• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naoyaのブログ一覧

2020年11月18日 イイね!

FRPロングフェンダー製作 DAY6 量産への道

え〜何処まで書いたんだっけ? FRPロングフェンダーの続きです
現物も出来たので、このシリーズは今回で最終回ということにしましょう

あ、量産と言っても身近な希望者分2セットのみです
特に販売路線を目指すものではありませんよ



はい、完成品どーん
こんな感じになりました、2液のプラサフで仕上げています
最初に作った物は訳あって人手に渡った為、追加製作をしています




ケータハム のフェンダーは縁取りのモールドがあるのが特徴ですが、それが理由でFRPが貼りづらく失敗しやすいのが問題でした
そこで後発の物は縁取りの部分に予めタルクパテを詰めてしまいます
この辺り、ロービングを使うともっと強度が出せるのかも知れません、ゆくゆくの課題です🤔




ちょっとわかりづらいですが、ずっと困って居たエッジの充填と抜けが綺麗に決まってきました
雌型の精度問題もあるので完璧とは言えないですが、あと何回か作ればパテ無しのコンポジットパーツが作れそうな気がして来ました😃




余剰樹脂は相変わらずペーパータオルで吸い上げています
雌型の形状問題から今回は見送りましたが、この段階でピールプライと吸い取り紙被せてバキュームバッグに突っ込んでも良いかも知れないですね
現在研究中の真空引きの手法とどう組み合わせるか、今後考えていくことになります




型抜き直後のFRPパーツはPVA離型剤の塗りムラでくすんでいます
なんとなくゲルコートを磨いて見ます
シングルアクション+ウール+塗料用コンパです
ゲルコート塗布から4〜5時間後、完全硬化直前位のタイミングで磨き慣らします
かなりネトネト硬いです




磨いたとこと磨いてないとこ比較、それなりに映り込むみたいです✨
勿論、私が国内で手に入る色付きゲルコートとケータハム に使われている色付きゲルコートは色味が違うので実際には無塗装パーツを製作するのはナンセンスなのですが、手作業の目標としてはパテ無し塗装無しで付けられる様な物が出来たら良いですね


そんな訳で、やればやっただけ次の課題が目白押しでして非常にまとまりもキリも無いクラフトでしたが、FRPロングフェンダー編 はここでひとまず終了
この後はチマチマ真空引きなどを踏まえた新たな工程の研究に移ってみる予定です

お金が続けば、ですが🙃
Posted at 2020/11/18 18:55:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | FRP | 日記

プロフィール

「@Ck naoya刑事、殉職」
何シテル?   08/04 00:02
自転車のblogはこちら https://nyzw.hatenablog.com/?_ga=2.19868081.802649668.1681465776-1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/11 >>

1234567
8 91011121314
151617 18192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

内張の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 12:20:59
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 21:57:45
Taiger6 色々といじる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 08:06:13

愛車一覧

ホンダ N-VAN ばばんばばんばんえぬばんばん (ホンダ N-VAN)
とぼけたかおしてばばんばん あいつにゃとってもかなわない ばんばんばばばばばばばばん
スズキ アルト ドクロベー (スズキ アルト)
お仕置きだべ〜
トヨタ ダイナトラック 働くおじさん (トヨタ ダイナトラック)
お仕事ですよ
ケータハム ロードスポーツ へんなくるま (ケータハム ロードスポーツ)
ケータハム セブン ロードスポーツ200 平成26年式 所有期間 平成27年12月ー 走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation