
昔はぜんぜん獲れないといわれていたんですが黒潮の流れが変わった近年大量に獲れるようになったそうです。
何の話かって?
ハタハタでんがな。
しかも最近は卵持った良い大きさのメスがスーパーに並ぶんですから有難いですね~。(しかも秋田産)
やっぱりこの魚は美味い!!
それから10月末に受けた国家試験。
帰宅すると合格通知が来てました。
試験前の金曜夜から試験当日の日曜朝まで寝ずに追い込んだ甲斐がありました。
そんなわけで来年は受けなくて済むかと思うと涙がチョチョ切れるのです。
実際合格点あっても足切り条件に引っかかると落ちるので運も必要。
事務系の方は勉強すれば比較的受かりやすいのですが現場で作業される人は
疲れて帰宅→眠くて勉強時間が......って感じでナカナカ受からないのが実情です。
7回=7年落ちた人も知ってます。(それも事務系で)
まぁなんにせよジジイになって実家に帰らなくてはならない場合でも職探しが楽になり飯食っていけるわけで。
実際はもっと勉強して知識増やさないと使えない資格なので日々勉強であります。
面倒なことがひとつ片付いたのは有難いですね。

さて本日コレが届きました。
C30-84か今まで使っていたC30-94で悩みましたが実用実績のある94にしました。
84と94の違いは対応馬力(320、400馬力)と最大入力回転。12000回転と1万回転。
回転数の違いはタービン内のインペラーの大きさが違うため。
前回は中古だったこともあり1万3000近くまで回したこともあるので新品買った今回壊れるのはまずい。
入力回転がオーバーしないようにプーリーも一回り大きくして購入。
まぁAWちゃんで400なんて夢ですけど。(笑)
純正コンロッドが持ちませんし。(最強101ですら350が限界)
そんなわけでなんちゃって145馬力で頑張ります。

今年のモデルなのと固定用のボルトも付属してるので安心。
壊れたやつは後日分解してみよう。

ベアリングが.......ポーランドって.......JAPANじゃないのね。
うーん.......デンマークだから仕方ないのか。
まぁ木曜は仕事休みになったのでのんびり朝から交換しようっと。
しかし出費がでかすぎるなぁ。さんざん中古で実験できたのは良かったのかも。
Posted at 2013/12/12 03:25:51 | |
トラックバック(0) | 日記