• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tkyけんの愛車 [ポルシェ 911]

整備手帳

作業日:2020年7月21日

触媒交換 X-PIPES DESIGNTEK 996c4s

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
左側の触媒から音が出始め、交換予定でしたが、純正品は高い。そこで、デザイン911のデザインテック製に交換しました。
趣旨は、ノーマルと同じ音量で、触媒作動すれば良いとの事です。
2
バンパー、ヒートシールドも取り外し。ネジを外して、素人でも何とか可能でした。
それからが大変でしたが、
3
触媒取り外しました。ただ、今回の交換に先んじてクランプなど全てのネジにCRCをたっぷりと吹き付けその後、ネジを一度緩めて締め直しておきました。
と言うのも、サンダーなど持ち合わせてないので、(素人が使うには怖いので)、もし、途中でボルトが折れて外せなくなると大惨事なので。
4
触媒。外れました。ネジも問題なくスンナリと、、、
5
60mm径から50mm 径へ細くなってます。スリーブになっておりコレをジョイントとしてマフラー部分に取り付けます。
それが、大変で大変で何とか組みつけました。

もとの純正クランプ等は不用で、付属していクランプ等を使用です。
6
それにしても、位置が微妙にズレていて装着に手こずりました。ホントしんどかった😭ここで何時間もかかりました。

マフラーなど他も緩め、もっと慎重に装着すべきでした。
今回は横着しました、これぞ素人作業なんでしょう。
7
この様に、中央部分で左右からの排気が合流してるようです。当初それぞれ個別なのかと思ってましたが、専門家に聞いたら合流してるそうです。
8
全景。(クランプが一つだけ明後日向いてますが。)

音は中間加速時にシャーンとほんの少し変化が有りましたが、ほぼノーマルです。個人的には大満足。
下からのトルクもアップしたような気もしますし、モッサリ感がなくなり、軽くなった印象です。

ノーマルの触媒交換なら、検討に値すると思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

調査: レーダー探知機のエアコン吹き出し口取り付け

難易度:

EXポートとバルブの掃除

難易度: ★★★

ラムダセンサー交換(o2センサー)

難易度:

エキマニスタッドボルト修理

難易度: ★★★

PowerCraftエグゾースト取付

難易度: ★★★

ポルシェ911(964)aprカップパイプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #911 ミッションオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2682209/car/2471379/7691009/note.aspx
何シテル?   02/26 22:12
ケンです。よろしくお願いします。 2003年型911c4sに乗ってます。DIYの整備が楽しくて登録しました。 皆さまからいろいろお教え頂きたく思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

OIL交換 vol.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 03:24:51
Back Wall Lining 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/21 21:23:15
キャリパー完成。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 23:07:49

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911 (クーペ)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation