• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

働くGT車の"ツーリング快速V100" [スズキ アドレスV100]

整備手帳

作業日:2023年7月25日

カウル類の補修と下地処理をやってみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上

1
電動リールを横に置いていますけど、🎣釣りをするわけではありませんよ😅。
リールの糸(PEライン)を使ってエンブレムの隙間に通してゴシゴシしてエンブレムを取り外します。
2
フロントカウル、両サイドのリアカウルにエンブレムがあり、取り外しました。
欠損しているエンブレムもあり😢、再利用するかはその時に考えますけど、とりあえず割れないように保管します。
3
カウルのひび割れを確認します。
あっちこっち、脱着時に強引にやったりして割っちゃった物やコケたりして割れちゃった箇所がいくつもありました。
細いビットを使って、リューターを使ってV溝を掘っていきます。
4
V溝にプラリペアを流し込んで、かため補修しましたが、テープを張っている箇所が細かい割れを新たに発見して、また補修作業をします。
老眼だから😅、よく見えなかったり、補修箇所が多くて忘れたりしています(爆)。
5
補修の基本は割れているので、表裏共にV溝入れて、プラリペアで充填しています。
こんな感じにになります。
6
充填後の粗削りはリュターを使ってやりました。
研磨材が荒め過ぎているので😅、回転数を落として作業しています。
小さいパッドなので、バイクにはちょうどいいですよ。
7
一通りプラリペアの箇所を粗削りをしてからWアクション最弱モード全体を削ります。(♯180を使いました)

8
最終的には✋手で削り込みます。
缶スプレー塗装なので、ウレタン塗装を入れるとチヂミみたいな感じが出てきちゃうんですけど、全部はなかなか削りきれないので、サフェーサーを入れて様子を見るしかないかなぁ~。
9
たっぷり削って、🦝洗いグマして乾燥して下地処理が、完了しました。
まだインナー系カウルが手注がず😅
いつになったら出来るのかなぁ~(爆)。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アイドリング不調からの脱却(その10)

難易度:

エンジン腰上整備

難易度: ★★

アイドリング不調からの脱却(その9)

難易度:

アイドリング不調からの脱却(その7)

難易度:

ウエイトローラー交換

難易度:

アイドリング不調からの脱却(その8)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ハマスカポンコツファームに出張農家‼ http://cvw.jp/b/2680688/47754894/
何シテル?   06/01 05:45
働くGT車です。みなさん!よろしくお願いします。 家の雑用でしぶしぶ!?格安購入した車なのですが、 あまりにもポンコツで・・・・・ 素人のDIY・レストア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ FJ1200 FJ君 (ヤマハ FJ1200)
体力がなくなる前に返り咲き!? 昔を思い出し、不良オヤジ降臨です。(笑) たいして、いじ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ハイゼット君 (ダイハツ ハイゼットトラック)
ダイハツ ハイゼットトラックS200P前期に乗っています。
ホンダ XR250 MD30 XR君 (ホンダ XR250 MD30)
2021.01.11我が家に新しいバイクがやって来ました。 不動の状態なのでレストアのお ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) スパーダ君 (ホンダ VT250 SPADA (スパーダ))
2018.11.27我が家に新しいバイクがやって来ました。 不動の状態なのでレストアのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation