• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月21日

補修終了

補修終了 ベソかきながら溶接して終了。
もう一カ所別の溶接作業は散々でしたがこちらは上手くいきました。
100Vの溶接機でこれぐらいならOKでしょう。

しかし長年使ってる割に持ちましたね。
もともとの作りが良かったんだと思われます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/02/22 01:10:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ビーナスラインmeet2025 
2.0Sさん

第68回【impact blue】 ...
青い弾丸の時遊人さん

愛車と出会って6年!
トモOZ3さん

今日の体力飯〜😉👍
一時停止100%さん

✨月光✨
Team XC40 絆さん

愛車と出会って13年!
hero-heroさん

この記事へのコメント

2009年2月22日 7:35
相変わらず 対処早いですねぇ
 溶接自分で出来る人 うらやますぃです
コメントへの返答
2009年2月22日 8:43
使った溶接棒先端が一番細いヤツ使ったため強風と手の震えからぶれて大変でした。

どうしてもダメなら溶接屋に持ち込みますが自分でやれることはなるべくやらないと維持費掛かって大変ですからね。

溶接自体は高校生の頃からかじってますが仕事でだいぶやってないので腕がすぐ悪くなります。

毎日やってる本職の方には白旗。
とりあえず出来る程度です。(笑)

2009年2月22日 8:57
先日、ウチのAWのマフラーを作った時はウチの溶接機があまりにお粗末だった為、作業が出来ずに鉄工所に持ち込んで作業させていただいたんですが、さすがにアルゴン溶接は出来ませんでした。(悲)
コメントへの返答
2009年2月22日 9:10
アルゴンは棒の送りが難しいですよね。
私も苦手ですがやって出来ないことはないです。ただ毎日イッパイこなさないと上手になりませんから難しいですね。

今回はステンの棒使ってアーク溶接です。
ご近所の方から奇異の目が.....気にしません。(爆)

2009年2月22日 13:40
上手ですねぇ!!

昔、鍛冶屋を少しだけやっていたのですが
もう出来ないだろうな...。
コメントへの返答
2009年2月22日 15:03
タマタマ上手くいっただけ.....。(爆)

鍛冶屋ですか。
溶接とかガス使う仕事は夏場キツイデスよね。

18の頃は外気40度近くの中で鉄板の上を安全靴履いて溶接したりしてましたから。
最近は中腰キツイから無理ですね。

プロフィール

流石に生産から20年も経つとあちこちガタが出るようで。 時間と気力が持つ限り維持していこうと考えております。 街乗りがメインなのでハードチューン&シャコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
最近の国産車がいかに快適であっても乗り換えたいと思えないところが恐ろしいです。と言っても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation