• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おくジュ3R*の愛車 [トヨタ ヴェルファイア]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

「国内生産品は本当に安心できるのか?」…☸️

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
……………………………………


令和2年2度目のヴェル搬送編の
続きとなります。



……………………………………

【備忘録】2020.11.23〜28

令和2年2度目のヴェル搬送編vol.3

❸エアサスコンプレッサー装着
❹エアサスシステム点検
❺ヒューズBOXの交換


<details>

長島リゾートでの、
エアサス突然不動のアクシデント。

SIXTH SENSE 筧 代表さんの
お心遣いで、ヴェルを搬送して頂き、
代車に20ヴェルをお借りし、
僕の体調不良から、
長島の駐車場で、自身で転倒し
怪我を負ってしまいました
あの悪夢の11月22日から約1週間後…

僕は、SIXTH SENSEさんへ向かい、
ヴェルを引き取りに行きました。

その1週間で、SIXTH SENSEさん併設の
カスタムショップ SPARKさんで

*新エアサス・コンプレッサー
 BOLD WORLD / MAX JET 装着作業
*ヒューズBOX交換作業
*エアサスシステム点検作業

の作業をして頂きました。

作業は筧 代表さんのお言葉通り
完璧な施工をして頂きました。

エアサスシステム自体にも問題はなく
結果的には、コンプレッサーの寿命、
ヒューズの破損という結論に至りました。


at SIXTH SENSE / SPARK


to be continued……


……………………………………


BOLD WORLDさんの
エアサスコンプレッサー MAX JET
ですが、信頼の厚い国内メーカーの
NIKKENさんの製品です。

僕がエアサスシステムを装着したのが
2017年の8月。
2020年11月の故障まで約3年3ヶ月です。

この期間での、
コンプレッサーの故障ではなく寿命。

いつも申し上げております通り、
僕はヴェルに乗る機会は少なく
この3年3ヶ月での走行距離は
たったの1万3千キロほどでした。

エアサスシステムですので、
走行距離は関係ないかと思われますが
乗る事が少なければ、必然的に
動かす機会も少なくなるのがエアサスです。

いわゆる稼働率が少ないという事です。

僕の役に立たない整備手帳でいつも
ツラツラと投稿させて頂いてます通り
水抜きや、稼働状況や稼働時間の確認、
車高の実測等、ヴェルに乗らなくても
僕は定期的なエアサスメンテを
欠かした事はありません。

それは、エアサス車に乗る
義務だと自身に課して、行っています。
さらに、無茶な扱いもしておりません。



長島でのエアサス不動までに
コンプレッサーの異変を感じませんでしたか?

と、筧 代表さんにも尋ねられましたが
全くそのような気配は有りませんでした。


実際に、長島への「行き」でも
コンプレッサーの稼働時間、稼働回数は
いつもと変わりはありませんでした。


たしかに機械ものは、水物です。
電化製品でも、同じ製品でありながら
その寿命や故障には、差異が生じます。


その点は、重々承知しておりますので
今回のコンプレッサーの突然の不動も
納得はしているのですが、



「安心の国内生産」…

「信頼の made in JAPAN」…



という言葉では、

一括りにできない事も、
また然りだと
今回の件では再認識しました。




2021.1.2………おくジュ3R* ( ̄ヘ ̄)ウーン

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( #ヒューズBOX交換 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

「『車高の低さは知能の低さ』理論に物申す❗️」…🗣️🗯️

難易度: ★★★

「改造申請と車検斬り侍について」…🗡️😵💦

難易度: ★★★

「自身の物差しだけで測るな❗️という話」…🙊

難易度: ★★★

バンプストッパー

難易度:

1ヶ月経過車高

難易度:

HKS HYPERMAX S

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年1月2日 16:28
こんにちは🎵

新年…明けましておめでとうございます🎵

今年も宜しくお願いします🎵

エアサスは維持管理がとても難しいと聞いていますが…こんなにもシビアな扱いをしないといけないのですね!…😭💦💦

憧れますが…

自分的にはとても、無理です…😭💦💦

コメントへの返答
2021年1月3日 8:43
hiro-kumaさん、
おはようございます♪( ´▽`)
昨年は、一年間お世話になり
ありがとうございました!
今年も宜しくお願い致します😊

