• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TeshimaAWのブログ一覧

2010年06月27日 イイね!

彼女のカレラカップ番外編(諸事情様向け)

グループ内のリアル充実なふぇんねっくさん。
今回もばっちりサロン活動です。

スナイパーのごとく激写。


やっぱりノリが違います。
こちらでもパチリ。



お約束。このノリは見習いところです。


「レースクイーンと同じポーズで」とリクエストしたら.........表情がなりきってる。(爆)



そんなわけで諸事情様。
こんなに生き生きと楽しんでいるので門限緩くしてあげて下さい。
みく~ん。

Posted at 2010/06/28 01:14:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月25日 イイね!

エアコン無いよりはマシかも

今日は日差しが凄まじい。
AWに乗っただけで汗がダラダラ。
流石夏場はGTマシンに匹敵する暑さ(熱さともいう)を体感できるマシンである。

もちろん夏場でも基本窓開けてエアコンはなるべく使わないわけですが前を走っているタンクローリーの排ガスが強烈にクサイ。
黒煙で真っ黒というわけではなくクラッチが焦げてるというか焼却炉でプラスチック燃やしたような匂いである。
延々と前を走られては......し、死ぬる。
触媒ストレート車の「移動するガソリンスタンド」状態が前にいるよりも正直キツイ。
仕方なく窓閉めてエアコンON。
アイドルアップすると結構エンジン音とコンプレッサーの音がウルサイが仕方あるまい。

イマドキカーのように冷え冷えレベルには思えませんがまだ一応冷えますね。
2年前のくそ暑い8月に青空駐車場で自分で修理してからですからね。
一応合格レベルな作業だったのでしょう。
アレは死んだというか夏場には2度とやりたくない作業である。(7月にはエンジン載せ換えてたし)
ガス抜けてるかとも思ったがそれなりに冷えてる模様。
念のためにサイトグラスで確認することに。

<object width="425" height="344"></object>

「おっ、ようけ泡がでちょるのぅ~。こんなんじゃけぇブチ冷えるっちゃ。」
そんなわけはない....というか山口弁って最近思い出せない。
何故かRed’sさんのほうが知ってて流暢に喋るぞ。(爆)

COLD12はR12ではないので逆に泡が出ないとイカンのである。
泡が出ないのは入れすぎ。(冷えません)
コレなら今年も追加はしなくて良さそうである。
あとはサイドウインドウの赤外線/紫外線カットフィルムを貼らないと。
車検で剥がしたのよね。
フィルムの残り確認して日曜にでもやろうかな。

さて、本日朝、一本の電話で週休7日な生活が終わることが決定しました。
土曜日は休みがあまり無くなったり受注した案件によっては1ヶ月夜間ということもあるようですが月給&スタート金額が悪くないのと将来のスキルアップ考えるとイイ方向かと。
ホントは土日祝休みってとこも受ける予定でしたが自由に遊べる反面日給月給では収入が不安定になるのは目に見えてるのでキャンセル致しました。

といってもまずは事務職から。
職種違えば営業経験あっても一から勉強なのでラクじゃないのだがやらねばならん。
ただ自宅からチャリでゆっくり漕いで15分掛からないのがウレシイ。
電車通勤片道1時間オーバーは毎日積算していくととんでもない時間になり出来るだけ避けたかったもので。(残業からむと余計に)

面接時両国まで自転車通勤していたので「自転車通勤します」というと何故か皆さん表情が固まります。
流石に「30分で到着してた」とは言えませんが。(笑)


しかし現在のハローワークの求職状態って結構酷いものでまずは書類応募のものが多いです。(小さい零細企業でも)
求人票出すと一気に応募者殺到するからってのもあるのですが仕事の時間空けてまでいちいち面接なんかしてらっれないってのが本音なようです。
仮に書類通過しても落とされても連絡来るのが1週間以上掛かったりします。(酷いところは2週間)
時間もったいないので書類応募の場合連絡待たずにどんどん応募する方がイイです。
特に書類応募している企業の求めている人材は元々その職業の経験があって入ってすぐ仕事できる人&学歴や資格が多い人な場合が多く若い人(20代)には不利な場合も多いです。
もっとも逆の場合も上限あって不利ですが。(35で切るところが多い.....職業内容見ても該当理由が見あたらない)

逆に若い人材が欲しいところの理由は給与を安く済ませたいのと国から補助金が入るからってのが多いです。
そういうの目当てにしているところは経験ありで一般応募しようとすると「若年トライアルで応募してくれ」とか会社側から言われます。
名目上は「企業を補助して雇用の場を広げる」となっていますが勘違いしている会社が多く人を雇えばお金が入り人件費が安く済むので試用期間にこき使ってやめても懐が痛まないという理由から制度を使いたがります。
この制度働く人にはメリットが無く企業側が辞めさせたいときにすぐ解雇できるのでハローワークの職員の方も説明時歯切れが悪くなります。

なかなかありませんが一番良いのは直接面接してくれるところです。
書類だけで判断されるのではなくその人を見てくれる場合(しっかりアピールできれば)が多いです。

もちろん良いことばかりではなく求人票の内容と就労時間がエラく違っていたりなんて事もありましたが。9時~の内容が「自分達が7時40分に出てるのであなたも出てもらいますよ(残業も含めて無償で)」なんてのはまだ良い方。
朝5時から夕方3時までなのに「自主的にみんな朝2時半とか3時に出てくれてますし夕方は3時に終わらない場合が多いです。(日常的に6時過ぎまでやってる模様)遅いときは9時くらいになります。」とか。
正直に書くと人が来ないので面接時初めて発覚することが多い会社も。
どこが「就業時間がしっかりしているため夕方から自分の時間がしっかり持てます。」なんだ?(苦笑)

あと社会保険がないところも最近増えてます。
雇用・労災だけとか。
それってアルバイトと変わらないぞ。(16日以上働けるだけで)
もっとも今のご時世大きな会社でもこける場合多いので安全って言い切れないのですが。

「お金だけが全てじゃない」と言いたいが実際最後は「お金」である。
だから生活するのに必要な金額+貯金などができる余裕って考えると必要な収入って決まっちゃうのよね。
実際税金だってあれこれ適当な理由つけて更に上げそうな気配だし今後きつくなると思うよ。(一部既に上がってるし)
そんなわけで結構選択肢は減るのよ。

あとは頑張って稼ぐにしても健康面とのバランス。
健康はお金では絶対買えないから。
若い頃無理した分は年とったとき必ずガタ来ます。

とアレコレ書きましたが優秀な方は転職時苦労しないと思います。
私は出来が悪いので大変ですけどね。(困)
唯一の救いはビンボーに育っているので「金を持っていてケチ」するのではなく「金が無くてもそれなりに生活できる」という点だけですな。

Posted at 2010/06/25 15:39:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月22日 イイね!

さて続きしなきゃ

さて続きしなきゃCドライブから悪魔のノック音が聞こえ始め読み込み時間がかかるのでデータ抜かないと。
HDは80Gが欲しかったのだが安いところは売り切れ。
仕方なく250Gを3680円で購入。
必要になったらすぐ手に入る秋葉原はこういうとき最高です。

メインドライブに1Tとか惨事の後始末大変だからイランのだ。
しかし1プラッタあたりの容量が大きくなったためHDの厚みが薄っ。

さてじっくりやりますか。
Posted at 2010/06/23 01:44:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月22日 イイね!

発売日でしたので

発売日でしたので待ちに待ったCDの発売日でしたので購入。
荒川橋の下のEDと高橋洋子さんのアルバム。











橋の下EDはこんな感じの曲。
口ずさんじゃいますよね。この曲。
PVも面白いです。
<object width="425" height="344"></object>

高橋洋子さんの20周年アルバム、今回はなんとカバーアルバム。
2年以上の時間をかけて製作されただけあってスバラシイ出来。
1970年から80年代のあの曲をここまで見事にアレンジしたスタッフと共に選曲し歌い上げた高橋洋子さんの美声がたまりません。
私的に今年一番お薦めなCDだと思ってます。
一般的な流行の曲の売り上げランキングとの比較なんてどうでもよく、高橋洋子さんとこのCDの魅力がわかる人達に支持されればよいかと。
ジャケット写真の高橋さんの頭上に各曲のイメージ的なオブジェが乗っかっているのもイイですね。(笑)

曲目リストは

1.魂のルフラン 2010バージョン(1997劇場版「エヴァ」のセルフカバー)
2.残酷な天使のテーゼ 2009バージョン(1995TVアニメ「エヴァ」のセルフカバー)
3.コブラ(1982TVアニメ「スペースコブラ」オープニングテーマ)
4.君をのせて(1986「天空の城ラピュタ」挿入歌)
5.愛はブーメラン(1984映画「うる星やつらビューティフルドリーマー」主題歌)
6.炎のたからもの(1979映画「ルパン3世 カリオストロの城」主題歌)
7.Goodbye Day(1981フジテレビ系ドラマ「愛のホットライン」主題歌)
8.光の天使(1983映画「幻魔大戦」テーマ曲)
9.キャンティの歌(1971TVアニメ「アンデルセン物語」エンディングテーマ)
10。人間の証明のテーマ(1977映画「人間の証明」主題歌

となっております。

<object width="425" height="344"></object>
開始直後左方向に獲物を捕まえた覆面が......。
この曲、原曲のアレンジももさることながら色っぽくて大好きです。

<object width="425" height="344"></object>
当時の歌って意味深で大人っぽいものが多いですよね。
「うる星やつら」の主題歌。コレも完成度が素晴らしくお気に入り。

<object width="425" height="344"></object>
「アンデルセン」物語のED。子供向けなのになんて大人な曲なんだ。(汗)
「人間の証明」はいろんな方が歌われてますね。
どの曲も車でのヘビーローテーションになりそうです。

エライ道が詰まっていると思ったらバイクが事故しており現場処理の途中でした。(怖)
バイク乗ってる人は体に直にダメージ来るからこの時期暑くても出来るだけつなぎなどで体守って下さいね。事故は本人が意図しなくともいろんな要素が絡まって突然起きますから。
Posted at 2010/06/23 01:34:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月21日 イイね!

目視とのギャップ

目視とのギャップPCの動きが怪しくなり昨晩からブログどころではなかったので今頃書いてたり。
現在修理中ながら一息できる状態なので。(笑)
カメラで撮った画像と自分の眼で見た色をあわせるのって難しい。
あっ、ソフトで修正ってのは無しですよ。
というわけでイロイロ試し中。
Posted at 2010/06/22 23:36:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

流石に生産から20年も経つとあちこちガタが出るようで。 時間と気力が持つ限り維持していこうと考えております。 街乗りがメインなのでハードチューン&シャコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   1 2 34 5
6 7 8910 11 12
1314 15 16 17 18 19
20 21 222324 2526
2728 29 30   

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
最近の国産車がいかに快適であっても乗り換えたいと思えないところが恐ろしいです。と言っても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation