• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わっくん.のブログ一覧

2011年12月16日 イイね!

顧客情報管理より


所有するオーナーにサーキットスクールでも開いて先日のような山口や大阪、
の事故、関東でのひき逃げ事件等事故が無い様マナーとモラルのレクチャーを
徹底すべきだと思うのですが。

もしくはGT-Rみたいにリミッターカットしたらメーカー保証、アフターサービス
すべてもう受け付けてもらえない、とか。

少なくともフェラーリオーナー=ろくでもない人 と思わせないようにメーカーも動いて考えるべき。

この記事は、フェラーリ、全モデルにHELE搭載&7年間メンテナンスフリーについて書いています。
Posted at 2011/12/16 21:38:02 | コメント(4) | car | 日記
2011年12月16日 イイね!

シニプラ・イキプラ・イキマイ・アース 


↑二郎系ラーメンの呪文(注文)みたいですがw


久々冬眠中のムーンライト号のエンジンかけようと様子見に行ったら
バッテリー上がってました・・・・もう寿命だったのか?

なので、モヴェを持ってきてブースターケーブルをつないで
エンジンかけました。


① トラブル車(ムンライ号)のバッテリープラスに赤ケーブルをつなぐ

② 救援車(モヴェ)のバッテリープラス(赤)にケーブルの赤線をつなぐ

③ 救護車のバッテリーマイナス部にケーブルの黒線をつなぐ

④ トラブル車のエンジンハンガー(金属露出部)にケーブルの黒線をつなぐ
 
  この時多少火花が飛びますが怖がらずとも大丈夫です。


↑そういえば2台とも4気筒DOHCターボ横置きインタークーラーやw

 ⑤ 少し時間を置いてからトラブル車のセルを回して、始動。

 ⑥ ケーブルを外す際は逆の手順で外す。



以上です。

これがいわゆる
『シニプラ・イキプラ・イキマイ・アース』です。




案外これができない人多いんですよね。
まぁ最近のEVとかHVやNBロードスターやR33スカイラインのような
バッテリーの位置の関係で不可能なパターンもありますが。


ちなみに、ブースターケーブルはホームセンターでも売ってますが
できるだけケーブルが太いタイプの方が大型車にも安心して使えます。
100Aあればいいかな?

あと、長期にわたって使ってないケーブルは点検しておいてください。
経年劣化で亀裂が入ってるとイザ使うときに亀裂部分から火花が
でて、それが原因で火災になります(←過去に経験ありますw)


でも一番いいのは、こまめにバッテリー点検することですけどねwww

Posted at 2011/12/16 20:55:56 | コメント(1) | いすゞ | 日記

プロフィール

「@karon 新車から乗るコンテオーナーとしてはどんな症状か気になります。」
何シテル?   07/08 21:36
__ 皆さんこんにちは。 小さい頃から自動車好きでそのまま 大人になってしまいました(笑) 現在の愛車は  いすゞ ジェミニ Irm...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     12 3
456 78 910
1112 13 14 15 16 17
18 1920 2122 2324
25 2627 28 2930 31

リンク・クリップ

いーえぬぜろなな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 05:31:23
鼻息荒く 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 07:41:04
豊後高田昭和の町 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 21:48:26

愛車一覧

スバル R1 木村カエラ (スバル R1)
初のスバル車。 バイクで交通事故(右直事故)にあい 左足骨折入院でバイク禁止になり、 ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
長い間不動で放置してたのを 引き取ってきました。 アプリオの愛車紹介にて シート張り替 ...
いすゞ ジェミニ みどりなび (いすゞ ジェミニ)
マニュアルでもない トルコンでもない 1987年10月登録車。
いすゞ ジェミニ GEMINI JT-R (いすゞ ジェミニ)
※2014年11月3日、冬眠(一時抹消)しました。 __ 1990年式 いすゞジェミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation