• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

働くGT車の"スパーダ君" [ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)]

整備手帳

作業日:2021年4月3日

ブラストボックスを作ってみた!? その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
とりあえずの材料は、t=5.5㎜のべニア、三角材、植木鉢とインチキ図面!
何となく箱を作ればいいのかと、安易な計画です。😅
2
ボックス内に手を入れるための入り口は植木鉢を使用することに。
この折り曲げがいいんですよねぇ~。
高さを決めてクルクル回してカット線わ記載しました。
3
2分割で箱を作る計画です。
上段の箱は四角形で手を入れる窓を記載します。
4
下段の箱は四角錐の形状です。
貼り合わせて、三角材で補強しました。
5
上段も形になって来ました。
下段との張り合わせ面には三角材を使って、接着面積を2倍にします。(補強も含め)
6
各接着剤が乾いたところで、組立てに使用していた、タッカーの針をとりはずします。
たくさんあったから、大変😲😲
7
白いはずの植木鉢が・・・・😅
作り直しで黒に代わりました。
失敗だったのは、鉢にも種類があって円柱に近い菊用の鉢がいいですよ。(絞りが少ない=隙間が少ない)
ビスで止めて、コーキング材で隙間を埋めます。
知っているかと思いますが、コーキング材の仕上げには中性洗剤を指につけてからなぞると指に貼りつかず綺麗に仕上げられますよ。
8
t=4㎜のアクリル板を貼り合わせるために、べニアは窓枠をカット、全周にビス止めの穴をあけます。(16か所)
テーピングしてやると、穴をあける時の割れ、カケが少しは避けられますのでお試しください。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

[SPADA]ラジエター液交換

難易度:

カウル塗装編

難易度:

フロントフォークOH(説明無し)

難易度: ★★

太足3段活用

難易度:

左手リヤブレーキ

難易度:

ゼッケン化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「24'冥土の土産 第6弾 天空のポピーが草原だった😲 http://cvw.jp/b/2680688/47793615/
何シテル?   06/21 16:23
働くGT車です。みなさん!よろしくお願いします。 家の雑用でしぶしぶ!?格安購入した車なのですが、 あまりにもポンコツで・・・・・ 素人のDIY・レストア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ FJ1200 FJ君 (ヤマハ FJ1200)
体力がなくなる前に返り咲き!? 昔を思い出し、不良オヤジ降臨です。(笑) たいして、いじ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ハイゼット君 (ダイハツ ハイゼットトラック)
ダイハツ ハイゼットトラックS200P前期に乗っています。
ホンダ XR250 MD30 XR君 (ホンダ XR250 MD30)
2021.01.11我が家に新しいバイクがやって来ました。 不動の状態なのでレストアのお ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) スパーダ君 (ホンダ VT250 SPADA (スパーダ))
2018.11.27我が家に新しいバイクがやって来ました。 不動の状態なのでレストアのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation