
ここ数ヶ月PCの具合が悪く騙し騙し使ってたわけですが.......。
ネット中に良く落ちるのでメインメモリを中古ですが16GBに変更。
仮想メモリを0設定にしていったん収まったのですがしばらくすると再発。
ブルー画面も出始めついにはログオンすら出来なくなり調べてみると個人設定が消失してました。
頻繁に起こる強制再起動が原因かと。
データや設定をある程度救出したいので秋葉原でHDDを購入。
嫌いなWDからシーゲートのバラクーダにチェンジです。
だがしかし、Win7再インストールして稼動させると落ちる落ちる。
音楽聴く際CD読むと落ちる。
ネットやってると落ちる。
PCの中からリレーの稼動音が「パチン」.....もうこの音聞き飽きたよ。
エラーログ見るとKP41病が発症していたのでした。(泣)

そんなわけで昨日は連休で込み合う秋葉原へ電源買いに行きました。
どこもセール中だったのですが出費かさんできついので80プラチニウムは諦め80シルバーのこれに決めました。
税込み6120円。通常より4000円安いわけです。

これはもともとケースに付属の電源。
80プラスでもなくシングルレーンでもありません。
現在使用中のサウンドカードが28W以上軽く消費するらしくメインCPU(i7 4700K 35W)とさほど変わらない消費電力。
BDドライブも2OWくらい(2台)、HDDも2台と結構消費するので
二つに分かれた12V電源では400Wでも高負荷時きついようです。

今回買ったもの。
安心のシングルレーン750W。
もう電子レンジ並ですね。
いまやPCで音楽を気持ち良く聴くには静音、安定、シングルレーンの余裕のある出力が必要。
お金掛かるわぁ。(汗)
ついでにケースフロントに部屋に転がっていた新品12cm静音ファンを追加しときました。

ついでにコミックも購入しときました。
「ボールルームへようこそ」なんて連載が一年以上止まっていたのが再開されたうえアニメ化ですからね。連載再開待ってて良かった~。

アニメも原作の雰囲気を壊すこともなく力が入ってます。
来週あのシーンがどう描かれるか予告観ただけでワクワクします。

新しく始まった「ウルトラマンジード」。
オープニングからオッサンン達には思い出深いキングが登場。

主人公はCMでよく見かけたあの子役。
もうこんなに大きくなってたのね。

もう懐かしいキャラがいっぱいです。

べりアルの息子が主人公なんですがなかなかカッコイイデザインです。
今回のウルトラマンもかなり楽しめそうな作品ですね。(大人が)

AWはこれ入れてナラシ中。
旧タイプは8年位前に入れたことあるのですがエンジンの状態良かったのであまり効果は体感できませんでしたが......。
今回はなかなか良い感じです。
入れてすぐはエンジンの回転が重くなった感じになりますが1時間くらいで点火のばらつきが減っていくのと排気音が少し静かになっていきます。
2時間経過すると気筒間の音がそろってきて本当に排気音が静かになります。(A/Fも薄くなる)
出足のトルクもいい感じで街乗り1500rpmシフト(負圧)で5速まで入っていきます。
どうせ正規品でもすでに保証ないので音の出始めたタービンチャージャにもぶち込んでおきました。
ベアリングの塊ですからね。
実際音が消えてきましたしいいんでないの。
しばらく変化を楽しみたいと思います。
Posted at 2017/07/17 10:18:39 | |
トラックバック(0) | 日記