• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naoyaのブログ一覧

2022年09月23日 イイね!

ポストの色は何が良いのか

こんばんは、naoyaです
台風の合間に、古びたポストを塗り替えてます



もう塗装が剥げちゃってます
うんうん、よく頑張った
ここらで綺麗にしましょうね




取り敢えずポストと言ったらポストレッドかな〜






思った以上にドギツイ…




仕事場のポストも同じく赤何だけど、置き場やサイズで大分目立ち方が違いますね〜
もっと地味な色の方が良かったのかな〜
塗り直すか思案中 何色がいんだろ
Posted at 2022/09/23 06:53:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年09月11日 イイね!

利根川CR 利根大堰〜関宿城

こんばんは、naoyaです
久々にサイクリングロード行きます

今回は利根川CR 渋川が起点のロングコースですが、今回の私は中流の利根大堰からスタートし、江戸川CR起点の関宿城博物館迄のルートを走ります
初回なので路面や休憩所など、色々偵察の旅です



風車のある見沼もといり公園まで車載でスタート
ここは「緑のヘルシーロード」起点でもあるようです


利根大堰  草多いな〜



路面、道幅  平均してこんな感じ
荒川サイクリングロードに比べると狭くて荒れ気味
除草作業間に合って無いねぇ…



第一休憩所 (利根大堰から14km)
羽生スカイスポーツ公園 
グライダー滑走路もあるみたいだけど、ディレイラー調整しながら走っててよく見てなかった



第2休憩所 (スカイスポーツ公園から4km)
加須未来館 謎の施設 プラネタリウムみたいのがあるのかな?




第3休憩所 (未来館から5km)
カスリーン公園 セブンで行くとそこそこ近い 自転車で行くと中々遠い



この辺りから堤防工事が頻発し、実質土手上のCRが通れなくなる
仕方がないので土手沿いに車道を走って行くことになり、大幅なペースダウン
急いでも仕方ないので秋空を眺めながらトロトロポタリングに変更





五霞防災センター 
ほぼ関宿城の目の前だけど、広くて椅子も大きいのでゆったり休憩するならこっちがいい
ビンディングを脱いで足を休め、ゆっくり給水やエナジージェルを摂る



関宿城博物館にゴール! 
利根大堰からは41km位




堤防工事が多かったので帰りは一般道からあちこち点在する遊歩道や公園を通りつつぶらぶらと帰投
すこり寄り道したので丁度100km



おしまい
Posted at 2022/09/11 18:42:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2022年09月03日 イイね!

トーベヤンソンあけぼの公園

こんばんは、naoyaです
入間川散策の後みなさんとお別れしてから、しばし加治丘陵付近を散策してみることにしました

阿須運動公園を道を挟んで反対側に「トーベヤンソンあけぼの子供の森公園」なる公園があるので見物してみます





飯能市民体育館 隣にはグランドゴルフ場
スポーツ施設に挟まれたその奥に、急に現れるメルヘンランド
すぐ隣ではガンガン試合やってます






目玉はムーミンのキノコの家みたいです
中も見学できますよ
(3中〜 ファイト! オー! ファイト! オー! ファイト! オー!)




確かによくできた施設なのですが、おなじ立ち位置から見える裏表の風景が真逆すぎます
(へいへい、ヤマダ〜 パスパース)




そんな、ちょっと体育会系のムーミン谷からのレポートは以上です
(カキーン! パコーン! ズザザーーーーー!)
Posted at 2022/09/03 19:51:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年09月03日 イイね!

入間川周遊

こんばんは、naoyaです
本日は、飯能市の阿須運動公園(あずうんどうこうえん)に来ています







am7:00
加治丘陵と入間川に挟まれた広くのどかな公園です
なぜかストーンヘンジもあります
車載で活動するのに良い出発点のようです

今回は、入間川周辺を時間の許す限り散策していくようです
れっつらごう





大けやき 
大きいですけど気になるのが根本 2本が合体してる!?



堰が2、3個あったのかな 
行きは下流に向かっているので緩やかな下り、ペダルも軽く爽やかな朝です



道は狭いけど、周囲の草木が豊富 <それって重要
水や土、草木から出る朝の蒸散が体を程良く冷やしてくれます
土手上の荒川CRは荒野の如く照りつける日差しとの戦いだもの…



散々スマホと睨めっこしてルート確認したのにどうしてそーゆーとこ通るかな!?
道ですらねいし…むしろナビに乗ってないよ!




復路は右岸から、各所に這う細い遊歩道を辿っていくスタイル
ckさんのギアは重い 48/12=3.6
okuさんは 34/18=1.8
私はまだホームギアが安定してないけど 32/21=1.5位

後ろから見てると同じスピードなんだけど廻すペースが全然違う




突如出現するラジコンサーキット
奥富運動公園だったっけか?





入間川右岸は走りやすいかって言われたら、Noだけど、
結構目まぐるしくシチュエーションが変わって面白い



鉄橋だ!



川のせせらぎを聴きながら、周遊は終わり




27km 総時間3:30位
大体このくらいがちょうど良いですね

おしまい
Posted at 2022/09/03 19:32:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2022年09月01日 イイね!

泰山鳴動してバルブ一本

こんばんは、naoyaです
最近はMTBとクロスバイクばっか乗ってましたが涼しくなってきたのでロードバイクをまた引っ張り出してます

近年は早寝早起きさんなので早朝と仕事上がりに軽く転がしているのですが…
どうも後輪から ギッギッギッ と周期的な軋み音が聞こえます

色々調査すると…

ギシギシ音、金属か樹脂かは不明
周期的
非乗車時には鳴らない
乗車時にはペダリングと無関係に起こる



以上の条件を元に色々チェックします

前後ディレイラー調整&注油 (ペダリングと無関係に異音するので関係なかった)
スプロケット脱着清掃&締め直し (特に緩んでなかった)
クランク外してBBグリスアップ (ペダリング関係ないってば)

一通り明後日方向へ目を向けて分解清掃注油を繰り返してから再度冷静に考え直します

乗車時にだけ軋み異音するんだから、荷重による物だろう
荷重で変形するものといったらタイヤやチューブ、スポークだろう

まずはスポークの交点にグリスアップ しかしまだまだ異音は消えません

次になんとなく思いつきでタイヤの空気を全部抜き、一旦ビードとリムを剥がします
ゴムの固着が走行時のトルクに負けて軋んでいると考えたのです
これで異音が消えました

しかし翌日再び異音が再発生します

かなり近い所まで問題は解いている、だがまだちょっと的が外れてる

次に私はバルブとリムのガタつきを疑います
偶にバルブのナットが緩んでカタカタ音が鳴るのは良くある事です

しかし、金属のバルブナットとホイールのアーチがフィットしてないならば、いくらナットを締め直してもガタは完全には治らないでしょう



ホイールとナットの形状を断面で見るとこう…
矢印のとこが不安定で軋むポイントと考えたのです
バルブナットの直面と、ホイールのアーチを埋める何か柔軟性のある物が必要です



家の中を漁ったら出てきたのが内径6ミリのシリコンチューブ
ブレーキフルードのブリーディングにつかったのが気になります、良く洗って輪切りにします




そして、ホイールとバルブナットの間に挟んで振動が発生しないように押さえて終わり、もうバルブナットも要らないですけど捨てるのもアレなので付けてみました
そして無事異音は去りました

自転車知ってる人には最後の写真だけで良い話だね…😅

ほぼ独り言(笑
Posted at 2022/09/01 20:44:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「アクションカメラ到着
なんか撮りたい📷」
何シテル?   09/02 22:35
自転車のblogはこちら https://nyzw.hatenablog.com/?_ga=2.19868081.802649668.1681465776-1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/9 >>

     12 3
45678910
11121314151617
1819202122 2324
252627282930 

リンク・クリップ

リアバンパー外し、続き! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 15:05:22
リアバンパー外し! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 15:04:56
内張の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 12:20:59

愛車一覧

ホンダ N-VAN ばばんばばんばんえぬばんばん (ホンダ N-VAN)
とぼけたかおしてばばんばん あいつにゃとってもかなわない ばんばんばばばばばばばばん
スズキ アルト ドクロベー (スズキ アルト)
お仕置きだべ〜
トヨタ ダイナトラック 働くおじさん (トヨタ ダイナトラック)
お仕事ですよ
ケータハム ロードスポーツ へんなくるま (ケータハム ロードスポーツ)
ケータハム セブン ロードスポーツ200 平成26年式 所有期間 平成27年12月ー 走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation