• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TeshimaAWのブログ一覧

2013年10月10日 イイね!

空白の時間の作業③

空白の時間の作業③降ろした後のお楽しみタイムです。(実際は分解しないと部屋に持ち帰れない)
部品ごとに袋詰め。
ばらばらにしておくと数年後困るのです。


ヘッドボルトを緩めます。
台車から降ろすの嫌なので左足でブロック抑えてフルパワー。
えっ?ちゃんと緩みますよ。
少し脚痛いけど。(笑)

何本かはこんなボルトが出てきます。
再利用しないからいいのですけどブロックのねじ山はマグネットで鉄粉除去ですね。



ハイ、ヘッドはぐれました。
あけてビックリ。
燃焼室がカピカピです。
ヘッドの面は変な傷もなくきれいなんで一安心。


拡大状態。
カーボンというか樹脂みたいになってます。


ブロック側。
シリンダーも変な傷がなくクロスハッチもすごくきれいに残ってます。
ピストンはやっぱりカピカピ。



ホーニングしなくても良さそう。
しかしピストンひどいな。


オイルパンカッターで開封。
笑っちゃう位楽だ。

ストレーナーには異物が。
コレ外さないとプレートがめくれません。

プレーとめくり中。こっちの方が外しにくい。

コンロッドを分解。


番号をチェック。


外してメタルをチェック。
やはり1番はプーリーの振れで当たりが強かったのかメタルが痛んでますね。

ピストン抜いてクランク分解。


拡大。


うーん金木犀の色と香りがたまらんね。
結局クランクだけの処分ですみました。
掃除しとかないとなぁ。

おしまい。
Posted at 2013/10/11 05:35:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月10日 イイね!

空白時間の作業②

空白時間の作業②昼からは加工したエンジンヘッドをドッキング。
まずはトルクレンチで。
前日シムやリフターを磨いているのでピカピカです。


角度締め90度2回。
このあとトルクレンチで各ボルトのトルク調べていきました。
800kg/cmくらいで真ん中の方は締まってますが外側がゆるいようで結構締まります。
普通は気にしなくてもいいんですけど。


この辺は4416さん向け。
Wポンプ周りの状態。


固定はこの4箇所。


下側の状態。
黄色はオイルレベルゲージを共締め。
ピンクがブロックに取り付けるボルト。


バイパス配管をつけるとこんな感じ。
メーターの水温はここのセンサーで読んでます。
今回はセンサーも新品に。
黄色とピンクはOリング入ります。
ピンクの方はWポンプとブロックの接合箇所に入るOリングと同じもの。
交換された101ノックセンサーが見えますね。


Wポンプ裏側。


ブロック側。
Oリングですが納める穴に対して少し大きめなのでシールパッキンブラックを縫ってあらかじめOリングを固定しておきます。
しかしホンマにオイルまみれです。(苦笑)


新品スプロケット装着。
もちろんキーも新品。


周りの補記類装着(画像は無し)したらLLC入れてエア抜き。
画像はシリコンチューブ内を流れるエア。
ホースを揉んでやります。

クランクセンサー差し込んでエンジン始動。
お約束の破裂音でエンジン始動せず。
差込一発で決まらないのよね。
クランクまわして上支点出して再度差し込み。無事起動。(③に続く)
Posted at 2013/10/11 04:45:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月10日 イイね!

空白時間の作業①

空白時間の作業①休みの作業内容続き。

結局強化バルブスプリングは出てきませんでした。
数週間前見つけてどこかにおいたはずなんですが......。
深夜アニメ見ながらバルブリフター&シムを磨いて組み付け。
コッターが入らなくて眠いのにぶち切れそうでした。
バルブスプリングコンプレッサー使う際ヘッド用のスタンド購入してあったの思い出して少し楽になりましたが。



数時間寝て朝からスタート。
ハーネスばらす際いきなりノックセンサーの頭が破損。
オワタ。(泣)
前回も壊れてもう予備ないあるよ。
手元にあるのは101用のみ。
カプラー形状が違うだよ。
仕方ないので101ハーネスからカプラーもいで無理やり接続。


しかしこのエキマニもつなぁ。
交換して20万kmですぜ。


きったないエンジンだわ~。
もう見た目がクタクタ。


クランクプーリーは振れていて限界でした。


深夜0時半です。
今回も上から抜きます。
この日は夜露がすごくて工具からなにから結露しまくり。
ビショビショデス。


バックプレート外さないとここに当たります。
うちのAWは程度良い車体ではないのでもう気にしません。


当然ドライブシャフトはそのまま。
下抜きしたいなら外す方がいいんですけど疲れてるところに足回りの組み付けなんてやりたくないですもん。
ミッションオイルも抜かないとダメだし。
サイドフランジからばらすとオイル抜かなくてすみますが余計なトラブルの元ですからお勧めしません。
コルクのフランジガスケットもってるなら良いのですけど。


ごそごそもがきながら抜いて1時半。(笑)
抜き終わったら終わりじゃありません。
朝にはクレーン片付けたいので作業続行。
台車でオーバーホールした腰下を運んできます。
深夜2時過ぎ。(苦笑)


クラッチカバーのボルトは使いまわすので外さないといかんのですよ。
ついでにクラッチなどの状態確認。


カバー外して......ウルトラカッパーまだいけますね。


まだ使えますけどこういう時は新品に換えるのがベスト。


ウルトラカッパー廃盤なので通常のタイプです。
軽量フライホイールも新品。

クラッチのベアリングとシフトフォーク、ピボットも交換しようとしたんですが毎度学習能力がありません。
ピボットは19のディープソケットがいるのにKTCのいんちきディープ(中が深くないので見た目だけディープ)しかないの忘れてた。
前回のエンジン載せ換え時も同じ理由で交換できなかったような。
シフトフォーク&ピボットは2006年に購入しておいたものです。
左のベアリングは社外品。
純正よりベアリング径小さいので心配になってきました。(乗り方次第なんでしょうけど余計に回るわけで)
Fトランク探すと2006年にベアリングも買っていたので純正使うことにしました。


ピボット以外は装着完了。
このあと新しい腰下をドッキング。
疲労もピークにきてナカナカ上手く入りません。

朝7時。
90kgのクレーンを数百m転がした挙句階段を持ち上げなければなりません。
あなたは持ち上げられますか?
背筋力が問われます。(爆)
一段落したので風呂入った後昼まで爆睡。(②へつづく)
Posted at 2013/10/11 03:58:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月09日 イイね!

やっと開放されました

やっと開放されましたエンジンの載せ換え作業だけで結局3日半かかってしまいました。
ヘッドとブロックは合体してない状態で運ばなきゃイカンし駐車場までの移動距離もあるので仕方ないか。
ガレージあれば楽なんですけどないものねだっても仕方がないです。

ちなみに作業期間の睡眠時間は2時間、4時間、6時間と午前中だけ、食事は寝置きに納豆ご飯だけ一食という省エネモード。
おかげで腹に立て筋入ってくびれもハッキリと。(笑)

エンジン始動後はクーラントのエア抜きと各部チェック。
クーランは全量交換してますが手もみ併用で1時間程度。
あとは音出せる場所に移動してバルタイと点火時期の調整。
軽量フライホイールにEXポート拡大してるから音が以前と違います。
クロモリ叩くセルの音が別モン。

調整後は試運転へGO!!


今回は256カムをIN8.3から8.1に戻すため入れ替え。
やっぱりこっちの方がいいです。
アイドリングも800でしますが空燃比フィードバックで少しうねり感がある感じ。
過給しなくても街乗りが一般車についていけるので交換したコンロッドメタルの当たりだすにはちょうどいいかもしれません。

これで来年の車検は安心して出せます。
でもしばらくはエンジン触りたくないってのが本音ですね。(疲)
Posted at 2013/10/10 05:41:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月06日 イイね!

余計なことをしてしまった

余計なことをしてしまった朝からピストンリング装着までは良かった。
腰下完成させようと思ったらしかしオイルストレーナーが見つからない。
うーんまいった。


昔より装着が簡単な気がするのは気のせいだろうか。



外は雨だし仕方ないのでやりかけのヘッドを修正することに。
燃焼室弄らなきゃ良かった気もするが残り2箇所やらないと使えないので我慢。
やり始めて気がついたのがリューターのアーバーが足らん。
当然削りが雑に。
でもってEXポートを拡大するのにえらく時間つかっちゃって.......トホホ状態。


夜になり細かい掃除しながらバルブステムシールの交換。
やっぱりEXの4番8箇所目のガイドが微妙にゆるいのよね。
今回は諦めよう。


1時近くまでバルブすり合わせまでやってヘッドを洗浄。
バルブ差し込んだところで終了することに。
風呂入った後ストレーナーは発見。
あとは強化バルブスプリングがどこにいったのか......ずいぶん前ヘッド弄る際あったわけなんだが。

とりあえずこれから少し寝てまた続きやらねば。
なんてめんどくさいんだ。エンジン分解なんて楽しくないぞ~。(笑)



Posted at 2013/10/06 04:02:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

流石に生産から20年も経つとあちこちガタが出るようで。 時間と気力が持つ限り維持していこうと考えております。 街乗りがメインなのでハードチューン&シャコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   123 45
678 9 101112
13 14 15 16171819
202122 2324 2526
27 2829 3031  

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
最近の国産車がいかに快適であっても乗り換えたいと思えないところが恐ろしいです。と言っても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation