
本日、山形市の七日町「ほっとなる広場」で私の所属する団体で山形市民の皆様へ募金を呼びかけて参りました。
大きな声で義捐金募集の周知をして参ったのですが、市民の皆様の「何か自分も協力しなければ!」という熱いお気持ちをしっかりと感じながら大切なお金も併せて頂く事が出来ましたm(_ _)m
お金を箱に入れてくれる時は…
「頑張ってくれて本当にありがとう。これを届けて下さい」
「必ずこのままお届けします!」
という会話をしながらの募金活動でした。
当たり前かもしれませんが、私の所属している団体は、集まった金額をそのまま被災地へお送りしますので、募金して下さった方々、どうぞご安心下さい!
明日と明後日もほっとなる広場にて、11:00~15:00まで義捐金募金活動を行ないます。
それから、久慈の青年会議所メンバーで、私が2009年地区協議会議長時代の副議長をしてくれたメンバーからお願いメールが届きました。
以下コピーペーストしますのでご協力出来る方がいらっしゃれば私へメッセをして頂ければ送り先をご連絡いたします。
皆様にお願いでございます
小学生・中学生のランドセルや手提げカバン・文房具など、
をいただけないか?というものです。
新一年生になる予定の子供たちもピカピカのランドセルを家ごと流されています。
今通っている子供たちも物もありません。せめて新学期から学校に通う子供たちに、
文具の面だけでも不自由させたくないという、野田村長思いから、久慈青年会議所と
久慈市建設業協会が共同で「カバン支援運動」を取り組むことにいたしました。
もちろん新品でなくともかまいません。昔自分が使っていた
のものでもかまいません。
今年~3年前ほどで小学校や中学校を卒業した知り合いの方がいましたら、そのお声を掛けて頂きたいです。
その際には、
①お名前
②住所
③電話番号
④メッセージ
①~③に関しては、必須でおねがいします。④に関しては、希望があればで結構です。
またカバンには、ご寄付頂いた方の名前など紙等で貼付をしてわかるようにしてくれればありがたいです。
このカバン支援を通じて、くじ地域内のこころの交流が活発して行き。地域活性化への一役を担っていただけることも期待したいと思います。
もしご提供いただける方いらっしゃいましたら
●●●まで連絡か流通が再開したら送って
頂ければ有難いです
私の娘も昨日卒業しましたので、卒業したクラスの親御さんにご連絡をして募ってみます。
これはチェーンメールではありませんので、何卒ご協力をお願い致します。
※その後、メールを見た福島で海外にランドセルを贈る事業をしている方から連絡があり、久慈の分は私の方から贈る物で大体足りるという事です。
しかしながら、その他の被災地の状況が明日把握できるそうで、追加で必要な時は再度依頼をさせて下さいm(_ _)m
Posted at 2011/03/19 16:51:53 | |
トラックバック(0) |
日々の戯言 | 日記