 イイね!

ご家庭メッキ お試し編

キンコンカンコーン 

ハイ、静かに! 先生、今日はカガクテキな実験します

自宅でメッキやってみます

電気メッキの基本理論は
+側にメッキ素材 -側にメッキしたい対象物 を付けて溶解液に漬け込むだけ

+側から染み出たアレがー側にナニしてイイカンジに作用するという訳です

つまり何だその、それ以上のことは聞かないでください..

各自復習しておくように(笑


で、使うのはこちら




溶解液 トイレ洗剤サンポール 主成分:塩酸 今回は水希釈して5倍




電池 単1電池を直列2本 ワニ口2つ




今回は一番食いつきが良さそうで色がはっきりしている銅メッキで行きます
+側に銅 -側に対象物
テキトーな鈴を軽く研磨して付けました

では開始




どぼん!




銅板がもやもや塩酸に溶け出し、銅イオンがー側へしゅわしゅわ付着し始めたら...




夕飯たーいむ!

今回は17時頃に急に思い立って18時頃に実験開始してます...終わるの夜中の予定(笑




帰宅後、1時間経過...
薄く銅色づいてますが、まだまだメッキとは言えない感じ...




猫の世話をしてさらに時間つぶします(笑
そして2時間経過...




おお! なんか赤くなってる!




じゃーん!

デキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ !!!!


と、一応できることは分かったものの、

ムラだらけで汚い...磨いたら綺麗になるのか、厚み不足で剥げちゃうのかも未知数(笑

銅は食いつきの良いメッキだという事ですが、ステンレスの鈴の方がイマイチやりづらい素材だったのだろうと推測されます

もうちょっとマシな設備でやれば綺麗なモノ作れるかなぁ...


時間の取れる時また実験します!

Posted at 2017/04/15 20:57:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | メッキ | 日記

プロフィール

「昼はあちーけど夜はなんもみえねー」
何シテル?   08/19 20:12
自転車のblogはこちら https://nyzw.hatenablog.com/?_ga=2.19868081.802649668.1681465776-1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

内張の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 12:20:59
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 21:57:45
Taiger6 色々といじる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 08:06:13

愛車一覧

ホンダ N-VAN ばばんばばんばんえぬばんばん (ホンダ N-VAN)
とぼけたかおしてばばんばん あいつにゃとってもかなわない ばんばんばばばばばばばばん
スズキ アルト ドクロベー (スズキ アルト)
お仕置きだべ〜
トヨタ ダイナトラック 働くおじさん (トヨタ ダイナトラック)
お仕事ですよ
ケータハム ロードスポーツ へんなくるま (ケータハム ロードスポーツ)
ケータハム セブン ロードスポーツ200 平成26年式 所有期間 平成27年12月ー 走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation