• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ys_gtrのブログ一覧

2018年01月06日 イイね!

よく壊れますなぁ、!

よく壊れますなぁ、!今日はエンジンルーム内に垂れていたオイルの掃除や、ゴムホース類への注油をしていました。
「ポロリ」
なにかが外れた感触。



うわぁーーー!折れたーーーー!
感触的には折れたというより外れた状態に近かったですね。
既にヒビが入っていたものと予測されます。走行中に壊れなかったことを考えると不幸中の幸いでした。
確かにここの部品はサーモスタット交換や、オルタネータ点検などでよく剥いでいたので弱ってしまったのかな。



完全に真っ二つになりました。
取り敢えず代替えになりそうな部品もないので、補修して様子を見ます。


折れた箇所を瞬間接着剤で固定して、その上からビニテで巻きました。



元々はまっていたホルダーには、当然はまりませんでした。ビニテで径が太くなりましたからね。取り敢えずはホルダーを通さなくてもガタつきはなさそうなので、様子を見ます。
本当に良く壊れますなぁ〜
(´・_・`)



Posted at 2018/01/06 18:35:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年01月02日 イイね!

オイルパン交換後の漏れ解決!

オイルパン交換後の漏れ解決!先日オイルパンの交換をしましたが、微妙にジワッとエンジンオイルが滲み出ていました。
そのままでも走行に支障がない程度でしたが、せっかくの新品なので原因を探るべく再度解体しました。


赤い線を辿り、矢印のところでポタポタしてます。
分解してシール剤の状況を確認すると、見た目ではしっかりと縁が覆われている感じです。





ミッションケース方向とフロント方向側を少し多めに塗りました。(海外の整備動画を参考に!)
ここで注意が必要です。あまり大量に盛りすぎるとオイルパン内にもシール剤が垂れてしまいます。
また、しっかりと初期硬化させてからオイルを投入しないとそのカスがオイルストレーナーのフィルターに詰まってしまいます。私も最初に整備した時のカスが少しついていました。
元に戻し、24時間初期硬化させて再度覗いてみるとやはり同じ所から微量な漏れ。まだ、オイル投入前なのに。


どうやら、漏れはボルト部分周辺の様です。(整備書10番のボルト)
ボルトの首あたりにシール剤のたっぷり乗せて、周りにつかない様に締め直ししてまた、硬化を待ちます。


ついでにギヤボックス側フロント方向のここにもシール剤を塗りました。ほんの少し滲み出ていましたので。
本日試走しましたが、今の所漏れはありません!どうやら解決された様です。
底付きから1ヶ月も修理に費やしてしまいました。
皆さんも、車高の下げすぎにはご注意を!


Posted at 2018/01/02 16:05:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年12月17日 イイね!

天国から地獄!!!オイルパンが!

天国から地獄!!!オイルパンが!車高調の交換が無事に終了!
意気揚々と界隈に繰り出しました。
調子も上々、これはいい感じ!と気がはやり少しずつハードな走行に…
ガンッ!
起伏がある道路を通過時にシャシーに激突音…
やってしまったああああ。


すぐに帰宅しカバーを外すと何やら怪しい濡れ跡…穴、ヒビが多数ある。(元からいっぱいあったのでどれと言われると厳しい)


オイルパンが逝ってしまいました…
ドレンボルトはカラ回りしてしまい、用を成しておらず、おびただしいオイル漏れを起こしています。

車高を下げている意識の軽薄さが生んだ事故でした。
皆様もお気をつけ下さい。
また、しばらく走行出来なくなってしまいました。


Posted at 2017/12/17 16:00:23 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年12月09日 イイね!

車高調rigel 買いました!

車高調rigel 買いました!苦節1年〜。修理ばかりの毎日でしたが、この冬のボーナスでやっと車高調を買うことができました!
購入に当たりご相談に乗って頂いたMASAAAAAMIさんありがとうございました。


うんうん、全部入ってる!!
感動の時です。しばし浸りました。
さて、今回はアッパーマウントとベアリングもついでに新調したので、予め組み込みましょう!


外した順番を確認し、



つたない説明書を読みつつ


ここまで組み込みました。
しかし、このナットですが軸が供回りしてあんまりガッツリ締め付けられません。
この②のナットはどの位のトルクで締め付けすれば良いか、どなたかご教授頂けないでしょうか?

17.12.9 追記)
みん友先輩に「取説を読んで…」とメッセージをもらいハッ!と気が付きました。



そうです!取説を読めば良かったのです!
私はバカですね〜。ちゃんと書いてたりました。
4番のナットです。60Nmと書いてありました。
お騒がせいたしました…

Posted at 2017/12/09 20:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月15日 イイね!

ブレーキエア抜きは大変疲れる!-2

ブレーキエア抜きは大変疲れる!-2やっと期待の工具が手元に!
しかし、なんかボロボロのパッケージですなぁ〜。


中身は問題なさそう。
早くリアの右側を手入れしたいです。
そうそう、エア抜きですが少し進展がありました。
キャリパーからのエア抜き後は、なんか前よりもブレーキペダルの踏みこみが深くなった様な気がします、とブログしましたがブレーキシリンダーのエア抜きをしっかり行ったら解決しました。


ここにエア抜き用のバルブがあります。


100円ショップに売っていた7mmのレンチをこのように曲げて、この向きのままバルブにはめて緩めてエア抜きをしました。


これが出てきたエアーです!
こんなにたくさんあったかと思うと危険な状態だったのだなぁ、と改めて思います。
エア抜きとフルード交換には、圧送機を使うのが一番と整備先輩から聞きました。
欧州車は約2.2Kg/㎠(2.2bar)ほどの圧入が良いそうなので、暇をみて自作してみようと思います。



Posted at 2017/11/15 23:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI ヘッドライトやウォッシャーの修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/2687345/car/3617355/8221091/note.aspx
何シテル?   05/06 15:00
元スポーツカーの愛好家です!加齢と共に向き合い方が変わり、外車へ転向です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MT車のシフトブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 07:16:16
3000回転辺りのもたつき改善法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 05:48:16
[スバル インプレッサ WRX STI] 大容量パワステポンプ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 20:19:58

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
TT FWD(GF-8NAUQ)の整備マニア?です。 ミッション車はもう希少なので、大切 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
若かりし頃に欲しかった車種を手に入れました。本当はGC8が良かったのですが、あまりにもメ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation