• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mt.Paperのブログ一覧

2020年07月24日 イイね!

車検見積もりと、車両火災に遭遇した話

みなさんこんにちはm(__)m
「何シテル?」にも投稿しましたが、来る今年9月の車検に備え、見積もりに行ってきました(すでに2週間前の話ですが…)。

初年度登録から21年以上経過しているBE5。
実家のR32型スカイラインを見て育った私は20万円後半~の高額車検も覚悟していましたが、結果は……



点検パック(年1回オイル交換付き)込みで21万3,296円也。
純粋な車検費用に換算すると15万円程度でしょうか?
正直、「ほんとにこれだけでいいの?」と疑ってしまいましたw(←おかしい)
でも昨年の法定点検時にドライブシャフトブーツの交換をしているので、平均するとそんなに少額ではなかったり…まぁ、重ならなくてよかったか

ちなみに今回車検NGとなったのはワイパーモーター。
これまでも使用する度「バタンッ!」と力なく落下していたのですが、ネジ調整では追いつかず、モーター交換が必要との事でした。
3月のオイル交換時にはこの事実を告げられていたので、覚悟はできていたんですけどね(笑)

そして当日中に車検の予約も済ませてきたので、4年目突入が確定しました。
引き続きうちの子をよろしくお願いしますm(__)m

見積もり費用に気をよくした私はその足で首都高へGO(笑)
でもここで思わずゾッとする光景を見ることに…


※一時通行止めで完全停止中に撮影

夕方に差し掛かった首都高湾岸線東行き。
大井JCT付近から異常な詰まり具合を見せていましたが、原因はこれでした。

燃え方からしてエンジンからの出火でしょうか?そしてドライバーは無事だったのか…

道路上に散乱した消火剤を洗い流すため、通過直前で一時通行止め。
「事故渋滞なんてついてないなー」と思ったのも束の間、改めて日常点検の重要さを思い知らされたのでした…(^_^;)
Posted at 2020/07/24 12:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィB4(GF-BE5) | 日記
2020年06月06日 イイね!

早く起きた朝は……

こんばんは。1年で一番日の長い時期なりましたね。
夜明けが早いと明るさで目が覚めてしまいますね(^^;

二度寝するにも暑かったため、朝7時前から洗車することに。


(洗車場での写真ではありませんが…)

早朝なら洗車場も人が少ないので、このご時世でも安心…かな?
洗車が終わったら水切りがてら彩湖・道満グリーンパークへ移動。
3蜜とは無縁の幸魂大橋寄りの駐車場で、粘土クリーナーとワックスがけを行いました。



粘土クリーナーは手間かかりますが、やった方がワックスの拭き取りが楽ですし、仕上がりもいい感じになりますね。
ついでにエアコンフィルターも交換したので、いい汗かきました(^◇^;)

あと、気になっていたマフラーまわりをチェックしてみましたが、リアピースを揺するとタイコから鳴り響いたのは神社の鈴の音(笑)

音量からして、明らかに「そこそこの大きさのものが中で踊っている音」でした。
残念ながらこれが「棚落ち」なんでしょうねorz



今日は雨予報もあったため、食材の買い出し含めて13時半ごろには帰宅できました。
夜は飲み会の誘いもありましたが、状況が好転しないのでお断り。
適当に料理をつくり、テレ東観ながらダラダラしていますw

生ビールも飲みたいけど……
私はまだしばらくは我慢できそうなので、家飲みで細々楽しんでおります(笑)
Posted at 2020/06/06 21:30:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年05月31日 イイね!

緊急事態宣言が解除されて

緊急事態宣言が解除されましたね。
自宅で My PC を使い、リモートワークをしていた日々から一転、いきなりフル出社の日々に戻りましたw

最初は在宅勤務なんて何にもできないんだろうな…と思っていましたが、いざそんな環境に置かれてみると、あれこれ工夫すればできる仕事はたくさんあるんだなと実感。
リモート同士で仕事の引継ぎとかも難なく出来ましたよ(笑)

リモートでもいけるやーん♪と手ごたえをつかんだ矢先だったので、ちょっぴり残念……いや、贅沢言っちゃいけませんね(;´Д`)


さて、今般の事情を受けて、ただでさえそんなに高くない My BE5 の稼働率がこの頃は一層低下しております(笑)
野暮用で同じ都内にある実家に行ったほかはちょこっと一周するくらいで、大好きな朝ツーリングも控えている状況。
おかげさまでガソリンが減りません……



緊急事態宣言のない、久々の土日だけど……
ツーリング行っても「自粛明けのせいか蜜でクルマから降りられませんでした!」っていうのも嫌だな。
(個人的にツーリングには散策もセットなので)

今週はごく短い時間だけ「お隣にお邪魔する」くらいにしておきました。
まずは昨年の台風19号の被害を受けた秋ヶ瀬公園の状況を観察。
テニスコートやゴルフ場の復旧が完了し、営業を再開していました。

ただ、これでも復旧しているのは全体の半分にも満たず、依然として園内のほとんどが立ち入り禁止という状況です。



お次は秋ヶ瀬公園にほど近い、荒川彩湖公園へ。
ここで愛機を眺めるだけのニヤニヤタイム(笑)



この塗装欠け……いい加減手つけようかな。
「バンパー塗り直しは高いし、すぐ乗り換えるかもしれないから」と言って見ないふりをし続けること……早3年9か月!(笑)
白いパテで埋めるだけでも多少はマシになるかもしれませんので、暑くならないうちに着手したいと思います。

実のところ近頃 My BE5 は「くたびれ」が目立って来ています。
ワイパーのモーターの劣化で、静止時にワイパーを支えきれなくなっているところとか……(^^;)

最近新たに発覚したのはマフラー付近から鳴るカラカラ音。
ずーっと鳴っているのなら遮熱板が疑われますが、加速時などに鳴き出すことから、どうもタイコが怪しいような……

今年9月の車検、今から頭が痛いです。



最後は武蔵野線と無理やりツーショット。
この後雨に降られてしまったので、来週も大人しく洗車かな……(笑)

ちなみに、6/14(日)までは高速道路の休日割引が適用されないとのこと。
遠出の再開はそれ以降かな……
Posted at 2020/05/31 18:24:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィB4(GF-BE5) | 日記
2020年04月25日 イイね!

思い出の「あの曲」を探せ!

みなさんこんばんは。
新型コロナウイルスが猛威を振るう今日この頃、最初は横文字ばっかりでわかんねぇよ!なんて揶揄されていましたが、「ステイホーム」などは徐々に認知されてきたのではないでしょうか?
「充電期間」だと思って免疫を蓄えること、とにかく3密を避けることが肝要ですな(´Д`)

ちなみにお仕事も基本在宅になり、出社は週に1~2度程度。
路線によって違いはあると思いますが、私が使っている路線はお盆よりも乗車率が低い状態になっており、世界一の乗降客数を誇る新宿駅前後でも空席が見られるほどです。
いつもすし詰めで通っているサラリーマンにとってはもう夢のような世界ですよ(T_T)


さて、堅苦しいお話はここまでにして本題です。

家でボーっとしている時間が増えたせいか、急にふと思い出すようなことが増えました(←
それが今回のテーマにもつながってるんですが、先日急に「そういえば子どものころよく聞いていたあの曲、なんていう曲なんだろう」と降ってきまして……(笑)


※昨年7月に撮影

子どものころは夏になると親父としょっちゅうプールに出かけていました。その帰りに後部座席でウトウトしながら聞いていた、女性ボーカルの曲。
当時は純正(またはオプションの)カセットデッキだったかなぁ……

覚えているのは「ドゥユ、ドゥーユ リメーンバミー」という歌詞のみ。
そのままネットで検索してみると……一発で出てきました(笑)



これだーーー!!!!(T_T)
(厳密に言うと私が聞いていたのはキタキマユが歌っていたバージョンですが…)

いかにも夏っぽい軽快なポップチューンと透き通った声。
いやぁ……懐かしいですな。


実際、子どものころ親が聞いていた音楽に強い印象を受けることって、割と多くの人が経験しているんじゃないかと思います。
これまた子どものころの話ですが、長野県岡谷市にある「スカイラインミュージアム」に初めて行ったときに聞いていた、スピッツの「君が思い出になる前に」。



中央道・八王子~勝沼間の山岳地帯を超え、甲府盆地が開けたところにかかったのがこの曲……だったような気がします(^^;)
これがきっかけでスピッツの大ファンになり、以降全アルバムをTSUTAYAでレンタルするという偉業を成し遂げます(笑)


※2017年6月撮影

で、最近は兄貴がクルマで聞いている曲に影響されることも……(笑)
兄貴はバブル前後の曲が好きで、それを80's~90's のクルマで愉しむというカーライフを送っているわけですが、同乗しているうちになんか影響されてきたような……

小泉今日子や竹内まりやで攻勢を強める兄貴に、森高千里で反撃する私(笑)



最近調達したのはこのアーティストの楽曲。
もっと新しい曲だと思っていましたが、もう30年以上前なんですねぇ……
声や歌詞の良さもさることながら、テクノサウンドがこの時代特有のいい味わいを醸し出しています(^^♪
これで私のプレイリストも1980年代から2010年代までと、かなり幅広くなってきました。



都道府県を跨ぐドライブにも自粛の波が押し寄せる今日この頃。
機械である以上全く動かさないのも毒なので、いつもは自転車で行くお買い物にレガシィを連れ出してみました。

運転はサンデードライバーもビックリの2週間ぶり(ずぼらな私には割とよくあること……)。
せっかく連れ出すんだから愛機を愛でてやろうと、ミラーレスカメラ持参で買い物へ(笑)
立体駐車場では空いているところを狙って上の階に止めましたが、、、「3蜜」どころか一台もいないではないか!



ちょっとしたソロ撮影会を楽しめました(´▽`*)

まもなく5月の大型連休を迎えるにあたり、今年は自由に外出できなくて残念だな……とか嘆いていましたが、よくよく考えたら「GWは混むからあまり出かけない」が私の行動スタンスでしたwww

しばらくは地図を眺めながら夏のツーリング計画を立てるとか、そういう時間に充てたいと思います。
Posted at 2020/04/25 22:51:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィB4(GF-BE5) | 日記
2020年02月15日 イイね!

リッター12km 事件と、今冬2度目の北関東ツーリング

1月末から2月前半はバタバタしてしまい、久しぶりの更新です(^_^;)
今日のネタはなぜか燃費12.0km/L を叩き出した、今冬2度目の北関東ツーリングのお話……もはや事件です()

大学時代の知人8人で鬼怒川に一泊することになり、私のBE5 と後輩のBS9(現行型レガシィ・アウトバック)で拾っていく作戦でしたが、BS9 に乗車予定のメンバー1人が電車に荷物を置き忘れて大幅遅延(笑)

とりあえずBE5 組は最初の目的地・宇都宮まで先行することにしましたが、時間調整のためいつもより巡航速度を下げて極力間引きすることに。
東北道・久喜白岡JCT以降は全体的に速度が上がるため、後続車に迷惑をかけないよう第1走行車線主体に切り替えます(登坂車線も使いました……)。
その後は5速2200~2500回転、速度は85~90km/h 前後を狙って走りました。

ちなみにこの時の乗車人員数はまさかの5名。先述の大幅遅延で不均衡が生じたのです(笑)
いくら速度を抑えているとはいえ、燃費には不利なはず……



そして11時半ごろ宇都宮着。昼食後に給油すると……満タンには到達したものの、予想よりも給油量が少ない。
その晩計算したら「12.0」という数字が。過去最高を更新してしまいました(^^♪



「リッター12km 事件」の話はこれくらいにして……
宇都宮ではちょっとシュールな動物園として定評のある(?)宇都宮動物園へ。
ホワイトタイガーなど、珍しい動物もいたりします。



でも上手く撮れたのは小動物ばかり(-_-;)
これはしょうがないですね。



併設されているミニ遊園地もなかなか渋くてツボでした。
……ここでようやくBS9組と合流。無事8人で鬼怒川に泊まれたのでした(笑)



翌日はドライバーチョイスの大笹牧場へ。
雪道を期待しましたが、暖冬のため見事な乾燥路でした(^_^;)
ここでジンギスカンとソフトクリームを食しましたが、写真は撮り忘れ……



続いて霧降高原道路(?)で日光市街方面へ。
途中の絶景ポイントでは……



My BE5 ではなくBS9 の撮影に勤しみます(笑)
先ほどの大笹牧場でBS9 を運転させてもらいましたが、スポーティな排気音と重厚感がいい感じでした(^^ゞ
あと視点が高くて見晴らしがよいのと、サイズの割に大きさを感じさせない身のこなしが美点に感じられましたね。



最後は半月山から中禅寺湖を眺める予定でしたが、路面凍結のため通行止め。
これではいまいち締まらないので、戦場ヶ原まで足を延ばすことに……
ここも雪は少ないですねぇ。



最後にツーショットも。
戦場ヶ原を16時ごろに出たのに東京着は18時ごろと、ドライバーにとっては大変うれしいツーリングでした(^O^)

で、この後は土日がつぶれる用事があった関係で全く距離が伸びず……



北関東ツーリングから3週間後の今日、久々に運転。
バッテリー上がってないか不安でした(^_^;)

今日は彩湖・道満グリーンパークに行ってみましたが、昨年の台風から復旧が進み、駐車場の閉鎖もいつの間にか解除されていました。



今日もお散歩程度で終わってしまいましたが、バッテリーが充電できてよかった(←
愛機を眺めながら食べる吉牛は絶品でした(笑)
Posted at 2020/02/15 20:13:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィB4(GF-BE5) | 日記

プロフィール

「このタイミングでまさかのアイサイト付MTが登場。買うのもう少し待つべきだったかな(笑)

https://www.webcg.net/articles/amp/48445
何シテル?   06/20 21:45
Mt.Paper(マウントペーパー)です。 初のマイカー(BE型レガシィ)所有を機に登録しました! 基本的に飛ばさず、マターリ走るのが好きです(笑) まだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アクティブサウンドコントロールのキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 09:47:11
配線コードを 理解しよう!使いこなそう!【番外編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 09:36:40
配線コードを 理解しよう!使いこなそう!【後編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 09:36:24

愛車一覧

スバル BRZ ZD8 (スバル BRZ)
6年半を共にしたBE5 A型レガシィB4の後継として、2023年3月5日に納車。 弄って ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバル レガシィB4 RSK BE5 A型 5MT 1999年3月登録 3名のオーナーを ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 R32型スカイライン GTS-t(5MT) この型のスカイライン・ターボと言えば ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation