• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

働くGT車の"FTR君" [ホンダ FTR223]

整備手帳

作業日:2022年2月17日

フロント・キャリパーのOH

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上

1
キャリパーサポート、残量ナシのパッドを取り外して、固着したピストンにラスペネ塗布してじっと待ちます。
しかり浸透させたと思ってペンチで抜くにも、ガッツリ固着してウンともスンとも言わず😢
2
エアーで吹いても🙅ダメ😢。
仕方なくマスターシリンダーにブレーキフールドを追加してニギニギして油圧で何とか取り出せました。
ピストンはガッツリ錆びだらけなので、新品に交換します。(ゴム・シールもね)
それにしても、酷い錆の入りようですので、キャリパー本体が心配😲。
3
洗浄剤を使ってゴジゴシして汚れを落とします。(マスターシリンダーも同時進行なので💦)
中性洗剤で中和して、しっかりエアーブローで吹き飛ばして乾燥です。
4
気合を入れて、洗浄したんですけど、焼き付いちゃった落ちなかったので、バラシて塗装をするためにピンを取り外します。
ネジロックが付いているので、万力に挟んで慎重に回しました。
廻らないときは、温めて!
5
ピンはボンスターでシコシコ磨いて潤滑剤を塗布、ブラケット側はサンド・ブラスト処理しました。
マスキング替わりのボルトを付けて、耐熱シルバーで塗装しました。
我が家の焼付乾燥機はストーブ💦💦。
軽く乾かしてから乗せるだけのシンプル工程ですけど、塗装面は変な事にはなりませんよ!?(気が付いていない😅)
6
厄介な事に気が付いちゃいました(*_*)。
本体のキャリパーシールの溝がアルミサビがかなり入っていました。
あまりキズが付かないように金属でカリカリやって除去しますけど、こんなところオイルまみれになっているはずなのに、こんなに錆びるなんて不思議です。
(かなりの量の錆び粉が出てきました😢)
ピストンが擦れる部分はうっすら程度なんですけどね。
もしかすると、フルード漏れなんてことにならなければいいのですがぁ~❓❓
7
たっぷりグリスをシールになじませて挿入します。
👉が太いから入れるのも一苦労です😅。
後は、ピストンにもグリスアップして入れるのですが、垂直・水平が合わないと入らないですよねぇ~。
バッチリあった時には、スコン🎵と音が鳴るように入ります。
8
新しいパッドは、ビギナー走り屋の定番❓Daytonaの赤パッドでいかにもカスタムしています感を演出してくれます😅。
メッシュのホースも使いまわし💦外周のカバーの透明ホース部は劣化してパリパリ状態・・・・変えたいなぁ~。
とりあえずブレーキ一式完成しました。フロント周りの作業後に取付予定です。
(フルード入れて確認しなくちゃね。)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

春先の定期オイル交換

難易度:

新たに加えたもの

難易度:

久々のオイル交換

難易度:

スキッドプレート取付け(32,200km)

難易度:

タペットクリアランス調整(32,200km)

難易度:

USB電源取付❣️^_^

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「追加の夏野菜の定植だぁ〜🎵 http://cvw.jp/b/2680688/47796067/
何シテル?   06/22 13:53
働くGT車です。みなさん!よろしくお願いします。 家の雑用でしぶしぶ!?格安購入した車なのですが、 あまりにもポンコツで・・・・・ 素人のDIY・レストア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ FJ1200 FJ君 (ヤマハ FJ1200)
体力がなくなる前に返り咲き!? 昔を思い出し、不良オヤジ降臨です。(笑) たいして、いじ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ハイゼット君 (ダイハツ ハイゼットトラック)
ダイハツ ハイゼットトラックS200P前期に乗っています。
ホンダ XR250 MD30 XR君 (ホンダ XR250 MD30)
2021.01.11我が家に新しいバイクがやって来ました。 不動の状態なのでレストアのお ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) スパーダ君 (ホンダ VT250 SPADA (スパーダ))
2018.11.27我が家に新しいバイクがやって来ました。 不動の状態なのでレストアのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation