
忙しくて今月は3回しか日記書いてないや。(ネット見ない日もあるし)
靖国神社の桜開花宣言でここ最近帰宅時の混雑が半端ないです。(うぇ~)
車線変更でウインカー出さない車ばかりです。(うぇ~)
変更する前に数回点滅させて入れる状態かを確認して入るべきなんですけどね。
移動し始めて「ピッ」っと一回だけ出すのもいるし。
当たると損するので(いろんな意味で)巻き込まれないように注意しないとね。

スタッドレスをようやく外しました。
にゅるを毎日攻め続けた結果Fタイヤのブロックは開いてガタガタに。
スタッドレスはよれるし限界低いからなぁ。
接地面識少ないからハンドルが軽いのはいいんだけどね。
ラジアルに戻すとハンドルが重く感じるわけだ。
コーナーはかなり楽になりましたが。(笑)

バッテリーももうすぐ3年ということで交換。

夜勤明けの翌日は国際フォーラムへ。
やっぱりAWは14よりも15.16がええですわ。
やっとうちのAWらしい外観に戻りました。

週末の金曜ですからね、休みになるとは想定していなかったのでギリギリまでチケットは買わなかったんです。
よって早く行き当日券購入。
良い席がきましたよ。

原田真二さん、36年目に突入なんですね~。
私が5歳の頃によくかかっていた曲を思い出しても現在聴いて古臭さを感じさせない楽曲ってほぼないですからね。いかに凄い人なのかが理解できるかと。
ちなみに客層は50代以上の方が多く占めてました。(特に女性)
デビュー時からの熱烈なファンが多いようでパワー&ノリが凄い。(アニメのライブと違って他人に迷惑かける連中もおらずマナーはいいぞ)
1曲目からヘッドセットつけて踊りながら熱唱。
歌唱力半端ないです。
今時のアーティストってライブになると「??...あれ?」と感じる方も多いでしょ。
生歌歌うだけ口パクよりいいのだけど残念な気持ちになってしまいます。
CDは良い環境で歌い良い状態に加工されている場合が多いですからね。
しかも楽曲はライブごとに本人がアレンジを変えているのでCDとは比べ物にならないくらいイイのです。
歌い始めると3~4曲は一気に歌い上げてしまいます。
ピアノを弾きながら......ギターを弾きながら.......パーカッションを叩きながら歌いまくります。
バックバンドの休憩中トークしながらアコースティックギターで弾き語りも素晴らしい~。
観客との掛け合いも絶妙で会場の雰囲気、一体感がスバラシイです。
客席の中を歌いながら演奏しながらベースの方と周ったりサービスも満点。
1m手前で歌ってくれるしベースのウォーネル・ジョーンズさんとは握手できちゃうし。(笑)
しかも公演時間は2時間50分。(トークの時間はトータル20分もないかと)
歌って歌って歌いまくりです。
50代とは思えないカッチョよさ。自身で自由自在にこなす天才的なアレンジ。最高のライブでした。
バンド構成はベースがウォーネルさん、ドラムがリューベンさん、パーカッションはMATAROさん、キーボードが大田美知彦さんという豪華メンバー。
特にMATAROさんといえばコレ。
マクロスFの武道館ライブでもすんばらしい演奏が記憶に残ってます。
今回は武道館と違い小さめの箱なので演奏する様もジックリ見れました。
さまざまな楽器を駆使して楽曲にアクセントをつける様は魅了されますよ。

公演終了後はグッズ購入者向けの原田さんの握手会。
2時間50分も歌いまくった後にですよ。
あまりに人が並んでいて握手できたのは30分後。
やべぇやっぱりかっちょええよ。
うちの母くらいの年齢のファンのおば....女性達がときめくのも解るなぁ。
「最高なライブでした。また来ます!!」と伝えてガッチリ握手。
ほんまえがった~。(笑)
本物のライブを観られてご機嫌な私はリニューアルされライトアップされた東京駅を眺めて帰宅。
帰宅後はUSBメモリーにCD全部入れて通勤時聴けるようにセット。
マスター音源の状態がかなり良いのか古い音源なのにカーステレオで聴いてもハッキリ音が良いって解るのね。ビックリ。
マフラー変えてあるAWの車内で音の良さが際立つって事自体凄いのである。
そういう意味では山下達郎さんのBESTも音良いよなぁ。
このアルバムでしょっちゅう聴いてるのは「硝子の少年時代」と「GUILTY」。
達郎バージョンが最高です。
そんなご機嫌な私が出社した土曜日。
悪いことがおきました。
1年間一緒に仕事していた上司がその日をもって辞めたのです。
個人的に今後もお付き合いは続いていくのですが残念でなりません。
仕事できる人は辞めるときはスパッと辞めちゃうというのに言ってる事を真に受けず会社は改善しなかったもんなぁ。
明日から大変です。
Posted at 2013/03/31 23:43:05 | |
トラックバック(0) | 日記