• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TeshimaAWのブログ一覧

2007年11月18日 イイね!

今日もバルタイ弄り

今日もバルタイ弄り寒空の下今日もバルタイ弄りです。
昨日とは別の状態にするためIN側をSTD状態より多めに進めEX側を多めに遅らせました。
エンジン掛けるとハイカム特有のバラツキ感が出てきましたのでそのまま暖気。
昨日のように下からもりもりといかない模様。
水温上がったの待ってタイミングライト当てると点火時期がかなり遅れてましたのでそのまま点火時期調整。
いいとこ出たので一度エンジンきりT端子短絡でエンジンON。
アイドリングしないのでスロットル側で調整し点火時期を確認。問題なしだったので短絡開放しスロットルのアジャストスクリューも元に戻しました。

アルティメイト立ち上げテスト走行へGO。
アイドリングは普通にしてるがアクセルOFF時の吹き返しが多いみたい。
ガスが濃いので減量。ストール防止機能でクランプ値を微調整。全開から一気に停止したりするとタマにストールしそうになりますが軽くブリッピングすれば持ち直します。

問題は2速1500回転より下で巡航しようとするとしゃくりが出始めるので渋滞は1速でこなさねばなりません。(以前は3速でもいけた)
全開してみるとパワーのあるNAのようなフィーリングになりました。3000回転から7500回転までパワー感があってすんごく気持ちいい。
1500回転あたりの運転しづらささえ気にしなければこれで良いかなって感じです。ちょっと全開時の加速感が怖かったし。(笑)

暫くこれで乗ってみます。
Posted at 2007/11/18 20:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月17日 イイね!

寒い

寒いここ数日冷え込みが厳しいですね。

今日は午後から寒空の下でバルタイ弄り。(さっ、寒い)
2時間近くやった後テストついでにLANケーブル買いに秋葉原へGO。
今回はIN側を先日とは極端に間逆方向へ振ったので負圧は450台だったのが550にまでなってアイドリングはメチャクチャ安定します。当然アクセル踏まずとも結構な加速するんで街乗りは楽。しかし全開するとフィーリングがいまいちなんでもう少し変えたほうがよさそうである。
来年は間違いなく降ろしてしまう実験エンジンなんでいまのうちに遊んどこ。

EX側も弄って点火時期も調整したいので明日はいつものとこ行って踏んできます。
ちなみにLANケーブルは3mが200円(カテゴリー6)でした。
Posted at 2007/11/17 21:49:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月16日 イイね!

なんか変ですよね

昨晩WBS見てて原油価格の高騰によるガソリン価格の上昇に対して某大臣のコメント........物流業界のみ夜間高速料金の無料化としその財源として道路特定財源を使うというものでしたがホント企業のことしか考えてませんね。

そもそも物流業界は燃料コストの影響を避けるためとっくにJR貨物に切り替えてるので過去空車で赤字だったJR貨物がここ数年黒字なのであります。もっとも中小のトラック業界は苦しいのはわかるんですが燃料に掛けすぎている税金のほうが一番問題なわけでまずはここから解消すべきです。
高速料金にしても一番負担が大きいのも一般ユーザーが使う普通車。自動車税や重量税にしてもトラックの負担率は少ないのですから全体に公平になるようきちんと見直してくれないと。

東京都なんか環境税を自動車税やガソリン・電気・ガス代にまで掛けようなんて考えてるくらいでかなりおかしいことになってきてます。(5%増税)
それでなくとも古い車は本来暫定税率であるものに対して割増料金取られているのにそのうえ増税なんてありえません。そもそも使い道が怪しい......緑化税(現在1000円→1500円にすると言ってます)だってすでに取ってるでしょ。

ちなみに会社でのとある人の言葉。
「消費税なんか早く上げればいいんだよ。オレ達なんか酒・タバコで税金いっぱい払ってるんだから」........いやあんたはこの間タバコの値段上がったとき買えないぐらいに値段上げればやめられるのになんて言ってただろ。
酒税・タバコ税なんて飲む人間だけの問題。
歩きタバコや場所をわきまえない喫煙による迷惑度考えれば.....煙でなきゃここまで嫌われないんでしょうけど副流煙吸わされてる方から見ると中毒患者が何言ってんだかとしか思えませんよ。

消費税なんてありとあらゆるものに掛けてるんだから問題の度合いが違うでしょうに。40近くになってそんなことし言えんのかといつも白い目で見てます。
年配の人の多くが外国はもっと税率高いから上げても仕方ないなんて言ってますが中身が違いすぎますからよく考えてほしいものです。(違いを知らない人が多い)
特に日本は製造メーカー→問屋→中間業者が何個も入り必然的に物の価格が上がる仕組みなんですし。

やはり現実に搾取されるものが増えてからでないと気がつかないんでしょうかね。
消費税導入時に福祉目的に使うと嘘をつかれたことすっかり忘れてるんだもんなぁ。(苦笑)
Posted at 2007/11/16 01:55:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月13日 イイね!

踏めません

踏めませんなんか速いのか遅いのかさっぱりわかりません。

1速で引っ張らず2速で引っ張ったもんだから加速感が....5600回転で最大ブーストを感知してますがそこからベルト滑ってブーストが垂れてます。
後日ベルト調整が必要なようで。

ホントなかなか踏むチャンスはやってきませんね。3速入れて踏めませんでしたから。週末いつものとこまで行き踏んでみたいと思います。

しかし朝晩冷え込みがきつくなってきましたね。
年々オッサン化していく体が順応してくれません。週末さらに冷え込むみたいなので用心せねば。
カゼ引かないようさっさと寝よう。(笑)
Posted at 2007/11/13 20:16:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月11日 イイね!

とりあえず作業

とりあえず作業今日は朝から仮面ライダーみてOP曲が声優さんVerになっててびっくり。
その後いつものごとく「ハヤテのごとく」見てから作業開始です。
前回のエクセルサーガも笑えたがいろんなパクリねた(公認..いや面白いから黙認)が多くて笑えますよ。

さて、とりあえずはS/C側のアイドラー交換です。
ついでだからと下に潜りじ~~っとあちこち眺める...........「んっ!!」こりはダメなり。S/Cユニットの下側を固定する2本のステーが振動により折れてるわ。
どうも全開時のアクセルオフでエンジン暴れる感じがしていたのはこれが原因です。しかたないので部屋に戻り適当なステーを探し修理。

ベルト張ってエンジンON。あっやっぱり少し静かになった。
次はアルティメイトのエンジンストール防止機能を有効にせんと。
制御するには水温センサー信号が必要なんでハーネスから引き込みPCで確認。
ほんじゃ実走行テストじゃ。うーんやっぱりアクセルオフでエンジンストールしそうになるのぅ。ストール防止マップで変更じゃ。
エアコンONで試したりしてしばらく弄る。たまに症状が出るもののかなり発生率は減りました。すばらしい機能ですね。

やっぱりバルタイ弄ってから車が軽く加速するなぁ。エキゾーストノートもナカナカ甲高くいい音。
しかし全開しようとしたら夕立。込み始めたしもういいや。
今日ははここまで!!撤退。(笑)

たまには車の下に潜ってみるものですね。致命的なものが偶然見つかったりしますから笑えますよ。

Posted at 2007/11/11 18:35:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

流石に生産から20年も経つとあちこちガタが出るようで。 時間と気力が持つ限り維持していこうと考えております。 街乗りがメインなのでハードチューン&シャコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     1 2 3
45 678 9 10
1112 131415 16 17
1819 2021 22 23 24
25 2627 28 29 30 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
最近の国産車がいかに快適であっても乗り換えたいと思えないところが恐ろしいです。と言っても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation