こんばんは、naoyaです
セブンが地に着いたのでついでにメンテ関係やっときます
車検は4月だけど仕事繁忙期なので今のうちにちょこちょことねっ
現在走行距離は20350km位
クーラント交換、5L抜けて5L補充
オイル交換 4L抜けて4L補充 フィルター分考えるともうちょっと抜けてるはずなのだが時々収支合わない事が…なぜだ
フィルターも交換 マーレ w7008
クラッチフルードも変えておきたいけど暗くなっちゃったから後で〜
ーーーーーーーーーー次ーーーーーーーーーーー
セブンの錆をどうすべぇ、という話を各所からお寄せ頂いたので日々私がやってることとか書いておこうかなと思います
まず、サビてしまったとこをどうするか?
別に凄いことをやってるわけではないですが、錆転換剤を塗っています
出来てしまった赤錆の上から塗ると黒錆になり、酸化被膜の様に錆の進行を止めます
詳しくは各自調べて下さい(笑
つっても、赤錆が深くまで進行していれば転換剤も染み込み切らないので完璧ではないこともあるのですけども
↑のホルツのサビチェンジャーが安くて量も程よくて良いかもです
サビキラーの方は物置のサビ留めに使ったものです
私はこのサビチェンジャーを、
ボルトの頭がサビた時に早めにペタペタ塗る様にしてます (適当に間に合わせ写真撮ったので雑ですけど)
セブンはバラさなきゃ行けない部分も多いですしボルトが錆びると面倒になるかなと、お守りと思ってちょこちょこペタペタやってます
地道な努力でしょう、フハハハハハハ
フレームのパウダーコートが割れて錆びた時にも使ってます
フロントアームなんかも飛び石で削れて錆が入るので、見つけたらチマチマ塗ってます
フレームパーツについては転換剤を塗った後に2液のプラサフ塗って終わりにしてます
ーーーーーーーー次ーーーーーーーーーーーー
錆びないためにどうするか? 特にメッキパーツの話です
私はあれこれケミカルに凝ったりせずに、毎回乗って帰って来たらメッキパーツだけは清掃してからカバーをかけてます
その作業は統一感が無く、メタルコンパウンドで軽く磨いたりすることもあれば、ワックスをかけることもあります
フェンダーにワックスをかけ、それを拭い取ったウェスで拭いて終わりにすることもあります
堅苦しく考えたりコダワリがあるわけじゃなくて只、
メッキパーツの上になんらかの油膜が引いてあって酸素が遮断されている状況にしてからその日のドライブを終わりにします
なんならエンジンオイルを拭いたウェスでヘッドライトを拭いてあんまり気にしません、油が引いてあれば錆は進まない理屈です(笑
ですが今日は偶々掃除してたのでどういう所を普段拭き掃除しているのか、どういう所が錆びやすいのか、を写真に撮って見ました
若干フェティッシュな私的 「セブンメッキパーツ錆びがちポイント」は以下の通り
まずヘッドライトを磨く時、リムの合わせ目の所と土台のお団子が錆びてるケースはかなりあります このあたり重点的に拭き掃除してワックス引き直します
リムを外してヘッドライトボウルの中も、湿気が密閉されて内錆があがりがちです
たまには分解して中を軽く磨きます
次、私はこの辺りを拭いておきます
ボンピンやブレーキホースあたりです
あんまり気にする人いないでしょ?
でもこれもそこそこ錆びやすいんですよね
フックに仕込まれてるキックスプリングにちょっとミシン油垂らしたりしてます
次はフロントスクリーン廻りです
ミラー&ステイ RSのフットパーツ 写真にないですがセンターミラーも拭きます
本当に、ちょっぴりワックスを含んだウェスで軽く拭いて終わりなのであっという間ですよ
ノーズコーングリルはナンバーで隠れがちな下廻りによく油膜つけておきます
え〜んど
グリルを裏からワックスかけておきます
これをやるかどうかで錆の進行が2倍抑えられます、知らんですけど!
ラストはここです 私の車はナンバー灯やバックランプも光り物なので軽く拭っておきます
車によってはメーターリングなんかもサビポイントですが、私のは黒樹脂メーターリングなのでケアは不要です
細かい様ですが、普段いろんなセブンを見ていてサビがちだな〜と思うところはそんなとこでしょうか
とにかく酸素が遮断できる程度にワックスなりメタコン混入の保護剤を引いておけばいいのでムラとかはあまり気にしません
1パーツは30秒かかるかどうかでパパパ〜っと軽く拭き取って終わりにしてます
あとは湿気の管理でしょうか
乗らなくても2週に一回くらいカバーを外して風を通してます
6〜9月くらいは高湿度なので積んであった帽子がカビたことが一回ありました
(^-^;
俺流錆封殺術!がある方は忌憚なくマイフェティッシュコメントをお寄せ下さい(笑
そんなかんじで、おしまい
Posted at 2023/01/15 22:01:48 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記