みなさんこんばんは。
COVID-19 は第3波の真っただ中。11月末に紅葉ドライブ第2弾として箱根朝ツーリングを考えていましたが、Go To で混んでそうだなと思い、やめておきました(笑)
その代わりというわけではありませんが、奥日光の後は徐々に色づく秋ヶ瀬公園の紅葉を愉しむことに。
11月半ば、この日も秋ヶ瀬に向かっていると…新大宮バイパスで発売直前の新型レヴォーグを発見!
もう仮ナンバーではなく、通常のナンバーでした。
イチョウが見事な黄色に色づいていました。
こうして近場で秋が徐々に深まっていくのを見守るのも面白いですね。
ただ、やはり最後に少し遠出して紅葉を楽しみたかったので…
朝の奥多摩~柳沢峠を駆け抜けることに。
大菩薩ラインはソーシャルディスタンスはおろか、もはや社会から隔絶されるんじゃないかと思うほどのレベル(←失礼)。
BE5 を伸び伸びと走らせるにはピッタリですし、No蜜かつ濃密な時間を味わえました。
この時は既にスタッドレスタイヤに履き替え済み。銘柄は昨年から使用し始めた
TOYO GARIT G5 です。
ワインディングではサマータイヤのようにはいきませんが、それでもドライ性能はそんなに悪くないです。
ブレーキの効きと、コーナリング時のホールド性を気を付ければなんてことない印象。
直進路では普段より柔らかい分、乗り心地はいいかも(笑)
昨年は暖冬で楽しめませんでしたが、今年は雪道性能を試してみたいですね!
柳沢峠に到着し、大菩薩ラインを少しだけ歩いてみました。
大菩薩ラインは近年改良が進んでいまして、タイトコーナーや狭い箇所は徐々に姿を消しています。
山間を縫うように走っていた道は、いつの間にか山の中をトンネルで貫くようになってしまいました…
個人的にはこの「クルマ離れ時代」に、人里離れたこの道に莫大な投資をしてどうするつもりなんだろうか、と思わずにはいられません。
橋とトンネルで繋いだ方が土砂崩れの直撃に遭うリスクは少ないのかもしれませんが、純粋なワインディングより構造物が多いということは、その分維持費も多くかかるわけで…
まぁ、確かに走りやすいんですけどね。
ただ、こいつはきっとそんなの望んでないんだろうな(笑)
今も工事中の現場、それから付け替えで使われなくなった旧道を見て、色々考えさせられるドライブでした。
その翌週には友人の結婚式がありまして…
旧友(?)の結婚式にレガシィで向かうシーン…このCMに憧れた訳ではありませんが、私もレガシィで行ってきました(笑)
コロナ禍の結婚式ということで、何かと制約があるんじゃないかと心配でしたが、本当に素晴らしい式でした。
不思議と友人(新郎)も普段よりイケメンに見えるし、娘を送り出す親父の気持ちってどんな感じなんだろう…とか余計なことを考えていたら、親族でもないのに泣きそうになりました(笑)
本当におめでとう。この晴れ舞台に招待してくれたことに感謝しなきゃね。
BE5 共々、幸せをおすそ分けしてもらい帰路につきました(笑)
そんなこんなで探り探りのカーライフになっていますが、今年なりの愉しみも出来たかなと思っています。
そして年末を過ぎれば道も空くので、今以上に伸び伸びと走れるんじゃないかと期待しています。
第3波の収束を見守りつつ、次の目的地を探したいと思います(^^ゞ
Posted at 2020/12/12 00:29:48 | |
トラックバック(0) |
レガシィB4(GF-BE5) | 日記