• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TeshimaAWのブログ一覧

2015年12月24日 イイね!

細かい作業ばかり

細かい作業ばかり世間はクリスマスらしいのですが.......
秋葉原の看板もこんな感じ。
この作品のOP種田嬢の歌う部分の「よ~ろしくね」がやたら耳に残るんだよね。


さてAWはさらなるブーストの安定を望む....ということでバネレートアップ!!


今回はコレです。
15%ア~ップ!!


あの、マジで硬いんですけど。(汗)
収めるのが大変でした。
うまくいったと思ったら.......

後日排気漏れが発覚。
アイドリングからうるさく全開するとさらにうるさい。


バルブコンパウンドであたりを付け直して再組み立て。
この出っぱっているのがバルブシート。
マニに合体の際この出っ張りを数ミリ押してやらないとVバンドがつかないのでバネレートが上がれば上がるだけつらくなるという.......こういう点では普通のガスケットタイプのほうが楽よね。


アイドリングも無事静かになりました。


そうそう先日がちゃくんさんが怒っていたやつを思い出し秋葉原で売っているコレ助手席の足元からサルベージし取り付け。

これって.....


あかんやつじゃなかろうか。
結構売れてる様子だったんだが今夜見てみようっと。


Posted at 2015/12/24 17:18:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月06日 イイね!

TVを観るか寝るかだけ

TVを観るか寝るかだけ夜勤ばかりでかなりお疲れ感が......。
さて先日は生放送で特番あったので喜んでみてました。
以前小さな会場にて目の前で歌を聴く機会がありましたが歌唱力が凄かった記憶が。
これからもガンガン歌い続けてくださいね。


あとこれも。
水木のアニキのメドレーが.......。

審査員もガチ。
毎回楽しませてもらってます。


11月の大きな出来事といえば(個人的に)コレ。
スタン・ハンセン!!
この面子、小学生の頃から活躍されてるんですよね。



馬鹿にしてる方60歳超えてオカダのドロップキック受け止められますか?


最後はレインメーカーで轟沈。
オカダも天竜のパンチで傷だらけです。
本当にお疲れ様でした。


後日こんな特番も。


最近の空中技凄すぎです。


イヤォッ!!
ボマイエ炸裂。
足の高さと体のひねりが凄まじいです。


来年の1月4日帰省しなければ行くのになぁ。
田舎があると自由はないのです。(トホホ)


若本さんの番組。
酒を飲みながらゲスト声優さんと裏話やカラオケ歌ったり......。
川村さん相変わらずきれいやなぁ~。
>
締めのコントもつい笑ってしまいます。
若本節最強です。


ワックスもかけてないのでリアとランクのふちにコケが.....。


ワイパーブレードだけシリコンにチェンジ。
ボッシュの標準ブレードは硬すぎて撥水コートには向かないのです。
高くてもやっぱりシリコンブレードが最高ですね。


そんなボロイAWでもコインパーキングなどではこんなことも。


お気遣い有難うございますっ!!(爆)






室内を撮ってみました。
こんな風に聴こえるのね。
何の車かさっぱり不明な音ですね。(笑)

アクセル開度30%だとこんな感じ。(しかも踏むかどうかで悩みながらアクセル開けてるし)
まだまだやることいっぱいです。
Posted at 2015/12/07 03:34:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月16日 イイね!

純正部品の使い道

純正部品の使い道先日買ってきたバイク用品。
ついにおじさんもスクーター乗りかぁ。(苦笑)
修理するぜ!!


ウエストゲートを......。
メーカーのページ見たらゲート内に入っていたのはビッグスプリング。
開き始めはかなり早いので0.6Kのやつっぽい。
輸入業者にスプリング聞いたら価格が安いので「ついで便」扱い。
3週間~1ヶ月納期と言われました。

オジサンたかがバネごときでそんなに待てないYO。
自身の記憶を辿って思い出したのがスクーターのクラッチセンタースプリングなのでした。
メーカー付属品は外形60mm
ホンダ純正は58mm
長さは同じ。


メーカ付属品はこのくらいやわらかい。
ターボなら開き始めが0.6Kとかでも街乗り程度は対応できますが......うちのだと開くのが早すぎ。


ホンダリード110の純正は結構力いるのと縮めきれない。


受け部分の状態。
TIALは60mm&40mmのバネの組み合わせで調整。
ターボスマートだと3種類。しかも2kまで設定あるし。


付属品はぴったり。


ホンダ純正は気持ち緩め。
気にしちゃいかんよこの程度。


国内品はここに調整用のあて板が入りますが海外モンにはそんなものはない。
バネレートがあがるとプレスで押さないと組み立てられないらしい。
今回は両手で押してやっと。
一番困ったのはエキマニにつけるとき。
バンドで締めるのにバルブシートを中に押し込まなくてはいかんわけで手では押し切れず入らないのです。
コンプレッサーあるひとはエアでバルブ引っ込ませればOKですがそんなものないのでパンタジャッキと当て板でじんわり押してから締めました。


USA製は日本と感覚が違います。
このボルトの頭なんてグラインダーで削ってありバリすらそのまま残ってました。
SUSだから手が切れますがな。
自分で仕上げなおしましたよ。

無事組み上げたらテスト走行へ。


今回は2速でテストだったんですが予想外の事態へ。
マップが足りんやん。(爆)
何のことかすぐ気がついた人は偉い。


60km/hで流しておいて2速に入れます。


負圧0。


3285rpm。


過給が始まってます。


0.36K。回転数、アクセル開度、過給圧、経過時間もみてみると面白いです。


盛り上がり中間。

0.81K。
こんなの普通普通。


1kゾーン。


気にしちゃダメどす。


純正圧力センサー限界エリア。


まだまだ~!


やばい!!
アクセル抜かなきゃ。


ブーストコントローラー効かせすぎたかも。
ゲイン調整必要ですね。
ゲートのバネは交換の甲斐あって0.8Kくらいから開き始めてるんですけどね。
ツインチャージャー難しいです。


そうそう、最近これよくやってます。
発売日に買ったはいいが時間なかったんですよね。
以前からペルソナ4の曲は大好きでAWの中で一番聴いてるかも。


りせが超キュート。
銀魂の神楽役も好きですけどね。


完ニの女装コスはハマッテマス。

しかしこのゲーム結構難しい。
HARDモードでフルパーフェクト出す人も世の中にはいるようなんですが。
のんびり楽しみますよ。


この辺の追加楽曲もCD化して欲しいものです。


Posted at 2015/11/17 06:48:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月15日 イイね!

押入れ発掘

押入れ発掘マニュアル出てきましたが発行年月日古っ。
やっぱり20年経ってた。(苦笑い)



20年前の情報だからなぁ。


amgiさんこれなら軽い車体で0.9kかければ純正状態のチャージャーくらいは軽く置いていけますね。(笑)




おじさんもついに遅咲きのデビューか?
あっ、違います。ただ部品見に行っただけです。

流石に本日は私に向かって大きく手を振るライダー(ホンマ誰だったんだ?)はいませんでした。
ライダーたちからジロジロ見られはしましたが.....こんな車じゃ違和感ありますもんね。
でも20年近く前はドライバースタンドよ、ここは。(よく来てた)

なんだかんだのんびり見てバイクもない(100%乗ることもない)のに純正部品を少々。
AWのほうはゲーゲーバルブのスプリングが弱いためとっても遅いです。
まぁ乗って出かけられるだけマシですけどね。
早く何とかしないと。(笑)


SL状態のころ。
エンジン止めたあとの白煙が左上のほうへ......。
スプリンクラーが作動しかねません。
Posted at 2015/11/15 23:52:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月12日 イイね!

いろいろなことが起こりすぎてマイッテマス

いろいろなことが起こりすぎてマイッテマス久しぶりにAWが動きました。
といっても完調とは言いがたいのですが移動はできるように。(ヘッドはまだ降ろしてません)

とりあえず大問題のSLキシャポッポ状態は押さえ込みました。
オイルラインの絞りとブローバイの処理を変更して何とか。
タービンエキゾースト側からオイル駄々漏れでして酷いことになってたわけでターボの知識が足りないというのは致命的でした。(そりゃ自分で組んだことないんだから当たり前ですがダメージがね)

毎日ネット見て本読んで組みなおして時間あれば実験&お勉強ですよ。
エンジンかけるとオイル臭い白煙でもうストレスが凄いの何の。
エンジンブローさせたときよりもストレスが.......半端ないです。(苦笑)



おまけに昨日なんかバッテリー上がってましてね.......
クランキングしてたらCDデッキの液晶が御臨終。
記憶を辿って音質の調整はしましたが細かい操作を受け付けてくれません。
仕方ないのでリモコン使うことにしました。(普通はいらんというか使わん!!)
まぁ音楽聴けるだけましかもしれませんね。



白煙収まりオイル漏れや細かい手直ししたのでテスト走行してみることに。

ウエストゲート使うためにS130Zで使っていた最初期のAVC-Rを復活。(20年近く前のものだがよく動くな。当時購入6万オーバー。)
しかしマニュアルが押入れで行方不明なので参りました。
うーん、1k以上対応してたっけ?
ダイヤル回しても0.95までしか表示できんけど。(笑)

まず0.20kに設定して踏んでみる。
タービンの過給始まった瞬間目を疑いました。
1.5までしかないブースト計で1.5まで瞬間的に針が.........おいおいおいコレってぜんぜん押さえられてないじゃないか。
慌ててアクセルOFF。(冷汗)
しかもアクセル開度はだいたい40%程度である。

気を取り直し今度は0.95にして踏んでみる。
なんかウエストゲートから排気逃げてるみたいで加速がいまいち。
ブーストは確かに0.9あたりから排気逃げてるようだけど1.2くらいまでは到達しているような.......。
でも車速がまったく乗りません。

AVC-Rを替えないとダメかもね。あとウエストゲートのスプリングも。
ブースト軽く1.5kなんて圧力センサー3SGT用だからまだいいけどGZ純正じゃ話にもならんというか.......純正ECU制御でよく動いてるな。

というわけで現状全開できません。
怖くて..........しばらく悩みそうです。


先日まで実家に帰省しておりました。
1歳下の妹が突然倒れ亡くなったためです。
2年ほど会っていなかったのですがこのような形での再会は本当に残念であります。

葬儀も済み一段落したので帰京した次第ですがいまだに精神的ダメージが.......。
同じタイミングで妹と歳の近い某女性声優さんも亡くなってしまいWパンチ。
みなさんも健康には気をつけて生活してくださいね。

妹を見送った日実家方面では記事のコレが稼動し始めました。


実家はキャラデザインの貞本氏の出身地だったりします。
庵野さんは宇部。
先日スタジオCOLORの特番もやってましたね。


おっしゃるとうり。


模型の並んだこのポスター見てもわかるとおり500系のデザインはずば抜けてます。


駅からゆっくり出てくるのでじっくり眺められます。


うーん、かっちょええ~。
実家での息抜きは朝と午後の一往復しかしない500TYPE EVA観る位でしたからね。
紫の新幹線。インパクトが凄いですよ。



帰省前にやっていた放送。
沖縄出身の二人の女子大生とイロイロ話をされておりました。
沖縄のメディアの弊害がよく現れておりましたよ。
この面々が無知な女学生に丁寧に説明して論破されておりました。


青山さんの説明はいつもわかりやすいです。


菅さんの質問にたいして知事はあんな答えしてたのに実際は.......既にばれているという。(苦笑)


先日の発言と結びつきますね。
ちなみに私はかわいそうだとは思いません。
米軍基地の傍に住んでいる地域は他にもありますし空襲や原爆で本土の人もたくさん亡くなってるわけですから。


今回はカワハギの肝もたっぷり食べてきました。
おいしいのにやっぱり気分が.......
まだまだ気持ちの整理には時間はかかりそうです。

Posted at 2015/11/13 03:16:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

流石に生産から20年も経つとあちこちガタが出るようで。 時間と気力が持つ限り維持していこうと考えております。 街乗りがメインなのでハードチューン&シャコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
最近の国産車がいかに快適であっても乗り換えたいと思えないところが恐ろしいです。と言っても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation