• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naoyaのブログ一覧

2025年04月29日 イイね!

赤岩の渡し

こんばんは、naoyaです
カレンダー通りのGWなので今日が初日です!

とうことで邑楽のカーミーティングに行く時に話に出てた利根川の渡し船、赤岩渡船に乗ってきました



熊谷側の葛和田待合所
ここまでは熊谷駅北口から終点の葛和田バス停行きで来られる 🚌
船は対岸の千代田側にあるので、こっちからは黄色い旗を揚げて船を呼ばないと行けない
対岸に赤旗が上がっている時は欠航だそうです🚩



対岸の船が動き出したら旗降ろして船着場で待つ 🚢



きたきた
船は雨でも雪でも運行するけど、強風は流されちゃうから欠航になるんだとか
この日は前日の雨のせいで7msくらいの風が吹いていて、午後からは欠航
そんなわけで帰りは遠回りで帰らないといけない 🌬️



しゅっぱーつ
バリバリバリバリバリバリバリバリ



利根川、広いな〜 
でも気づいてしまった
案外浅い
船の上からだと川底、見える
こんなにでかい川なのに、割と足つくぞ




到着 ここから群馬

やっぱり群馬に渡ると、ちょっと冷える
この後さらに渡良瀬川を渡ったら、さらに冷える
着るもの多めに積んで行きたい季節ですね


明日はまた仕事🙁

おしまい

Posted at 2025/04/29 21:18:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年04月23日 イイね!

久々に磨き直し

こんばんは、naoyaです
朝起きたら遂に! 髪に白髪が混じってました 👨‍🦳

前の日に飲んだ飲み物の色とかに染まったら面白いと思う
その髪の黄色…お前昨夜ビール飲んだろ! みたいな 🍺

さて、雨で捗らないのでセブン磨き直します
前回は…昨年の9月だったか10月だったか… 半年ぶりです
車検でマフラーとか色々バラしてるうちにやっときたいところです



いつもと同じだけど、ダブルアクション+ウレタンバフ+ホワイトダイアモンド
ウェスはビバホームで売ってるフリースっぽい養生毛布を小さく切って使ってます
10年生だけど、こだわりのものとかって…ないな…



ダイアモンドはredさんの仰る通り、磨いた後に暫く乾燥させてから拭き取るのがすっごく作業効率高くて、楽して綺麗に拭き取れますね🤩
最近は仕事の合間にちょっとずつやってます





ブルックランズのメガネ、どうしてるの?って聞かれることが妙に多いのですが

ボディと同じくポリッシャーで磨いています
素材がカタイので、コンパはピカールで、回転数を5000rpm位廻してるかも
ワコーズは粒子大きすぎるのとコスパが悪いのでセブンにはあまり使ってません
ポリッシャーが無い人はピカール手磨きでOk



突風がガレージに吹き込んで車カバーが巻き上がり、ナンバープレートに引っかかってグニュって曲がる案件が多発したのでなんかしなきゃな〜ってずっと思っていたのですヨ
セブンのナンバーは、フロントはネズミ出っ歯だし後ろは浮いてるし、カバーに引っ掛かりやすいので良く歪む…

とはいえ、割と凡庸な解決策しか思いつかず、ナンバープレートフレームをつけました
なんつかこのDAD感っていえばいいの? セブンに合わないな…



ユーザー車検を始めてから苦節6年
遂に透明シールに指紋跡を残さずに貼れるようになりました!🫡



おしまい
Posted at 2025/04/23 20:33:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2025年04月21日 イイね!

ヘッドライトうごいた!

こんばんは、naoyaです
GW進行中ですが、ヘッドライトが気になって仕事が手につかないので真っ昼間からセブン弄ってました

なんで私のヘッドライトは動かないんだろう?🤔

とりあえず周囲の方のアドバイス通りに再チェックして見ます



これねー配線がパイプの中通ってて、取り外すの大変なんですよね〜



下からナットを外して、出来るだけ隙間を作って写真を撮って見ると…



あ〜〜〜〜っ 稼働部あるんだけど、完全に噛み潰れてる!!
潰れてるとこでボールジョイントが詰まってて、手で動かしても、全く動かない…
コレが原因か〜〜〜〜〜



ラスペネ吹いて、樹脂ハンマーで

コンコンコンコンコンコンコンコン…

パキン!

何かが外れるような金属音



お〜〜〜
動いた動いた
上向くで〜〜〜〜



動くとなったらやたら稼働範囲広い



でもちょうど良いとこでナット締めようと思っても、潰れたとこに隙間ができるから、結局つるんと滑って元に位置に戻ってしまう
クセが付いちゃってるから、誰が動かそうとしてもダメなんだね〜
後で潰れたとこをオコさないと行けないな〜
メッキ傷つけずに曲げ戻すの、ちょっと面倒な作業かも

ま、それは後で治すとして





ちなみにゴムを切って挟んでみたところ、ちょうど良く位置調整が決まるようになった
最悪、車検を通過するためだけならコレが都合いいかな
コレならテスター屋さんで、もっと上だの下だの言われてもその場で直ぐに調整して検査突破できるか知れない




人知れずヘッドライトボウルは裏サビ出て来たのでサビチェンジャー塗っておく
この車、水洗いしない方がいいと思う…


GW前は無理だけど、ひと段落ついたらテスター屋でライトチェックして、本当に車検に通るかレポートします


おしまい
Posted at 2025/04/21 20:27:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2025年04月20日 イイね!

古墳 25/04

こんばんは、naoyaです
車検の終わったセブンを掃除して元に戻そうと思ったのですが
なんか今週忙しくて疲れた😮‍💨



久々にアルミ磨くつもりがやる気にならず
備品もとっぱずしたまま〜 
きょうはやっぱやめ〜

気分転換に古墳へ



自分でぶつけたNVANの悲しい物語をみんなに聴いてもらい 
ボスの悲しい物語を聞き… (*゚ω゚):;*.’:;ブッ!



ケータSS系のヘッドライトステーと調整機構をチェック
縦方向の調整は、ノーズコーン内にあるヘッドライトステーの取り付け角度で決めるって事で良いのかな?



対して現行セブンヘッドライトステー
アッパーアームのボルト共締めでステーが被さり、底から斜めにツノ出せヤリ出せヘッドライト出せ🐌
調整機構は、当然無い



ヘッドライトの下のお団子みたいなとこで、おりんみたいに傾くんじゃ無いかと思ったけど、そう言うことはなかった…

ヘッドライトリムに細工して、取り付けを傾けるのが一番現実的かな〜
なんて事を見てきました




あと、ハーネスが小汚いのでお風呂で洗った🧼
洗濯のお湯がどんどん黒く濁る…
排ガスくらってるんだねー 右の方がやっぱり汚れます
全部は落ちないけど、スッキリした

ちっこいサベルトは何のためについてるのか、いまだにわかっていない




おしまい
Posted at 2025/04/20 12:37:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年04月18日 イイね!

車検 2025 5回目

こんばんは、naoyaです
片道フォロー頂いている方で側近活動していると思われる方を程々に相互フォローにしておきました
稚拙なblogですが自由に絡んでいただけたらと思います👍


さて、車検です
通算5日目、ユーザー車検は3回目



いつもの車検支度
スクリーン外してリアマフラーにして、助手席とハイマウントランプつけて



吊り下げのりばスランプは厳密には取り付け高さが低いんだけど、これはこのままでチャレンジ枠です



朝、第1ラウンドで予約を入れ、出動
通り道の高校が登校時間でなつかしい
アキラ100%は私が卒業した後だと思う、あんな奴ぁ知らん🤣



到着〜の前に予備検査行きました
やはりヘッドライトが問題で、今回はハイビーム検査だろうとの事
一応質問したところ、
「光量は足りてるが向きの調整がうまく行かない、取り付けを工夫すればロービーム検査に受かる可能性はある」
とのこと
ヘッドライトは年式によりバリエーション豊富ですが2015年前後によく見られる、リムの上にボルトのある5インチのボウルと、cibieのライト、テキトーなとこで買ってきたノーブランドの3200kのh4バルブです

何が悪いかは理解しました 縦方向の角度が下向き過ぎるのがいけないのです
でもこのヘッドライトは縦方向の角度や高さは調整できないので、今回はハイビーム通過で通します
後発モデルのヘッドライトは細かい調整できるのかな?要情報



受付機で検査表とか印刷し、自賠責と重量税払って印紙貼る
受付機になってから大分待ち時間が減りましたねー



検査ラインに入る前おまじない
ミッションケースにどうかしてるほどパーツクリーナーをかけてオイルを拭き取り、この後はできるだけ回転数を上げないそうに移動します



いざちゃれんげ
ヘッドライト検査はやはり左右ともロービームXX🙅‍♂️ ハイビーム⚪︎⚪︎🙆‍♂️
あとブレーキ検査をやり直しました、私が物を踏む力が弱まっているので一回再検査
一応ラインは一発で通過でした



で、車検証発行時にスマホから車の写真を見せて、「フロント窓がないのでナンバープレートに貼る方のシール下さい」というのを忘れてはいけない



手順的にはスムーズに進み、10時前には引き上げましたが、やはりヘッドライト問題がシコリとして残ります
次回は受からないことが確実なので、そろそろ本格的な対策を検討するべき頃合いでしょうか

GWの奥多摩あたりに行けたらヘッドライト対策会議でも開催しますかね


費用
予備検査   4400
重量税   18600
自賠責保険 17600



おしまい
Posted at 2025/04/18 12:57:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「やっと体温以下の気温になって来た…
一回腰をおろしちゃうと、作業開始が面倒くさい😑」
何シテル?   09/04 08:54
自転車のblogはこちら https://nyzw.hatenablog.com/?_ga=2.19868081.802649668.1681465776-1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアバンパー外し、続き! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 15:05:22
リアバンパー外し! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 15:04:56
内張の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 12:20:59

愛車一覧

ホンダ N-VAN ばばんばばんばんえぬばんばん (ホンダ N-VAN)
とぼけたかおしてばばんばん あいつにゃとってもかなわない ばんばんばばばばばばばばん
スズキ アルト ドクロベー (スズキ アルト)
お仕置きだべ〜
トヨタ ダイナトラック 働くおじさん (トヨタ ダイナトラック)
お仕事ですよ
ケータハム ロードスポーツ へんなくるま (ケータハム ロードスポーツ)
ケータハム セブン ロードスポーツ200 平成26年式 所有期間 平成27年12月ー 走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation