
食事もせず29日の夜23時半に無事終了。(2日連荘)
というか修正事項も残っているんですが実走できるということで年内の作業は終了。
今回の変更点はスロットルからチャンバーまでの配管が50→60パイ。
タービン出口が45→50パイへ拡大。
タービン吸入側が60→70へ。
S/Cインマニを使う限りネックはタービン吸入パイピング。
配管通す場所がありません。
とりあえず応急処置はしてますが考えないと。
組上げたもののトラクションオイルのオイルのエア抜きがめんどくさい。
一部垂れまくるので駐車場やエンジンルームがベトベト。
さっそく試乗してみるとベルトのサイズが合わず緩いせいかブースト0.3で滑ってる。
これは970→960にしないと無理。
現在手持ちは980・970・950・945なので年明け購入して交換ってことになりそうです。
変わった点は.......NA時のエキゾーストノートが今までとは別物。(イイ音だ)
以前よりかったるさはないかも。
過給かかると0.3でも流量が以前に比べて倍になってるのでよく走ります。
ここまでくると0.7くらいまではかけてみたいですね。
帰宅後そのまま翌日の帰省の準備してたんですが寝落ちしてしまい朝8時。
切符を出しにJRの駅まで。
東京駅で出すのは無理に近いので。(当日券買う人が多すぎて1時間待ちはざら)
結局なんだかんだで準備終わったら10時半。
実家のアクセスポイントでネットやるのだが無線LANのカードが行方不明。
秋葉原へ寄って買って帰る事に。(実家の電気店はないものも多いし値段は高め)
駅前はこんなのがデキテ人ごみが。
なんだかんだで1時間近く探索してしまい東京駅に着くと.......新幹線自由席で立乗りで強行と相成りました。

結局新大阪まで数時間立ちっぱなしで昨晩の疲れも加算されぐったり。
混雑時の自由席なんてありえないなと思ったのでした。
画像は広島で乗り換えたこだま。
いまやこだまもこんな高級車両。
快適です。

横からみても良いライン。

ヂーゼルパワー炸裂の岩徳線。
地元の足として利用してる人は写真撮ってると「なぜ?」っといった顔をします。(笑)

クリスマスイルミネーションが有名なロータリー。
今年は控えめ。

実家に帰ったらまずはこれ。
やっぱりこの味好きだぁ。
魚は東京で食べるよりやはり美味しい。
醤油が違うしね。
寝たのは3時ですがWHITE ALBUM2やってました。
こちらで2人位は攻略したいと思います。(発売後まだバイト先の上司としか合体完了してないのだ)
Posted at 2011/12/31 15:15:22 | |
トラックバック(0) | 日記