エアサスシステムは機械装備の集合体ですので
不具合のリスクは高いとは思います😅
その点は承知の上で、装着していますが
たった3年半でコンプレッサーの
故障ではなく、まさか寿命とは…
なんとなく納得いくような、行かないような💦

hiro-kumaさんも
良い一年をお過ごし下さい(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ °
2021年1月2日 16:32
こんにちは😃
確かに、その程度で壊れるって、おかしいですね。
使用方法は、違いますが小さい工場に設置してあるコンプレッサーの方が酷使してるはずなのに、10年くらいは壊れ無いですよね。
個人的にコンプレッサーが壊れるという事に遭遇した事が無いです。
クルマの場合は、揺さぶられてるから?
コンプレッサーが壊れる箇所って、メカ的にはパッキンくらい?
電気的には基盤かな?
揺さぶられて壊れそうなのは基盤かな。
そういう想定で作られてない物は、接点が悪く壊れる。
水が入る事は早々ないでしょうが、それも無きにしも非ず。。。
何処にしても、不満が
残りますよね。
コメントへの返答
2021年1月3日 8:49
zero_dさん、
おはようございます♪( ´▽`)
いつもありがとうございます!

zero_dさんの仰る通り、パッキン箇所や
接触関係等の不具合ならば、また
納得なんですが、3年半で寿命とは…💦
水抜きを含めて、メンテはきっちり
行っていましたが、やはり
当たり外れはあるものなんでしょうか(-。-;

工業用のモノが、この有り様でしたら、簡単に
即買替え・交換とはいかないですよね(°_°)=
2021年1月2日 16:39
こんにちは(*^-^*)

システムの事は良くは知らないけれど、実際に乗って稼働させるのと、メンテナンスで稼働させるのとではかなりの差がある様に思いました。

もう少し乗ってあげても良いのかなって思いますm(__)m

CTも年に10000㎞未満な個体と年に10000~20000㎞の個体とでは、後者の方が長持ちするとか聞いてます。

あ、私は超過走行し過ぎてますけどσ( ̄∇ ̄;)
コメントへの返答
2021年1月3日 8:57
☆隊長さん、
おはようございます♪( ´▽`)
いつもありがとうございます!

エアサスのコンプレッサーは稼働率で
劣化の可能性が高まっていくようです😊
ですので、僕のように走行が少なくて
稼働率が少ないコンプレッサーの寿命という
観点で、煮えきらない思いがありました(-。-;

ですが、☆隊長さんの仰る通り、
クルマは走らせるべきものだと僕も思います!
走らせての不具合ならばまだ
納得もできますし、何より
クルマにとっては、それが一番ですよね٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)
2021年1月2日 16:44
made in Japan
そのJapan=日本人のレベルが下がっている可能性が。
外国人の方々の方が仕事に対する意欲がある、熱意がある、向上心がある場合も。
日本のメーカーさんを非難する訳ではないが各方面での日本人のレベルの低下が気になります。
自分も含めて、、、。
コメントへの返答
2021年1月3日 14:40
yu-naパパさん、
こんにちは〜♪( ´▽`)
昨年は、一年間お世話になり
ありがとうございました!
今年もどうぞ宜しくお願い致します😊

yu-naパパさんの仰る通り、
日本製というだけで、安全安心だとは
もう限らない時代になっているのでしょうか?
それでも、PRワードとしまては
未だによく使われている慣用句ですよね(-。-;

やはり製作する側の人の問題かも…ですね。
勿論、自身も含めての話ですが
慣れや惰性に流された習慣システムが
向上心や熱意の低下に繋がっているのかも
しれないですよね…(-ω-;)ウー

2021年1月2日 16:57
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
コンプレッサーは単純で壊れにくい部品なだけにガッカリされていると思います。僕も同感で、最近はコストカットで検査を省き、Made in Japanも台湾や中国と同じ低品質になっている気がします。エアサスは命に関わる部品だけに腹が立ちます。急に壊れる危険があるのなら、安全装置やアラート機能は必要だと思いました。
コメントへの返答
2021年1月3日 14:47
mark-mさん、
こんにちは〜♪( ´▽`)
昨年は、一年間お世話になり
ありがとうございました!
今年もどうぞ宜しくお願い致します😊

確かに、アラート機能は必要かと思います。
BOLDさんのエアサスは走行中の
緊急回避用のスクランブルスイッチという
安全装置は装備されているのですが、
今回のようにコンプレッサーや他の機械、
装備の不具合や、エア漏れなどは
把握する術がないのが現状です。

最終的には、稼働時間や車高等、
「いつもとの違い」をアナログ的に
感じ取るしかない状態なんです…(-ω-;)ウー
2021年1月2日 17:29
それなりに乗らないと駄目なのかもしれませんね😫こちらは電車などの公共交通機関での移動は少ないのでマイカーでの移動がメインですが趣味の色が濃い単車などは全く動かさない(自分の場合は自己の後遺症で乗れていない)からかエンジンがかからなかったりと問題が出ます😨
コメントへの返答
2021年1月3日 14:52
静岡茶☆さん、
こんにちは〜♪( ´▽`)
いつもありがとうございます!

静岡茶さんの仰る通り、ある程度
定期的な稼働が必要なのかもしれませんね…
一応、エアサスのコンプレッサーについては
稼働すればする程、劣化の度合いが多いと
言われていますので、その実態は
やっぱりよく分からないですよね…(-ω-;)ウー

これだけ不具合・故障リスクが存在しても
エアサスはやめられないですね…
となれば、今般のようなケースも
覚悟はしなければいけないんですよね…(~_~;)
2021年1月2日 19:14
おくジュ 3 R * さん
こんばんは〜😃

例え日本製で有ってもですね😱

機械の当たり外れって事も有りますからね。

ただ寿命だったで片付けるのは簡単ですがやはり長持ちはして欲しいが本音だと思います。

普段から走る距離が少なくても水抜きやシステムのチェックをしたりとしていたので止まってる時に動かなくなったのかなぁ〜と思いましたよ。

またこれで走れる様になって良かったです😊


休みはあっという間に過ぎ去って既に2日の夜となっちゃいました😓
此方の休みも後2日ですがゆっくりと過ごす様にします😅
確りと体調を整えて下さいね🤗

コメントへの返答
2021年1月3日 15:00
浜のムーヴさん、
こんにちは〜♪( ´▽`)
いつもありがとうございます!

国内ものか否かに関係なく、
結局のところ、機械ものは水モノですよね…
エアサスのようなシステム的な装備の場合
やはりそれだけリスクは生じるんですね💦
でもやめられないので、いとやむなしです(-。-;

正月は、3日間お酒を飲んでばかりで
全くクルマ弄りできていません😅→実は酒好き
正月は仕方有りませんね…
明日から仕事ですので、今晩はゆっくり
したいのですが、今日も無理そうです(-_-)
最終日ですが、ムーヴさんも
楽しいお休みをお過ごし下さい(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ °
2021年1月2日 19:32
んーーー。。。国産だからと一括りに安易に考えるのも。。。。この投稿を見るまで、高くても国産なら、持つはずと、考えてて、アジア産は、見極めれば、持つとか、そういう固定概念になってました。。
コメントへの返答
2021年1月3日 15:07
たか3095さん、
こんにちは〜♪( ´▽`)
昨年は、お世話になり
ありがとうございました!
今年もどうぞ宜しくお願い致します😊

この投稿の件だけでは何とも言えないですが
国内産だからと盲信してしまう事は
避けなければならないのかなと感じました。

それでも絶対数で勘案すれば
まだまだ日本製の信用度は高いとは
思うのですが、たかさんの仰る通り
何事も固定観念や決め付けは、
よくないのかなと僕も思います( ̄ヘ ̄)ウー
2021年1月2日 22:59
こんばんは。やはり機械物、寿命ももちろんですし、当たり外れもあるかと思います。(嫁車ステップワゴンはまさに外れ?)
それが中華等安い物ならある程度納得ですし、高い物ですと納得出来ないというのは有りますね。
コメントへの返答
2021年1月3日 15:12
アコードともさん、
こんにちは〜♪( ´▽`)
いつもありがとうございます!

ともさんの仰る通り、やはり機械モノの
不具合、寿命は読めないですよね…
だいたい〜だろうとアナログ的にしか
判断する事しかできないですね(-。-;

となりますと、ともさんと同じ考えで
費用対効果の考え方となりますね。
安価であれば納得できるけど、国内産で
高いものについては、納得できない…
その点においても、国内産にクオリティーを
求めてしまうのが現状ですね( ̄ヘ ̄)ウー
2021年1月3日 2:36
おはようございます‼️(⌒‐⌒) 明けましておめでとうございます‼️( ̄O ̄) 本年も変わらぬお付き合い・・・宜しくお願い致します‼️(笑)(  ̄▽ ̄) おくジュ3Rさんの言われる事・・・解ります‼️(爆)(゜ロ゜;ノ)ノ 工業製品でありながら・・・当たり&ハズレが存在します‼️(笑)( ☆∀☆) クルマ&パーツは工業製品ですから・・・本来は画一的で、その後のメンテナンスで寿命が左右されのは解るにしてもですが・・(爆)(゜ロ゜;ノ)ノ 大陸製でも造りの良いモノが有りますが・・・全体的に造りが甘いかと(笑)ヘ(≧▽≦ヘ)♪ madeinJapanは、其れが余り無いかな?・・・・と思う、明日から仕事の馬車馬1号藤十郎であります‼️(爆)( ̄▽ ̄)ゞ
コメントへの返答
2021年1月3日 23:38
藤十郎さん、
こんばんはであります‼️
いつもありがとうございます!
改めて、本年もどうぞ
宜しくお願い致します❗️♪( ´▽`)

藤十郎さんの仰る通り、
機械ものは、国内産、国外産関係なく
当たり外れはあるものなんですよね…(-。-;
メンテをきっちりしていても、
その寿命は本当にわかりませんね💦

ですが、やはり国内産の方が、
不良の割合・確率でいいますと
少ないんだろうと思います❗️(๑˃̵ᴗ˂̵)

僕も明日から仕事であります‼️
本年の馬車馬コンビ、スタートですね(ㆁωㆁ*)
飲んだくれた4日間ですので、シンドイ(ToT)/
でもまた一年、頑張りましょうね❗️
1号に続け、馬車馬2号のおくジュでした‼️
(爆) ( ̄ー ̄ゞ−︎☆︎


2021年1月3日 18:30
はじめまして。
某国内家電メーカーに勤務しておりました。
国内生産謳っていても、部品は海外生産モノだとか、検査のみ国内とかも普通にあります。
機械モノは当たり外れがあっても補償はしていただきたいですね。
コメントへの返答
2021年1月3日 23:46
クロエスりょうさん、
はじめまして、こんばんは♪( ´▽`)
コメントを頂戴し、
ありがとうございます😊

国内家電メーカーさんにお勤め
されておられたんですね…
国内生産という括りでも、
海外生産モノが組み入れられたり、
検査のみ国内というものもあるんですね🤔

その点で申し上げますと、
当たり外れがある事も、故障や寿命が
読みづらい事も分かる気がします。
根底は、不具合の可能性はあるものと
認識した上でアプローチしなければ
ならないという事ですね…( ̄ヘ ̄)ウーン
貴重な情報をお教え頂き、
ありがとうございました(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ °
2021年1月4日 17:45
おくジュ3R*さぁ~ん❤️
こんばんは❤️🙋

工業製品は当たり外れありますからね💡

うちの石油ボイラーも3年でダメになった奴居ます😑
せめて、設計年数は持ってと思いますがこればっかりはわかりませんね😅

それでも、やはり外国と違い、日本製は安心出来ます💡
新婚旅行で海外にいきましたが、外国は雑(笑)🤣
全ての人ではないですけどね(笑)🤣

車を見ると明らかに国民性が出てました(笑)🤣
ドイツはピカピカばかり❤️

フランスは錆びだらけ(笑)🤣
ꉂ(˃̤▿˂̤*ૢ)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、

やほり、日本が一番安心出来ます❤️
ꉂ(˃̤▿˂̤*ૢ)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
コメントへの返答
2021年1月5日 7:20
【ShiN】さぁ〜ん💓
再おはようございます💓💓💁🏻‍♀️
朝から💓の連打です!
改めて、ありがとうございます💓💓連打!

機械ものは間違いなく、
当たり外れはありますよね〜🤣
エアサスシステムなんて、
その複合体みたいなものですので
その点は覚悟はしているものの、
ちょっと寿命には早いんでないべ?🤔
と今回は思ってしまいました💓

しかし、流石【ShiN】さん、グローバル💓
新婚旅行で、ヨーロッパ周航!羨まです!
ヨーロッパなんて、ほぼ地続きですけど
国民性によって、それほど違うんですね…
ユーロ圏では、クルマに関してはやっぱり
ドイツが一つ抜けているのかなぁ(๑˃̵ᴗ˂̵)

それでも日本製や国内生産という響きが
やはり一番安心感はありますね💓
。(≧︎v≦︎●︎)。。(●︎≧︎v≦︎)。



2021年1月9日 13:36
こんにちは。
ハズレを
引いちゃいましたね( ̄▽ ̄;)
ドンマイケルです(自爆)
コメントへの返答
2021年1月12日 7:16
バブルイーノーエーさん、
おはようございます♪( ´▽`)
いつもありがとうございます!
スマホの故障、買い換えで
大苦戦の週末でした………💦
大変遅くなり、すいません。

やはりハズレですよね……😅
❶人生もハズレ
❷仕事もハズレ
❸カスタムもハズレ
❹人生もハズレ→あっ、繰り返しΣ(゚□゚︎`)ナント

結局、イーノーエーさんのように
勝ち組にならなければなりません(*´д`*)ハァハァ
今年は、鋭意、精進致します(*´д`*)ハァハァ

プロフィール

「@ぶんた44RX さん、
驚きました……
でもぶんたさんも、妹様も
お身体が大事に至らなくて
本当に良かったです…

ぶんたさんは先代ハリも
もらい事故ですよね…
気をつけようは無いんですが
こんな悲しい車の姿を見るのは辛いですね。

どうぞ、お二人とも
お身体ご自愛下さい。」
何シテル?   09/10 21:39
おくジュ3R*です。 車種、ジャンル、メーカー、 カスタムの有無、に関わらず 車とオーナーがリンクした カーライフが大好きです! どうぞ宜しくお願い致します...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ ヴォクシー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/24 07:50:34
新車を買うのが正解なのか(-_-;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/23 04:43:03
久々の花火撮り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 03:35:51

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
車種、メーカー、ジャンル問わず クルマ大好き人間です。 足回り、ホイール、マフラー 洗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation