• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mt.Paperのブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました

こんにちは。
11月〜12月は出張やら何やらでバタバタでして、気づいたら年の瀬でした……(^^;;



そんな訳で、10月末に行った奥日光〜沼田間・金精道路ツーリングが今年最後のロングドライブに。
この時は日光宇都宮道路・日光PA〜清滝ICの渋滞が激しく、通過に1時間もかかりました。
朝7時台なのに…(~_~;)



ちなみに出張ではカローラツーリングが相棒でした。
3ナンバー化されたとはいえ十分コンパクトで、後席も余裕たっぷり。
賛否あるようですが、ファミリーカーならこれくらいの余裕があっても良いのでは?と思いました(笑)

ただ、この間のヤリス同様ステアリングは何か一枚噛んでいるような感じで、インフォメーションは希薄な印象。
これがトヨタ流の味付けなのかな……



(こんな写真しかありませんが……)
別件ではノアにも乗車。人生初ハイブリッドです(笑)
発進・停止時に聞こえる「キーン」という音が新鮮。これはこれで面白いかも……

視界は良好で見切りもよく、正直これが一番扱いやすいかも(笑)
スティック式のシフトレバーは最後まで慣れなかったけど(;´д`)





BE5に話を戻しまして……
そんなわけで最近はドライブするとしても「軽く一周」程度になってしまい、秋ヶ瀬公園までの往復が週末のルーティーンに(笑)
11月末には運良く臨時駐車場が開いていたので、木の下でひたすら写真を撮るという趣味の悪い遊びをしていました(爆)

さて来年はどうなるか……
せっかくスタッドレスタイヤに替えたので、久々に峠ドライブも愉しみたいですね。

それでは皆様、よいお年を!
Posted at 2021/12/31 17:07:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年10月17日 イイね!

スバル再入庫と雑記

こんばんは。先日(と言っても1か月近く前ですが…)、12か月点検でスバルDに入庫してきました。
8月後半くらいからシフトノブのぐらつきが目立ってきたため、シフトブッシュ交換の見積もりもお願いしましたが…



それ以上のものが帰ってきましたorz
正直なところこの見積もりを受け取った時は気持ちが少し沈みましたが、ディーラーを出たら交換したてのオイルの効果も相まって、オーナーの気分とは裏腹の軽やかな吹けあがりを見せてくれました(爆)

しかも…



点検待ちの間に読んだ「cartopia」2021年9月号には、TS-R会長氏とレガシィツーリングワゴンの感動的なエピソードが。
結局、ディーラーを出て3分後には修理を決意するのでしたwww



……で、出庫から1週間後には点検直後のシャキッとした走りを愉しむために奥多摩へ。
すでに2回目のワクチン接種から2週間経過していましたが、COVID-19の状況がまだまだよろしくない時期でしたので、混んでいない時間・場所を選んでのドライブでした。

シフトノブがぐらぐらしている関係でシフトミスしやすいので、これ以降基本的にダブルクラッチして乗ってます( ̄▽ ̄)
おかげさまでダブルクラッチにも慣れてしまったことだし、修理以降も継続させようかな。2→3速はショック起きやすいし…



奥多摩に行った日は雨&霧でしたので、翌日に洗車しました。
ボディのくすみが気になっていたので、久々にコンパウンド入りのカーシャンプー(シュアラスターのコーティング落とし向けシャンプー)をチョイス。
そしたらびっくりするほど白さが際立つ仕上がりとなりました(笑)

これまでコンパウンドが配合されたカーケア用品は何となく避けてまして、オレンジ成分入りの水垢除去剤とか、粘土クリーナーを使用していたのですが、たまには使ってもいいのかなと思いました。



やっぱピッカピカになった効果は絶大なんでしょうか?
いつも行っているショッピングモールでは、買い物を終えてクルマに戻るとピッカピカなランカスター6が隣に鎮座していましたw

・・・・・・

ここからは別のお話。

10月に入ってから、仕事の関係で夜中の高速道路を走る機会が2度ありました。
最初は突発的だったためMy BE5で、2回目はヤリスをレンタル。



BE5の時は、さすが「我が相棒」。期待を裏切らない快適性で、私の任務を支えてくれました。首都高の渋滞はつらかったけど…(笑)

2回目は評価の高い最新のクルマとあって、乗るまではワクワクしていたのですが、いざ乗ってみると「浦島太郎状態」で結構緊張しました(汗)

クルマ自体は本当に良い出来で、3気筒・排気量1000ccにもかかわらず、いわゆるNVH(ノイズ・バイブレーション・ハーシュネス)をしっかりと抑え込んでいる印象。全長4m未満にもかかわらず、後席はゆったりとした空間が確保されていました。

橋の継ぎ目を乗り越えた時のリアの収まりも良い感じ。個人的にはもう少し路面のインフォメーションが欲しいなと思いましたが、決してマイナス要素ではありませんでした。

一方、全体的に「リニア感」に欠けるような気が…
エンジンは街中で使いやすいような軽やかなゼロ発進を期待しましたが、アクセルの踏みしろが多く、なかなか前に出てくれませんでした。
5ナンバー規格でかつ全幅はBE5と同じにもかかわらず、サイズが一回り大きいような印象。
レーンキープと操舵支援がついていましたが、同一車線内で自転車や原付を追い越そうとするだけで車線中央に戻そうとするので、かなりお節介かつストレスに感じました(追い越したければウィンカー出して完全に車線変更しろ!ってことか…)。

一番困ったのは後方視界で、室内長の割に大きすぎるシートと、左斜め後ろを堂々と覆った太いピラーのおかげで、車線変更やバックの時はかなり神経を使いました。

あとこれは普段MT車に乗っているせいだと思いますが、停止寸前のブレーキングでギクシャクしました。
BE5の時は停止線ないし先行車の位置に合わせてブレーキの踏力を徐々に弱めて、最後はタイヤの摩擦力で止めていまして(笑)
さすがに「摩擦止め」はしないにしても、2ペダル車で同じことをやると、停止寸前でクルマが勝手に前に出るという気持ち悪い現象に見舞われます。
なんだかんだで8年以上MT車に乗っているので、「クリープ現象」はどうしても慣れることが出来ません。
CVTなら「クリープなしモード」とかつけてくれるといいんだけどな…


(奥多摩周遊道路・数馬駐車場にて)

ヤリスに乗った翌日にMy BE5に乗ったら、視界がいつもより広く感じました。
左斜め後ろを振り向けばクォーターウィンドウがジャストミート(笑)
アクセルに軽く足を乗せるだけで沸き立つ豊かなトルク感。いつもの道が贅沢に感じられる(爆)

そして本日、前述の修理入庫のため、My BE5をスバルDに預けてきました。
仕上がりを楽しみに待ちたいと思います。
Posted at 2021/10/17 22:40:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィB4(GF-BE5) | 日記
2021年10月03日 イイね!

そういえば愛車と出会って5年経ってました

そういえば愛車と出会って5年経ってました9月26日はBE5に乗り始めてから丁度5年の節目の日だったのですが、完全にスルーしてました(笑)

■この1年でこんなパーツを付けました!




TOYO TIRES「PROXES Sport」(215/45R17)



DIXCEL ブレーキローター「PD type」
DIXCEL ブレーキパッド「M type」



BL/BP型レガシィ純正(23700AA520)?リビルトオルタネーター

■この1年でこんな整備をしました!

ラジエーターホース・Vベルト交換(約5万円)
前後ブレーキO/H &ブレーキローター・パッド交換(約16万円)
オルタネーター交換(DIY)

_| ̄|○

■愛車のイイね!数(2021年10月01日時点)
394イイね!

■これからいじりたいところは・・・

先日の12ヵ月点検で、リアのクランクシャフトシールのオイル滲みを指摘されました。ついでにシフトブッシュも粉砕……

これらは10月中にスバルへ再入庫のうえ、修理する予定です(ーー;)

■愛車に一言

ちょこちょこ修理に出してはいますが、致命的なトラブルがないのは救いですね(^_^;)
相変わらずエンジンも軽い吹け上がりで、乗るたびにワクワクさせてくれます。

これからもマターリいきましょう( ̄▽ ̄)

>>愛車プロフィールはこちら
2021年08月22日 イイね!

久しぶりのカーライフ

こんばんは。ブログは4月以来4ヵ月ぶりです(笑)
おかげさまでこの間は特に変わりなく過ごしていました。
一時ワクチン難民直前に追い込まれて腐りかけた時期もありましたが(爆)、運良く業界健保の職域接種がスタートし、遂に私も接種"権"をゲット。
8/6に1回目のワクチン(モデルナ)を打ってきました。

その時の副反応は打った箇所の痛み(翌日〜翌々日)だけで、熱とかは出ませんでした。
ただ、腕の重さで素早い動きはしにくかったので、MT乗りの方は気をつけた方がいいかもしれません(笑)

で、カーライフの方はというと……
特に遠出はしていないし、行ったとしても軽く奥多摩一周したとかその程度。
かと言って「弄る」お金も気力もないゆる〜いカーライフなので、とにかくネタがありませんorz

まぁ、元々お盆明けまでは暑いわ混むわでそんなに出かけていなかったので、例年通りのような気がしますが……



今日はそこまで暑くはならないとの予報だったので洗車してきました。
猛暑とまでは行かないものの30度以上はあったので、さすがにバテました(汗
サクッとシャンプー洗車だけして切り上げ、山田うどんで塩分補給しておきました。
ついでに血糖値も爆上がり(笑)



塩分補給後は定番のこちらまで水切り運転。
長く伸びた濃い緑色の草がいかにも夏らしいですね。

この場所は季節の移り変わりが分かりやすく、いつ来ても景色が楽しめる貴重なスポットです。
まぁ、今日は暑過ぎて3分しか居れませんでしたがw

この後はツインターボ車のくせにバイパスをゆっくり流しながら、自慢の8スピーカー+ディスプレイオーディオでZARDを掛けて夏の余韻に浸る……という趣味の悪い遊びをしながら帰りました(笑)

短いブログになってしまいましたが、とりあえずの生存報告ということでどうかご容赦をm(_ _)m
Posted at 2021/08/22 21:03:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年04月12日 イイね!

春のメンテナンス祭り

みなさんこんばんは。

新年度が始まりましたね。
実はこの春転職しまして、今月1日より新しい会社で働いています。
今年で社会人5年目になりますが、気持ちも新たに毎日を過ごしています(^^)

さて、車ウマシカさんたちの春といえば、、、



桜とのツーショットは外せませんよねぇ(*´∇`*)
毎年変わり映えがなくて恐縮ですが、今年も秋ヶ瀬公園でパシャリ。



もちろん宴会は無し。
……というか、毎年やってない(笑)



無理矢理菜の花と絡めてみたり。
桜も菜の花も見事な咲き具合で満足!

……でしたが、またもやMy BE5 が爆弾を抱えてしまいまして、、、


3月の半ばくらいだったと思うのですが、バイパスを巡航中にステアリングの振動を感じるようになりました。

前回のブログの通り、3月初頭にはタイヤを交換。
その際ホイールバランス調整も実施しました。

その時につけたバランスウェイトがはがれ落ちたのかな?、と最初は思いましたが、その形跡は無し。
リムズレも起きていませんでした。

原因の究明のためちょこちょこ試運転してみたところ、左前前輪だけ異常発熱していることを確認。
ということは……



ブレーキ固着( ;´Д`)



あんまりやらない方がいいのですが、ディスクローターにちょっと水をかけたら、左前だけ蒸気が発生しました(笑)

こうなったらキャリパーをオーバーホールするしかありません。
この際なのでジャダーが出始めたディスクローターとパッドも同時に交換することに。


最初は以前もお世話になったショップでお願いしようかなと思いましたが、、、

私「もしもしー?ちょっとブレーキキャリパーオーバーホールとディスクローター&パッド交換をお願いしたくて…」

ショップ「車体、パーツ情報を教えていただけますか?」

……と聞かれて一通り答え終わったところで、

ショップ「最初に申し上げるべきでしたが、ご予約は5月以降しか空いてなくて…」

それ、早く言ってよぉ、、、(某CM風)


結局、いつものスバルDに相談して来ました。



ディスクローターとパッドを社外の純正同等にして部品代を抑えることも考えましたが、出てきた見積もりはオール純正品ベースで15万円を少し切る値段と、ビビっていたほどではありませんでしたε-(´∀`; )

……で、ここから私の心を惑わす展開になりまして、、、

スバルD「純正に拘らないなら、DIXCELのちょっと良いパッド入れるとかどうです??純正よりも耐熱範囲広くなりますよ^ ^」

私「!?!?」

スバルD「お値段も見積もり+αくらいかと。パーツの在庫と納期確認しときますんで、じっくりご検討をm(_ _)m」


……ということで一旦引き上げて来ちゃいました(笑)

そして本日スバルDよりパーツ在庫あり&納期のご連絡があり、ご提案の通り作業してもらうことに。
ディスクローターはDIXCELのベーシックなタイプ(PDタイプ)、パッドはMタイプとなる予定です。

入庫は1週間伸びてしまいましたが、どんな感じになるか楽しみですな( ̄▽ ̄)
Posted at 2021/04/12 23:36:34 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「このタイミングでまさかのアイサイト付MTが登場。買うのもう少し待つべきだったかな(笑)

https://www.webcg.net/articles/amp/48445
何シテル?   06/20 21:45
Mt.Paper(マウントペーパー)です。 初のマイカー(BE型レガシィ)所有を機に登録しました! 基本的に飛ばさず、マターリ走るのが好きです(笑) まだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アクティブサウンドコントロールのキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 09:47:11
配線コードを 理解しよう!使いこなそう!【番外編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 09:36:40
配線コードを 理解しよう!使いこなそう!【後編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 09:36:24

愛車一覧

スバル BRZ ZD8 (スバル BRZ)
6年半を共にしたBE5 A型レガシィB4の後継として、2023年3月5日に納車。 弄って ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバル レガシィB4 RSK BE5 A型 5MT 1999年3月登録 3名のオーナーを ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 R32型スカイライン GTS-t(5MT) この型のスカイライン・ターボと言えば ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation