
休みの作業内容続き。
結局強化バルブスプリングは出てきませんでした。
数週間前見つけてどこかにおいたはずなんですが......。
深夜アニメ見ながらバルブリフター&シムを磨いて組み付け。
コッターが入らなくて眠いのにぶち切れそうでした。
バルブスプリングコンプレッサー使う際ヘッド用のスタンド購入してあったの思い出して少し楽になりましたが。

数時間寝て朝からスタート。
ハーネスばらす際いきなりノックセンサーの頭が破損。
オワタ。(泣)
前回も壊れてもう予備ないあるよ。
手元にあるのは101用のみ。
カプラー形状が違うだよ。
仕方ないので101ハーネスからカプラーもいで無理やり接続。

しかしこのエキマニもつなぁ。
交換して20万kmですぜ。

きったないエンジンだわ~。
もう見た目がクタクタ。

クランクプーリーは振れていて限界でした。

深夜0時半です。
今回も上から抜きます。
この日は夜露がすごくて工具からなにから結露しまくり。
ビショビショデス。

バックプレート外さないとここに当たります。
うちのAWは程度良い車体ではないのでもう気にしません。

当然ドライブシャフトはそのまま。
下抜きしたいなら外す方がいいんですけど疲れてるところに足回りの組み付けなんてやりたくないですもん。
ミッションオイルも抜かないとダメだし。
サイドフランジからばらすとオイル抜かなくてすみますが余計なトラブルの元ですからお勧めしません。
コルクのフランジガスケットもってるなら良いのですけど。

ごそごそもがきながら抜いて1時半。(笑)
抜き終わったら終わりじゃありません。
朝にはクレーン片付けたいので作業続行。
台車でオーバーホールした腰下を運んできます。
深夜2時過ぎ。(苦笑)

クラッチカバーのボルトは使いまわすので外さないといかんのですよ。
ついでにクラッチなどの状態確認。

カバー外して......ウルトラカッパーまだいけますね。

まだ使えますけどこういう時は新品に換えるのがベスト。

ウルトラカッパー廃盤なので通常のタイプです。
軽量フライホイールも新品。

クラッチのベアリングとシフトフォーク、ピボットも交換しようとしたんですが毎度学習能力がありません。
ピボットは19のディープソケットがいるのにKTCのいんちきディープ(中が深くないので見た目だけディープ)しかないの忘れてた。
前回のエンジン載せ換え時も同じ理由で交換できなかったような。
シフトフォーク&ピボットは2006年に購入しておいたものです。
左のベアリングは社外品。
純正よりベアリング径小さいので心配になってきました。(乗り方次第なんでしょうけど余計に回るわけで)
Fトランク探すと2006年にベアリングも買っていたので純正使うことにしました。

ピボット以外は装着完了。
このあと新しい腰下をドッキング。
疲労もピークにきてナカナカ上手く入りません。

朝7時。
90kgのクレーンを数百m転がした挙句階段を持ち上げなければなりません。
あなたは持ち上げられますか?
背筋力が問われます。(爆)
一段落したので風呂入った後昼まで爆睡。(②へつづく)
Posted at 2013/10/11 03:58:30 | |
トラックバック(0) | 日記