• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryoujyu._.の"M子(笑)" [トヨタ MR-S]

整備手帳

作業日:2016年9月8日

エアコンassyの取り外し、取り付けm(._.)m

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
エアコン吹き出し口がポロっと取れてしまい、放置して早2年ぐらい…( ^・ω・;)

空いた口が塞がらないって事で、ヤフ◯クにて、2500円でエアコン吹き出し口を4個Get(^ ^)インテリアパネルを外したのですが、これがとても大変σ^_^;


……。ムホッ‼︎そんなに身ぐるみをはいで、むき出しになってる‼︎…なんて男っぽいんだ‼︎M子‼︎( ^ω^ )❤︎

2
エアコンassyの取り外し、取り付けm(._.)m
みんカラの整備手帳のインテリアパネルの取り外しを参考に、夜な夜な作業しました(本当、感謝感激です‼︎(^ ^))

まずは…バッテリー切って

ステアリングを外して(ステアリング外し、初心者にはかなりイジメだと思います…とても苦労しましたσ^_^;)

助手席のエアバッグを外して(インテリアパネルだけでも大きいので、エアバッグの分、作業効率化、軽量化の為に)

メーターも外し、その他周りのピラーも外して…と(=´∀`)人(´∀`=)順調‼︎



やはり…この中で一番苦労したのは、エアコンassyの取り外しでした。エアコンassyの裏は、コネクターが2本ついていて、その他にワイヤーが3本ついていて、これの外し方が分からなかったですσ^_^;


正しい方法なのかは分かりませんが…私はエアコンassyを分解して、コネクターとワイヤーを外してから、インテリアパネルを外しました


無事にエアコン吹き出し口を交換出来たので、インテリアパネルを取り付けました★


エアコンassyの分解画像m(._.)m
3
エアコンassyの取り外し、取り付けm(._.)m
黒いのは基盤になってます(^ ^)

これは表から★
4
エアコンassyの取り外し、取り付けm(._.)m
これは裏です(^ ^)

動かない様に三ヶ所にビスで固定しましょ★
5
エアコンassyの取り外し、取り付けm(._.)m
歯車がありますので、折角だからM子に潤滑油を…( ^ω^ )❤︎ムフフ…


あとは、ワイヤーにも潤滑油を塗って、ワイヤーの滑りも良くした方が良いですよm(._.)m

年式経った車でしたら、エアコンのノブを回しても硬くて最後まで回らなかったり、ダイレクトに伝わらなかったりするものです

エアコンのノブと裏で繋ぐワイヤーの接触や滑りが重要でして、ワイヤーが曲がっていたら、ノブの動きがダイレクトに伝わらないですので、ワイヤーもなるべく真っ直ぐに(^ ^)

ワイヤーにも潤滑油を塗って、ワイヤーと黒いゴムを『出したり、入れたり(笑)』すると良いですよ( ^ω^ )♡

風向調節のワイヤーだと、エアコンの奥がバッコンバッコン言いますが、エアコンの奥が年月によって硬くて開かないのを、その行動でそれで和らげたりすると思います( ^ω^ )当方、それでエアコンのノブ回りが良くなったと満足してます★


『エアコンの奥がバッコンバッコン』
『白い潤滑油を塗って出したり入れたり』
『ワイヤーとゴムのピストン運動』

と言われましたら、ムフフな事しか思い浮かびません‼︎(つД`)ノ(笑)♡

お母さん、こんなスケベで産まれてきてごめんなさい…
6
エアコンassyの取り外し、取り付けm(._.)m
これが問題の車体部分ですσ^_^;


夜の作業の為、見づらい画像で申し訳ありません…向かって左にワイヤーが1本(風向を変えるスイッチに接続)、向かって右にワイヤーが2本あります


右奥のワイヤー(風の温度調節のスイッチに接続)はバネみたいな形になっていて、エアコンassyに、はめやすいのですが…問題は左のワイヤーと、もう一つの右のワイヤー(風を車内循環にするのか、車外から取りこむのかのスイッチに接続)をassyに繋げるのが難しいかったσ^_^;


コネクターも2本あります(中央と、右下にはめます)



赤マルが、ワイヤーです
青マルが、コネクターです
黄マルは、時計のコネクターになってます
7
エアコンassyの取り外し、取り付けm(._.)m
ただでさえ、車内空間が狭いのに…M子>_<


エアコンassyの取り付けなんて、手が入らなくてワイヤー3本なんか、付けられないじゃないか‼︎(/ _ ; )2本のワイヤーの先が、『¬』の様な形をしてます。狭くて手や指が動かしずらい作業の中で、ワイヤーとコネクターをassyに取り付けないといけません


小さい穴にワイヤーを上手く通せれば良いのですが、あまり乱暴にするとワイヤーが曲がるし、折れたらとても大変ですσ^_^;ワイヤーの変形は、ノブが回しにくい事に直結しますので、本当注意されてください‼︎



…格闘する事、1時間…


夜中なので近所への騒音対策で、オープンにはせずに密閉状態にて作業σ^_^;

汗が半端無い…ビールを飲む…また汗が出る、ビールを飲む。でも酔えない(泣笑)o(`ω´ )o



…むっ⁉︎車内に蚊がいるようだ‼︎(/ _ ; )


あぁ…蚊という生き物は、耳元で何故こんなにも人を苦しめるのか…o(`ω´ )o一網打尽にしようと、蚊取り線香を焚くも、車内密閉なのでゲホゲホ…



とまぁ…そんな感じで、何とか無事に取り付けました★



順番は色々、個人差があると思いますが…私は

1.向かって右下のコネクター(A/Cボタン)をassyに、まず取り付けて

2.左のワイヤーをassyに取り付けて(風向チェンジのスイッチ)

3.右手前のワイヤーをassyに取り付けて(風の循環スイッチ)

4.中央のコネクターを取り付けて

5.最後に右奥のバネのような形のワイヤーをassyに取り付けました(風の温度調節のスイッチ)


ワイヤーやコネクターがassyに取り付いている状況を見てから、天板をassyに取り付けたらお疲れ様です‼︎( ^ω^ )★



ワイヤーが『¬』の形で、小さい穴に中々上手く入れない…。私にはどうしても難しくて…先が曲がった小さなペンチを使って、ワイヤーの先を曲げて、穴に上手く通して、その後にワイヤーの先を元どおりの『¬』の形にして何とかいけました(^ ^)
8
エアコンassyの取り外し、取り付けm(._.)m
…あぁ、もう朝だσ^_^;(笑)



長文、駄文…失礼いたしました>_<参考になれば、幸いです(^ ^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

ボンネットダンパー

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

エンジンフードダンパー

難易度:

MOMOステ丸洗い

難易度:

ピロアッパー ピロボール交換(リベンジ)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MR-S 『安っぽい内装をゴージャスに!』(´・ω・`)!★ http://minkara.carview.co.jp/userid/2687143/car/2260446/4350601/note.aspx
何シテル?   07/22 22:56
ryoujyu._.です。よろしくお願いします★ 23の時に7年ローンを組んで、苦労して払った車がMRーSです。沖縄県で晴れた日には、オープンにして、恩納村...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボディーの鏡面仕上げについて(*´꒳`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 01:13:37
純正ロングアンテナ→ショートに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/25 17:28:02
アンテナ交換【純正オート → ヘリカルショート】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/21 01:36:49

愛車一覧

トヨタ MR-S M子(笑) (トヨタ MR-S)
10年前に購入して、最近また愛機弄りをしています(´∀`*)★仕事車は別の車に乗ってまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation