• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TeshimaAWのブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

実家でもやってる事は変わらず

実家でもやってる事は変わらず昨日掃除したと聞いた倉庫を見に行くと懐かしいものが。
初代レガシィRStypeRのFグリル。
20年前の物なのよね。

親のHDレコーダー探すため電気店へ。
ブルーレイつきしかないでやんの。
BSアンテナサクット付けて今夜はトップギア観るつもりだから。


その後「萌え買います!!」の旗が出ているメディオヘ。
「秋葉原と比べてどんなもんかいのぅ」という感じで入ったのですが結構な品揃え。
値段や品物の絶対量は確かに劣りますが山口という条件考えると立派なものです。
客も多くアニメファン多いでないの。
実家にいた頃でも「ウキウキ放送局」やってたからTV映んないわりに需要は多いのよね。
先ほど車運転中昼間のFMで(山口のね)声優の井上さん(にゃんこ先生)が夏目友人帳の曲を生歌で歌っていました。(ラッキー)
夏目友人帳といえば新作が年明けから放送開始。
東京へ戻ってから観るのが今から楽しみですね。

話はそれましたがエロゲやキャラグッズの品揃えにちょっと感動してしまった。
昔厨房だったころはPCゲーム全般の入手が大変でね........通販や広島まで....。(笑)
なんか買って帰るかも。


さてネットするためマックに来たのですがまず一言。
一部バイト(たぶん高校生)の教育がなってないぞ。
例え休憩に入ってカウンターで食事買うとしてもだ制服着てる限りはバイト中。
待ってる客の前に入ったりカウンターでひじ付いて注文したりとか見るに耐えません。
休憩中でものを買うから自分たちは客だと思ってるようですがマックの名前入りの制服でそんなことすればイメージ悪くなりますって。(ほかの常駐スタッフの対応がよくてもね)

早速ネット接続して無事起動。
実家はネット環境ないので便利便利。
しばらくはこちらから日記書きま~す。
更新は主に深夜になるかと。

それではみなさんよいお年を~!!




※年明けはこれ観て来ようかなと思ってます。
Posted at 2011/12/31 15:40:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月30日 イイね!

今年の戦いは終わった

今年の戦いは終わった食事もせず29日の夜23時半に無事終了。(2日連荘)
というか修正事項も残っているんですが実走できるということで年内の作業は終了。
今回の変更点はスロットルからチャンバーまでの配管が50→60パイ。
タービン出口が45→50パイへ拡大。
タービン吸入側が60→70へ。
S/Cインマニを使う限りネックはタービン吸入パイピング。
配管通す場所がありません。
とりあえず応急処置はしてますが考えないと。


組上げたもののトラクションオイルのオイルのエア抜きがめんどくさい。
一部垂れまくるので駐車場やエンジンルームがベトベト。
さっそく試乗してみるとベルトのサイズが合わず緩いせいかブースト0.3で滑ってる。
これは970→960にしないと無理。
現在手持ちは980・970・950・945なので年明け購入して交換ってことになりそうです。
変わった点は.......NA時のエキゾーストノートが今までとは別物。(イイ音だ)
以前よりかったるさはないかも。
過給かかると0.3でも流量が以前に比べて倍になってるのでよく走ります。
ここまでくると0.7くらいまではかけてみたいですね。




帰宅後そのまま翌日の帰省の準備してたんですが寝落ちしてしまい朝8時。
切符を出しにJRの駅まで。
東京駅で出すのは無理に近いので。(当日券買う人が多すぎて1時間待ちはざら)
結局なんだかんだで準備終わったら10時半。
実家のアクセスポイントでネットやるのだが無線LANのカードが行方不明。
秋葉原へ寄って買って帰る事に。(実家の電気店はないものも多いし値段は高め)
駅前はこんなのがデキテ人ごみが。
なんだかんだで1時間近く探索してしまい東京駅に着くと.......新幹線自由席で立乗りで強行と相成りました。


結局新大阪まで数時間立ちっぱなしで昨晩の疲れも加算されぐったり。
混雑時の自由席なんてありえないなと思ったのでした。
画像は広島で乗り換えたこだま。
いまやこだまもこんな高級車両。
快適です。


横からみても良いライン。


ヂーゼルパワー炸裂の岩徳線。
地元の足として利用してる人は写真撮ってると「なぜ?」っといった顔をします。(笑)


クリスマスイルミネーションが有名なロータリー。
今年は控えめ。


実家に帰ったらまずはこれ。
やっぱりこの味好きだぁ。
魚は東京で食べるよりやはり美味しい。
醤油が違うしね。

寝たのは3時ですがWHITE ALBUM2やってました。
こちらで2人位は攻略したいと思います。(発売後まだバイト先の上司としか合体完了してないのだ)


Posted at 2011/12/31 15:15:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月28日 イイね!

朝から大掃除

朝から大掃除年末の録画に備えて朝からHDレコーダーの大掃除。
うーむ思ったより減らんね。
世の中では5Tとかのレコーダーがでてきてますがうちは1Tで増設もできないし。
そんなわけで早朝からピコピコやってたわけです。
しかし年末特番でMXではベン・トーの再放送(3話ずつ)を早朝にやってるのには驚いた。
朝起きたときなんかの間違いかと思ったぞ。(この間最終回だったのに1話やってたし)




仕事は午前中で終わったので午後から作業開始。
残りの位置だし&溶接。
流石に板厚が8mmになると100Vじゃきつい。
日が暮れたところで簡易塗装開始。
すぐ剥がれると困るので工業用ドライヤーで焼付け。


このくらいの暗さなら作業できます。


クランクプーリーも交換。


タービンとブラケットをドッキング。

エンジンルームに固定しベルト張った所で終了。
流石に23時になると寒い。
明日は朝から頑張りまーす。

Posted at 2011/12/28 23:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月25日 イイね!

入るかなぁ

入るかなぁ図面でのサイズチェックでは入るだろうと予測しているものの実際には入れてみないと解らない。
せっかく外したのでサイズ比較。
どうなるんでしょね、コレ。


入ったけどこれ以上のサイズは無理みたい。
パイピングも多少変更になる模様。


あっちで風邪引いてる人が作業なんかするから急に雨&雪。
オイオイ、あっち(さいたま)は青空見えてるのにおかしいだろ。
工具やエンジンが結構濡れてしまった。

一気に位置決めしていきます。
今回はクランク&アイドラーつけてチェック。
日が暮れてるのに暗いところで溶接はつらい。
しかも顔痛いし眼も痛い。(面してるのに)
残ったところは明るいときにやらないと失敗するから今日はここまで。
よってAWはしばらく不動車となりました。

さて日記も書いたし今夜はWHITE ALBUM2の続きやろうっと。
三角関係に決着だ!!
Posted at 2011/12/25 20:21:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月25日 イイね!

やっと原因判明

やっと原因判明本日はクソ寒い中朝からタービン周りをばらしました。
ウ~ンこんなクソ狭いところによくこんだけ詰め込んだなぁってくらいの状況。
メンドクセ~っと言いたいところですがコレやらないと作業進まないので。

その際プーリーのセンターボルトが緩まず.........そのままユニット外すハメに。
プーリーは再利用だから外れないと位置出しが出来ないのだ。
しかもプーリーの中に変なものが見える。(汗)

悩んだ挙句近所の鈴木ディーラー(バイク)へ。
原付のクラッチハブ外す工具あります?と訊くと工具の貸し出しは出来ませんと返答。(そりゃそうだ)
一応調べてもらったら工具はなく他の方法でやってるとのこと。
工賃払うからインパクトで緩めるだけでもとお願いすると試してもらえることに。
すんなり外れました。
こういうときだけはどうにもならん壁があると実感するのよね。
工賃はエエといわれたので訊いてみました。
私「隼にタービンつけるキットがあってそれと同じものを次に使うのですがそういうお客さんって来ます?」
店員「うちは改造はしませんから」
私「確かにそんなことしなくても速いですもんね」

バイクと車じゃ同じ鈴木でも違うのね。
ヤックデカルチャー!!



部屋にもどり早速プーリー捲ると予想通り。
ベアリングのオイルシールが外れてる。
しかもボールが変形&足りなくなってる。
その結果微妙にオイルが漏れてるというオマケつき。
ミーティング時突然発生したガラガラ音はコレだったのか。
ちなみにこの状態でも0.5はブースト掛かります。


しかしよくこんなので回ってたよなぁ。


羽は割れたり干渉した跡はなし。
後日バラシてみよう。
Posted at 2011/12/25 19:55:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

流石に生産から20年も経つとあちこちガタが出るようで。 時間と気力が持つ限り維持していこうと考えております。 街乗りがメインなのでハードチューン&シャコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 2 3
45 6 78 9 10
1112131415 1617
18 19202122 23 24
252627 2829 30 31

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
最近の国産車がいかに快適であっても乗り換えたいと思えないところが恐ろしいです。と言っても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation