• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARA!@nb8cのブログ一覧

2020年10月23日 イイね!

車高の低さは知能の低さ


いわゆるシャコタンガチ勢の車両と比べると、

ほどほどの車高のMyロードスター↓



それでも路面の悪いところでは腹下をHITすることも(汗)。

先日から何度かガツンガツンとやっているので、

恐る恐る覗いてみると・・・↓


予想通り、フロントのバークロスが傷だらけ


腹下で1番低いですからねー


で、よく見ると・・・うぎゃ!取付ボルトが!



そんな私にこの言葉を贈ろう・・・

「車高の低さは知能の低さ」
Posted at 2020/10/23 09:16:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年05月25日 イイね!

ロードスター、染めQに二度助けられる!の巻

ロードスター、染めQに二度助けられる!の巻










みんカラブログ2020年4月1日号「黒樹脂復活!ならず・・・
・・・にて、ロードスターのこの部分(黄矢印)↓



・・・の白化を何とかしようと立ち上がったものの、
見事に玉砕・・・何ともなりませんでした(泣)



う~む、どうしようもないのか・・・

あきらめかけていた私の視界に「頼りになるアイツ」の姿が。

そう! 前回「幌の塗装」で大活躍した染めQでございます。

゛そうだ! 直接黒く塗ってやればイイのだ!”

はい、ということで最終手段に出ることにいたしました。


そうと決まればマスキング!


間違ってもボディに塗料がつかないよう念入りに!


染めQスタート!
慎重に何度も何度も吹き付けていきます
1度に多く塗らず、薄く薄く角度を変えながら・・・


ハイ、出来ましたー!


どアップ・・・黒々しております♪



ではもう1度
 
ビフォー


アフター


ということで、作戦大成功!

これまでどんなケミカル剤を使ってもダメだったが、

染めQの威力は凄まじく、見事に黒々いたしました。

モールや各種ゴム類、未塗装樹脂パーツなどなど、

本来黒い所が黒々していると車が引き締まりますな♪

問題は耐久性ですが、それは今後見るとして・・・。



「古い車と古臭い車とはちと違う」

これからもカッコ良く年式を重ねていくといたしましょう。

おわり。
Posted at 2020/05/25 19:14:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年04月01日 イイね!

黒樹脂復活!ならず・・・

黒樹脂復活!ならず・・・










自動車の未塗装の部分

ここが白化してくるとみすぼらしいと言うか・・・

古い車が余計に古く見えるというか・・・

とにかくあまり格好の良いものでありません。



で、我が愛車22年モノのロードスター。

おかげさまでガレージ保管のため、同じ年式のクルマよりは

まだダメージが少ないものの、やはり白化したところが(泣)。

どこ?

ココ↓

平成10年式の我がロードスター


黄矢印のところが白化したパーツ
なんていうパーツなんでしょうね?
ハードトップのリヤデッキを安定させるための溝?


黄矢印部分のズームアップ! ね、白くぼんやりしてるでしょ!


で、今回お世話になるのがコチラ!
SOFT99ブラックパーツワンなる商品


【SOFT99 ブラックパーツワン】

バンパーの一部やワイパー周りに使用されている未塗装樹脂
パーツ専用のクリーナー&コート剤。「リキッドバインダー」
で樹脂表面の汚れを除去し、「ハードクリアコート」で厚く
硬質なケイ素系コーティング被膜を形成します。
ケイ素系コーティング被膜は温度上昇による軟化が少なく、
汚れを抱き込まないため美しい状態を長期間持続します。
クロス・スポンジ付で、すぐにご使用いただけます。



内容はこのようになっております
クリーナー40ml、コート剤8ml、専用シート、専用スポンジ


それでは早速施行してまいりましょう!
まずはコチラ、第1液リキッドバインダーから


付属の専用シートに少量つけます


施行面全体をムラなく拭き上げます


つづいて第2液ハードコートクリア


付属の専用スポンジで薄く均一の塗り広げます
5分程度乾燥させたら前述の専用シートで拭き上げ


施行後がコチラ! どーですかお客さん!
え?何も変わってないって??



ということで、今回の未塗装樹脂黒光り大作戦大失敗!

どうも今回のパーツとの相性が悪かったようで・・・

今回のこのパーツはバンパーみたいに硬い素材ではなく、

少し柔らかい感じの素材なんですよねー。

う~む、なんかエエ方法はないもんかね~??

てなわけで、今回は撃沈でございました・・・。

おわり。




今回の液は息子のCX-5に使うといたしましょう
フェンダーアーチやサイドステップになら効果抜群でしょ
Posted at 2020/04/01 18:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2017年07月29日 イイね!

ロードスター、9回目の車検を受ける!の巻


18の時、初めて自分で買った車がS55年式のサバンナRX-7(SA22C型)。



軽量・コンパクトなボディ、フロントミッドシップが生み出す絶妙なハンドリング、

そして何処までも回る唯一無二、孤高のロータリーエンジン。

ただ流すだけでも楽しくて、楽しくて・・・

若気のいたり・・・残念ながら55年式セブンは峠でガードレールの餌食になったが、

今度はS58年式のRX-7を購入し、以来マツダスポーツカーにズッポリとハマってしまった私。

そして現在の愛車は・・・1998年式のロードスター(NB8C型)。



ロードスターとはこれまで・・・



↑ 海へ行ったり


↑ 山へ行ったり


↑ クラブのツーリングに参加したり


↑ ロードスター生誕10周年&20周年記念ミーティングにも参加しましたね


これまで色んな思い出を作ってくれた我がロードスターも気が付けば購入から19年経過。

現在の走行距離は4万9000キロ台と、完全にガレージの肥やし状態(汗)

いくら乗らなくても、必ずやって来るのが2年に1度の儀式・・・THE 車検!

ということで・・・↓


↑ 車高を上げてから


↑ いってまいりました整備工場さま・・・今回発覚した不具合は・・・


↑ クラッチレリーズからのオイル漏れ


もうね、年式が古いんで仕方がないですね。

クラッチレリーズシリンダーASSY交換¥8,290なりでした。

さぁ、これでまた元気に走っていただきましょう!



さて、今後のカーライフ設計ですが・・・

私に孫が出来たら・・・その孫の18歳の誕生日に私のロードスターをプレゼント。

桜舞う春の麗らかな日に孫の運転する我がロードスターの助手席でドライブ。

幸せの絶頂時、そのままポックリとあの世へ旅立つ・・・

これぞまさに我がロードスターの、そして私自身の壮大な計画なのである!

まぁ、ポックリとイカれた孫は堪ったもんではないが、私の夢なんだから仕方がない。

あと、ロータリーエンジンに積み換えるという野望も忘れておりません

 
年式が古くなり、型が落ちれば落ちるほど価値のなくなるのが普通の自動車だが、

いつまでも光輝く魅力を持ち続けるのがスポーツカーの良いところ。

私のRSももっと歳を取って早くクラシックカーというレベルになって欲しいもんです。
 
おわり。


Posted at 2017/07/29 15:27:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年12月17日 イイね!

遠征前洗車


この時期、3日と良い天気が続かないのが我が京都府北部。

洗車をしてもスグにドロドロになるもんだから、もう来春まで洗車なんかしない!

・・・と、言いたいところだが↓


↑ 本日珍しくオデッセイ号を洗車! そのわけは・・・↓


↑ 明日は忘年ライドで京都行き


ハイ、ということで明日の遠征に備え、ひっさびさにオデッセイを洗車したのでありました。

さすがに京都市内に行くのにドロドロは恥ずかしいもんね。

「骨折禁止」を合言葉に楽しんでくるとしよう♪
Posted at 2016/12/17 19:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「消防団PRムービーコンテスト優勝! http://cvw.jp/b/2686961/47301428/
何シテル?   10/25 17:08
今を遡ること1980~1990年代・・・ 昭和55年式サバンナRX-7(SA22C型) 昭和58年式サバンナRX-7ターボ(SA22C型)とセブンを2台乗り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年11月納車。シャコタン歴35年の親父がクロカン四駆道に入門! 山へ行きまくりま ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初代サバンナRX-7 → 初代サバンナRX-7ターボ → と来て自身3台目のスポーツカー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1980年代・・・時はまさに『走り屋ブーム』真っ只中。 当時の若者は自慢のチューンドマシ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
今(2020年)から34年前の愛車:マツダ サバンナRX-7(SA22C 後期型 昭和5 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation