• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KIWI BIRDの愛車 [ジャガー Sタイプ]

整備手帳

作業日:2016年7月1日

LEAPING CAT マスコットエンブレム取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
バッヂエンブレムを梱包用樹脂ひもを用いて、周辺部から徐々に両面テープを引き剥がし、バッヂを取り外した。
2
バッヂ除去跡の表面をポリッシャーで磨いた。
3
ボンネット裏のマスコット取付け用とおぼしき予備切り欠きは、どう見ても中心からずれていたため使わない。
ボンネット表側とグリルの中心線をペンで描き、センタリングした。

中心部分をターゲットとして、Φ3mmドリルで固定ピン穴を開けた。
4
メイン側の取付け穴は、ドリルで3mm程度の予備穴あけ後、手廻しリーマーとチェーン油を用い、徐々にボーリング加工で必要な穴径まで拡張した。
勿論、穴あけ作業はフードを開けて実施。周囲をマスキングして切削金属の飛散を防止した。
5
穴サイズを確保できたので、切削部の油分を除去。さらに、純正色にて切削面を塗装。
一旦作業終了。
6
リーピング キャットはUSAからやってきた。送料込みで6千円台。
どれ位、クロームの輝きが維持するかは判らないが、ハイクォリティーとか書いてある出品を購入した。
7
取付けは塗装が乾いた翌日に実施。
ボンネット裏側の取付け穴にマスコットの取付けスクリュー樹脂が一部干渉することが判った。
ピッタリ取付けられる様にスクリュー樹脂を金ヤスリで削り、作業完了。
8
2019年3月 追記

2017年7月から、約2年経過した頃から当該品のクロームメッキに腐食が始まった。
またニャンコ本体のベース部とのグラつきが発生してきたので、安全見越して、2匹目の取り寄せと設置を行った。
取付日:2019.2.24

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

吸気温センサー交換 104421km

難易度:

タイヤ交換(VEURO VE303 → EAGLE LS EXE)

難易度:

メッキホイールをマットブラックに塗装

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

タイヤ交換 104250km

難易度:

シフトノブのメッキ剥がし→研磨

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年9月12日 8:35
うちのは中古で買った時からもう装着されていたので、どういう風につけるのかわからなかったですが、なかなか手間(というか時間)がかかるものなんですね。お疲れさまでした。

それにしても、シーフロストの色がいいですね。僕も以前乗っていたX308がこの色だったんで、とても愛着があります。Sタイプにもこの色があるなんて知りませんでした。中古だと選びようがないですが、この色が出ていたら絶対そうしたのになぁ~、って感じです。いいなぁ~^^
コメントへの返答
2016年9月12日 20:35
テサさん

まずは、私の整備記録に初めてのコメント頂きありがとうございます~。嬉しいです。

色々、手を掛けた記録があるので、徐々にアップしていきます。



先日、近所の平塚にあるジャギュワ専門店にて、往年のMkⅡを見つけました。
そのボンネットには、私が今回取付けたニャンコの1.5倍はあろう大物ニャンコが鎮座しておりました。
そのニャンコをつかんでボンネット開閉をするらしいです。

ということで、ジャギュワに乗った以上、今更かもしれないのでしょうけど、リーパーに手を出してしまった!というのが実際のところです。

加工もアマゾンやホームセンターで工具を見つけてきて、取り掛かったわけですが、穴あけ作業の一発目!は思い切りが必要でした。
写真3枚目のボンネット裏にある、予備切り欠きは悪戯心を掻き立ててくれたのですが、確実にずれていたので、そこも自制心をもち中心線の位置出しを淡々と公正にやるだけ、でしたね。

精度を出す作業に時間は掛かってしまうものですね。
リーマーで開けてる時は、邪魔な通行人にも目をくれず、ひたすら、手廻ししながら丁寧に作業しました。最後は若干、ギザギザだったけど、見えないから良し!とした。

ホールソーも最初考えたのですが、大事な場所で失敗できないので、安全サイドで工具を選定した次第です。



さて、
S-typeに乗る前は、PEUGEOT 307SWを所有しておりました。
フランス娘のプジョ子ちゃんは、オーロラグリーンというペパーミントグリーンに近い車体色でして、やはり、きれいなカラーを身に纏ったクルマが好きなので、このシーフロストが見つかった時、逃さず手中に収めた次第でございます。

KIWI BIRD
2016年9月12日 16:50
写真2の色が好きです(笑)
デジカメの色温度は、天空の状態でも変わるから七変化しますね。

ところで、私はいま、リーピングキャットではなく、
円形のバッチの方を付けようかと、検討してます。
(穴開け無くてイイので)

バッチエンブレムも購入したのですが、裏側が平面なんです。
しかし、ボンネンットが曲面なので、
上下が数ミリ浮いてしまうのです。

そこで、教えていだけないでしょうか?

写真1の、オリジナルのバッチですが、これは裏側は平面ですか?
それとも、ボンネット曲面に合わせた曲面なのでしょうか?

ねじで固定しているリーピングキャットも、
台座の裏側は、曲面?それても平面?でしょうか?

オリジナル品が、どう処理されているか、
参考にさせて戴きたく、
質問させて貰いました。
コメントへの返答
2016年9月12日 21:24
じゃがのすけさん

コメントありがとうございます。
ご質問に向けて、整備手帳を更新しました。取り外したバッヂの画像を掲載。


■バッヂについて
バッヂの裏側は平面か?の回答はノーです。曲面になっておりました。
更に、固定用となるであろう2つのピン部分は写真の様に、ニッパーなどで根元から切断されておりました。意外と雑。

貴殿の入手されているバッヂですが、接着面が平面ですと、取り付けると縁取り部が浮いてしまいますよね。
必要なのは、外周部がピッタリボディと隙間なく取付けられることですからね。内側を少しだけ削り出す作業が必要になりそうですね。

■リーピングキャットの台座について
こちらも若干のカーブを描いており、底面には厚さ1ミリ程度の両面テープが貼付されてきます。

取付け時、ボンネット裏から大きな樹脂製のスクリューねじで締め付けますので、厚さのある両面テープが奏功し、ボディーとの密着性を高めてくれています。

説明は上手く伝わったでしょうか。

KIWI BIRD
2016年9月12日 22:48
KIWI BIRDさん
ご丁寧な返答を有り難うございます。

買ったバッジがパチモンの安物だったので、汎用?で裏が平面でした。
アルミの型モノなので、削るか、
あるいは型を作って埋めるか・・・など考えていたところです。

オリジナルが曲面と分かったので、
無理せず、eBayあたりを探してみます。

本当はアーデン仕様のバッジ欲しいのですが、
これまた曲面が合うか否か不明で(笑)
コメントへの返答
2016年9月12日 23:04
じゃがのすけさん

お役に立てて良かった。

ebay のおかげで、国内にないアクセサリーが入手できるのはいいですよね。
更に安い!掘り出し物やレアものを探せるのも楽しいし。

また、ジャギュワの部品は、JAGUAR WORLD magazine の広告ページや, www.jaguar-world.com などでも、チェック出来ますよ。

KIWI BIRD

プロフィール

「確かに。
真新しく、現代っぽくなるかもしれないけれども、浮いてしまうかも。
デザインはオリジナルに忠実な方が良いのかもしれませんね。」
何シテル?   11/27 00:06
はじめまして KIWI BIRD〔キーウイ バード〕です。 メイン:シトロエンDS5 ホワイトメロディ 2014model 好きな時間、場所へ、一緒に出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シトロエン DS5 キーレス リモコンキー 電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 19:06:14
モノグラム張替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 14:28:37
サブコン接続適正化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 05:24:09

愛車一覧

シトロエン DS5 シトロエン DS5
シトロエンDS5 ホワイトメロディに2023年から乗っています。 室内のお洒落な白黒コン ...
米国ホンダ GL1500 GOLDWING 米国ホンダ GL1500 GOLDWING
HONDA Goldwing 1500 Aspencade '93 (型式 SC-22 ...
スズキ LS400サベージ Savage Furies (スズキ LS400サベージ)
Live to ride with The Dynamite Single Savage
日産 エスカルゴ 日産 エスカルゴ
ちわ~っす (^^)/ S~Cargo エスカルゴ。 ADバンベースの4ナンバー商業車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation