
こんばんは!Mt.Paper(マウントペーパー)です
昨日の夜に同タイトルでブログ記事を書き始めたは良いのですが、まさかの1回で書き切らないという…(^^;)
もう少しお付き合い下さいませ…
前回のはこちら
さて、GJ/GPインプレッサの購入を諦めた私。
この一連の経験の反省点として、次の2点を挙げました。
①選択肢は幅広く!1車種にこだわらない
②購入時の自分の貯金額で一括購入できるものにする
購入はまだ先にする“つもり”だったのですが、勉強がてらクルマ選びを始めました。
その時挙がった候補は…
マツダ BKアクセラ 23S
日産 V35スカイラインセダン
トヨタ アルテッツァ AS200
スバル GDインプレッサ WRX NA
スバル BEレガシィ RS type B/ RS25
スバル BLレガシィ 2.0R
…などなど
自宅のR32スカイラインはターボ車ですが、最高出力215馬力を使いこなせた試しがない…
それならば買うのは自然吸気エンジンのクルマにしよう!と当時は思っていました。
この中でも特に
V35スカイラインセダンはかなり惹かれました。

家にあったポストカード。後期の350GT、17インチホイールであることから恐らく5AT
V35スカイラインと言えば歴代で最も賛否両論あった世代。
R32スカイラインのオーナーであるうちの親父も、「あれはスカイラインじゃない」と言っていましたね…
しかし、前後を大幅に切り詰めてショートオーバーハング、ロングホイールベースとしたレイアウト
豪華さはないもののシンプルでクリーンな印象を与えるエクステリア、インテリア…
もちろん、V35デビュー時はまだ小学生ですからここまでは考えていませんでしたが、
今までに見たことのないボディスタイルが強く印象に残りました。
これ以降、クーペよりもセダンが、そしてセダンの中でもショートノーズ+ビッグキャビン+ショートデッキを持つクルマが好みになりました。
だからこそ、V35スカイラインも選択肢に挙がっていたわけです…
・ ・ ・ ・
が、しかし…「出会い」というのは何かと突然でして。
またある日のこと。私は兄に
「そう言えばあのBEレガシィはどうなったの?」と何気なく質問。
あのBEレガシィ…まさしく今私が乗っているレガシィです。
今から遡ること2年前、「兄の知り合いの方(=前オーナーさん)が所有していたBEレガシィが、他の方に譲渡された」という話を聞いていました。
前オーナーさんには別のクルマもあり、レガシィは一時抹消されていました。
私は前々から「スバル車に乗りたい!」と言っていたため、このようなお話も兄が教えてくれていたのです。
で、その譲渡計画は思うように進まなかったようで、私が兄に前の質問を投げかけた際、前オーナーさん&引き受け予定の方が譲渡を諦めかけたところだったことが判明。
さらに前オーナーさん&引き受け予定の方が譲渡優先権を私に譲って頂けるとのこと…
ここで私の中で葛藤が…
「夢のスバル車…質実剛健なイメージのBEレガシィは好きだし、欲しい!」
「でもやっぱりお金が…乗り出しには整備費がかかるよなぁ」
「整備費を試算したけど…い、意外と、行ける…?しかも年間任意保険代差し引いても貯金は残る」
GJ/GPインプレッサ購入の頭金用にコツコツと貯めていたのです。
それを諦め、選択肢を広げた今…前向きかつ本気で欲しい!と思えるクルマが、自分の手の届く形で出て来てしまった(≧▽≦)
私はこのレガシィに会いに行こうと決めました。

私の元へ来る1か月前の姿、これが初対面でした。2年前の一時抹消後、ずっとここで静かにしていたレガシィB4。写真の通り2年分の汚れが付着していたものの、建物の裏ということで日陰になっており、色落ちはほぼなし。前オーナーさん始め、このレガシィに関わった全ての方に感謝!
前オーナーさんから要整備箇所とその見積もりをお聞きし、自分が試算した整備費と見比べました。
30分くらい経った時でしょうか。
「こ、このレガシィ…私に譲って頂けますか?」
このようなことは初めてだったため、何と言って良いかわからず恐る恐るでしたが…
ついにこの言葉が出たのでした!
それから前オーナーさんとのレガシィB4復活計画が始動。
…と言ってもほとんどのことは前オーナーさんにやって頂いたのですが(^^;)
人生初のタイヤ選び(DUNLOP DIREZZA DZ102 にしました)も終わり、今年9月末に晴れて納車となったわけです。
納車から2か月…
大学の友人後輩と熱海旅行に出かけたり、つい先日は芦ノ湖で開催されたBE/BHレガシィのオフ会にも参加させて頂きました。
…って、走りすぎじゃないか?(笑)
改めて前オーナーさんにはこの場を借りてお礼申し上げます。
そして貴重なA型(ほぼ)フルノーマルのRSK 5MT と共に走っていきます!
(ちなみにタイトル画像の右側、A型のカタログは、11月27日に開催された「ハチマルミーティング」で掘り出したもの。衝動買いしてしまいました、笑)
P.S. 「で、280馬力のターボエンジンは使いこなせているのか?」という突っ込みはあるかもしれませんが、これには良い意味でのカルチャーショックがございまして…これについても気が向いたら書こうかな