• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mt.Paperのブログ一覧

2016年11月28日 イイね!

私がレガシィB4に乗ることを決めたワケ②

私がレガシィB4に乗ることを決めたワケ②こんばんは!Mt.Paper(マウントペーパー)です
昨日の夜に同タイトルでブログ記事を書き始めたは良いのですが、まさかの1回で書き切らないという…(^^;)
もう少しお付き合い下さいませ…
前回のはこちら

さて、GJ/GPインプレッサの購入を諦めた私。
この一連の経験の反省点として、次の2点を挙げました。

①選択肢は幅広く!1車種にこだわらない
②購入時の自分の貯金額で一括購入できるものにする



購入はまだ先にする“つもり”だったのですが、勉強がてらクルマ選びを始めました。

その時挙がった候補は…

マツダ BKアクセラ 23S
日産 V35スカイラインセダン
トヨタ アルテッツァ AS200
スバル GDインプレッサ WRX NA
スバル BEレガシィ RS type B/ RS25
スバル BLレガシィ 2.0R

…などなど
自宅のR32スカイラインはターボ車ですが、最高出力215馬力を使いこなせた試しがない…
それならば買うのは自然吸気エンジンのクルマにしよう!と当時は思っていました。

この中でも特にV35スカイラインセダンはかなり惹かれました。

家にあったポストカード。後期の350GT、17インチホイールであることから恐らく5AT

V35スカイラインと言えば歴代で最も賛否両論あった世代。
R32スカイラインのオーナーであるうちの親父も、「あれはスカイラインじゃない」と言っていましたね…

しかし、前後を大幅に切り詰めてショートオーバーハング、ロングホイールベースとしたレイアウト
豪華さはないもののシンプルでクリーンな印象を与えるエクステリア、インテリア…
もちろん、V35デビュー時はまだ小学生ですからここまでは考えていませんでしたが、
今までに見たことのないボディスタイルが強く印象に残りました。
これ以降、クーペよりもセダンが、そしてセダンの中でもショートノーズ+ビッグキャビン+ショートデッキを持つクルマが好みになりました。

だからこそ、V35スカイラインも選択肢に挙がっていたわけです…

 ・ ・ ・ ・

が、しかし…「出会い」というのは何かと突然でして。
またある日のこと。私は兄に「そう言えばあのBEレガシィはどうなったの?」と何気なく質問。

あのBEレガシィ…まさしく今私が乗っているレガシィです。
今から遡ること2年前、「兄の知り合いの方(=前オーナーさん)が所有していたBEレガシィが、他の方に譲渡された」という話を聞いていました。
前オーナーさんには別のクルマもあり、レガシィは一時抹消されていました。
私は前々から「スバル車に乗りたい!」と言っていたため、このようなお話も兄が教えてくれていたのです。

で、その譲渡計画は思うように進まなかったようで、私が兄に前の質問を投げかけた際、前オーナーさん&引き受け予定の方が譲渡を諦めかけたところだったことが判明。
さらに前オーナーさん&引き受け予定の方が譲渡優先権を私に譲って頂けるとのこと…

ここで私の中で葛藤が…
「夢のスバル車…質実剛健なイメージのBEレガシィは好きだし、欲しい!」
「でもやっぱりお金が…乗り出しには整備費がかかるよなぁ」
「整備費を試算したけど…い、意外と、行ける…?しかも年間任意保険代差し引いても貯金は残る」

GJ/GPインプレッサ購入の頭金用にコツコツと貯めていたのです。
それを諦め、選択肢を広げた今…前向きかつ本気で欲しい!と思えるクルマが、自分の手の届く形で出て来てしまった(≧▽≦)

私はこのレガシィに会いに行こうと決めました。


私の元へ来る1か月前の姿、これが初対面でした。2年前の一時抹消後、ずっとここで静かにしていたレガシィB4。写真の通り2年分の汚れが付着していたものの、建物の裏ということで日陰になっており、色落ちはほぼなし。前オーナーさん始め、このレガシィに関わった全ての方に感謝!

前オーナーさんから要整備箇所とその見積もりをお聞きし、自分が試算した整備費と見比べました。
30分くらい経った時でしょうか。「こ、このレガシィ…私に譲って頂けますか?」
このようなことは初めてだったため、何と言って良いかわからず恐る恐るでしたが…
ついにこの言葉が出たのでした!

それから前オーナーさんとのレガシィB4復活計画が始動。
…と言ってもほとんどのことは前オーナーさんにやって頂いたのですが(^^;)
人生初のタイヤ選び(DUNLOP DIREZZA DZ102 にしました)も終わり、今年9月末に晴れて納車となったわけです。

納車から2か月…
大学の友人後輩と熱海旅行に出かけたり、つい先日は芦ノ湖で開催されたBE/BHレガシィのオフ会にも参加させて頂きました。
…って、走りすぎじゃないか?(笑)

改めて前オーナーさんにはこの場を借りてお礼申し上げます。
そして貴重なA型(ほぼ)フルノーマルのRSK 5MT と共に走っていきます!

(ちなみにタイトル画像の右側、A型のカタログは、11月27日に開催された「ハチマルミーティング」で掘り出したもの。衝動買いしてしまいました、笑)

P.S. 「で、280馬力のターボエンジンは使いこなせているのか?」という突っ込みはあるかもしれませんが、これには良い意味でのカルチャーショックがございまして…これについても気が向いたら書こうかな
Posted at 2016/11/28 00:02:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィB4(GF-BE5) | 日記
2016年11月27日 イイね!

私がレガシィB4に乗ることを決めたワケ①

私がレガシィB4に乗ることを決めたワケ①こんばんは!Mt.Paper(マウントペーパー)です!
みんカラ登録後3か月経ってようやく初ブログです(笑)
これからもきちんと書き続けられる自信はない(爆)ので、ネタが思いついたときにまったり書いていこうと思います…

で、最初は初のマイカー・レガシィB4 RSK に乗るまでの経緯を書いてみようかなと(^^;)

プロフィールにも書いていますが、今年は私にとって学生生活最後の年。
来年からは晴れて社会人となるわけです!
昨年の6月からコツコツと就職活動を始め、今年の夏前には満足の行く結果が得られました。

ただ…私は以前から“ある夢”?がございました…

就活終わったらクルマ買うぞ!

自宅のクルマはR32スカイライン GTS-t の4ドア…
そんな環境ならそりゃクルマ好きになるわけです(笑)

そして、実を言うと今年の8月初頭までずっと欲しかったクルマがありました。
それはレガシィ…ではなく、





インプレッサスポーツ/G4 Proud Edition(下)・インプレッサスポーツ Active Style(上)カタログより

GJ/GPインプレッサ

最初にお目にかかったのは2011年の東京モーターショーでした。
見る角度によって表情を変えるフロントマスク、
名実ともに「クラスを超えた質感」…
特にG4はクーペルックに仕立てた流麗なフォルムとなり、
セダンらしいスタイルを確立していました(と、個人的には思っている)
そして何よりうれしかったのは、「1.6リッターAWDにMTがある」という点です!

「走り」も好印象でした。
一時期レンタカーショップでアルバイトをしていましたが、
その時にインプレッサスポーツ 1.6i(リニアトロニック)を少しだけ運転する機会がありました。
1.6i だけ油圧パワステでしたが、それがまたGood
(後に電動パワステ搭載の1.6i-S EyeSight にも試乗しましたが、こちらもステアリングフィールは最高だと思いました!)

ペダルも適度な重さがあり、当時運転していた自宅のR32スカイラインと比べても違和感を感じませんでした!
そして1.6リッタークラスのクルマとは思えないほど重厚な乗り味にすっかり惚れてしまいました…

 ・ ・ ・ ・

時は流れて就活戦線終了。
この頃になるとR32スカイライの運転にもすっかり慣れ、

「学生最後の年は自宅のR32スカイラインで色々なところに行こう!」
「クルマを買うのは社会人1年目以降にしようかな?」

…などと考えておりました。
最も、GJ/GPインプレッサを買うとしても年式が新しいため、
200万円+αまで貯金するかローンを組まなければならないわけですが(^^;)

そんな中、ちょっとした出来事が。
ある日、何気なく中古車情報サイトを見ていると…

近くのお店(D系)にインプレッサG4 1.6i-L 5MT が入ってる!!!

もちろん買えるわけはないのですが、
せめて見学だけでもさせてもらおう…と思い立ち、見に出かけたわけです。

結局のところ既に売約済み&整備入りで見ることは叶いませんでしたが、
営業担当の方のご厚意により、インプレッサスポーツ 2.0i-S EyeSight の中古車を見せて頂いたりしていました。

中古車展示場から引き上げる途中、営業担当の方からこんな一言が…
「あれなんかどうです?最初のクルマはあれくらいがいいんじゃないですか?」

指差された先には全く違うクルマ…ただ、安いことは安い。

その日の帰りはなんだか微妙な気持ちでした…
それはお目当てのクルマがなかったとか、希望外のクルマを勧められたとか、
そういったものではありませんでした。

いくら就職先が決まっているとはいえ、学生は学生。
自分にはまだ「社会的な信用」なんてないじゃないか!
と思ったのです。

それに…よーく考えてみたら入社1年目でローンってリスク高くないか?と、やっと気づいたのです(笑)
(追記 そもそも1年目でローン組むこと自体ハードルが高いですね...)

GJ/GPインプレッサを買えるとしても、それは少なくとも3年くらい先の話。
そのように考えた結果、GJ/GPインプレッサ購入欲求?は一気に薄れたのでした…
(②へ続く…のか?)
Posted at 2016/11/27 01:02:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィB4(GF-BE5) | クルマ

プロフィール

「このタイミングでまさかのアイサイト付MTが登場。買うのもう少し待つべきだったかな(笑)

https://www.webcg.net/articles/amp/48445
何シテル?   06/20 21:45
Mt.Paper(マウントペーパー)です。 初のマイカー(BE型レガシィ)所有を機に登録しました! 基本的に飛ばさず、マターリ走るのが好きです(笑) まだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

アクティブサウンドコントロールのキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 09:47:11
配線コードを 理解しよう!使いこなそう!【番外編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 09:36:40
配線コードを 理解しよう!使いこなそう!【後編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 09:36:24

愛車一覧

スバル BRZ ZD8 (スバル BRZ)
6年半を共にしたBE5 A型レガシィB4の後継として、2023年3月5日に納車。 弄って ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバル レガシィB4 RSK BE5 A型 5MT 1999年3月登録 3名のオーナーを ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 R32型スカイライン GTS-t(5MT) この型のスカイライン・ターボと言えば ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation