• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600の"3.8S(S-TYPE) 1964年式" [ジャガー Sタイプ]

整備手帳

作業日:2014年4月15日

ブリーザーホース・ウォッシャーモーター交換他

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
過去の記録になります。
ブローバイガスをエアクリーナーまで送る配管のエルボホースが経年でガチガチに硬化しており、オイルが滲み出したのでエルボホースを交換しました。
新品は弾力が有って全然違います。
2
エアクリーナーへ立ち上がるエルボホースも同様に交換しました。
元のホースはガチガチで弾力性は全然無く締まり切らない状態でした・・・。
3
これはウォッシャーポンプモーターが一体の部品写真です。
雨の日に乗る事はまずないのでウォッシャー液を使う事が無く、車検に出した時に不動だよと教えられて部品検索して見つけました。
4
元のポンプを外して新品に交換です。
タンクの上に剥き出しで載ります。
ビニールホースも部分的に交換しました。
青い←はガラス製のタンクと蓋のパッキンを示してます。これも交換と言うか付いて無かったので装着しました。
液の注入口のラバー製の蓋も購入時は無くなっており部品取り寄せました。
蓋とパッキンで液の蒸発が随分と少なくなりました。
5
本来の部品は黒いカバーが付いている様なのですが、以前のオーナーまでに無くなっており交換しても剥き出し・・・。
何か体裁の良いカバーが欲しい所です。
6
一緒に取り寄せて置いたヘッドカバーオイルキャップのパッキンとフューエルフィルター配管のパッキンも交換しました。
オイルキャップのパッキンはコルク製で延びて一回り大きくなっており、きちんとオイルを止められなくなってました。

コルク製のパッキンが使われているので100%化学合成オイルは浸透性が良すぎてオイルが滲み易いと教えられましたので100%鉱物油を使用してます。
2014年4月~8月にかけての事

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換 104250km

難易度:

シフトノブのメッキ剥がし→研磨

難易度:

メッキホイールをマットブラックに塗装

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

吸気温センサー交換 104421km

難易度:

タイヤ交換(VEURO VE303 → EAGLE LS EXE)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2024 Historic&Classic Car Meeting in SENDAI
4/13・14 仙台勾当台公園で開催されます。
参加募集が届いたのでさっそく申し込みました。
今年はFIAT600で参加します😊。」
何シテル?   02/08 08:53
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヒーターファンコントロール自作1(レジスター式テスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 08:54:59
ローバーミニ ヒーターマトリックス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 08:50:06
夢のつづき・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 08:12:27

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
1993年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見てから将来この様な車を所有出来たらと思っ ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
30thアニバーサリー仕様。 1989年式(1992初年度登録)・1000ccシングルキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation