• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さくらはちいちいちごの愛車 [アウディ TT RS]

パーツレビュー

2024年5月11日

Codetech PLUG ISC!  

評価:
5
Codetech PLUG ISC!
アイドリングストップキャンセラー!

実は私、アイドリングストップ大好きです😅

このみんカラのサイトでは圧倒的に否定派の方が多いかと思いますが、私には信号待ちで無駄にガソリンが減っていくのが精神衛生上良くないのです😶
根っからの貧乏性と申しますか、、、😔

勿論、バッテリーの寿命に宜しくないとか、セルモーター痛むんじゃないかとかは重々承知してます、、、

あと、車によっては再始動が遅くてイラッとするとか、、、

確かにトラックのアイドリングストップなんかは本当に再始動遅すぎて、イラッとしますし、下手すると交通の迷惑になりかねません😑

で、何でそんな貴方がコレ買うの?
と、、、

はい、私の車、前のオーナーがキャンセラー入れててアイドリングストップしないんです🥲

そこで、アイドリングストップ復活させる為に購入しました😅

で、めでたくアイドリングストップ復活です😄

これで燃費も延びるはず😊

因みに、経験上アイドリングストップは確かにバッテリーの寿命に良く有りませんが、僕の場合それ以上に常時監視のドラレコの方がよほどバッテリーを弱らせてる気がしてます。
勿論、車に乗る頻度、条件によって変わる話なのですが、僕の場合は月に数回乗るかどうかなので、恐らく常時監視ドラレコだけでバッテリーが弱っていきます🥲

そこで、最近は家での駐車中は充電器繋いでますが、バッテリーの劣化をどれだけ防げるかはまだ不明です🤔

近々バッテリーを新品に交換するので、じっくり様子を見ていきたいと思います😊
  • OBDポートに突っ込んで復活〜🎶
  • アイドリングストップしました〜☺️🎶
入手ルートネットショッピング(Yahoo!ショッピング)

このレビューで紹介された商品

Codetech PLUG ISC!

4.48

Codetech PLUG ISC!

パーツレビュー件数:98件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

CTEK / MXS5.0 / MXS5.0JP

平均評価 :  ★★★★4.76
レビュー:411件

CAR MATE / カーメイト / SA203 メモリーキーパー USB

平均評価 :  ★★★★4.48
レビュー:154件

Panasonic / Life WINK N-LW/P5

平均評価 :  ★★★★4.59
レビュー:822件

DENSO / ヒータスイッチ

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:2件

トヨタ(純正) / 間欠時間調整式ワイパースイッチ

平均評価 :  ★★★★4.65
レビュー:1271件

トヨタ(純正) / パワースライドドアスイッチ

平均評価 :  ★★★★4.55
レビュー:118件

関連レビューピックアップ

Ross Tech VCDS cable

評価: ★★★★★

HANKOOK VENTUS S1 evo3 255/30R20

評価: ★★★★

CASTRADE CSH-U100 シートヒーターキット

評価: ★★★★

Ross Tech VCDS cable

評価: ★★★★★

ASTA 屋内用ボディーカバー

評価: ★★★★★

ABT Type GR

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月11日 20:12
こんばんわ!
さくらはちいちいちごさん(=^ェ^=)

先日、私がアイドリングストップ機能が壊れた!なんて投稿しましたが、修理が終わって戻って来ました。
20万円くらいの修理をしたので、もちろん機能は復活したので懲りずにまたアイドリングを止めさせてます笑笑

数秒間の停止では全く意味が無く、むしろ再始動時の燃料消費の方が多くて無駄らしいですけどね。
コメントへの返答
2024年5月11日 21:11
こんばんは☺️

再始動時の燃料消費でしょ😅

そこが中々悩ましいところでして、直ぐに信号が青になりそうな時はブレーキ浅踏みしてアイドリングストップさせない工夫が必要なんですよね😅

最低6秒以上止めないと却って燃料消費するなんて話も以前から有りますが、その後制御が格段に進化してるので、本当は何秒止めてたら元取るのか良くわかんないんですよね😊

因みに最近の車がアイドリングストップ機能載せなくなり始めましたが、効果が無いからではなく、利益上げるためのコストダウンだと思ってます😦

理由は燃費の測定方式がWLTCに変わったからアイドリングストップさせてもカタログスペックに影響出なくなったからです😶

結果、車輌価格下げずにバッテリーだけ安物に替えてるという、中々自働車会社もえげつないです😑

2024年5月11日 22:09
こんばんは(^-^)

アイドリングストップは今のハイブリッド以外乗ったことが無いので正直な所よく判っていませんが、私が車の勉強で参考にしている某整備士さんのブログによると、通常の使い方をしてもセルモーターが壊れるのは50万キロくらい乗ったあたりと書いてあった記憶があります。

なので通常の使い方ならあまり気にされなくても良いかもしれません。

昔、Hondaの研究所出身の方とお仕事させていただいた時にアイドリングストップのオンオフは自由に変えられると聞いたことがあります。

高海千歌様へのご回答にあるブレーキ浅踏みがそれかは判りませんが、赤信号が短時間の場合はアイドリングストップさせない、赤信号が長い所ではアイドリングストップさせるなど切り分けることができれば効果があるのかな?とは考えています。

普通のガソリンエンジン車だとエンジンが動いている時間は燃料を消費し続けますからね...

ハイブリッドに乗るようになってからディーゼルを運転する機会があって、凄い勢いで燃料が減り続けているのを目にした時は正直ビビりました...( ̄▽ ̄;)

ドラレコの話も、今私が使っているものはエンジンまたは電気モーターで走行時は通常撮影モードですが、停車してアイドリングストップ状態に入ると駐車モードに切り替わります。

通常撮影モードでもエンジンを切ると自動で駐車モードに切り替わり、暫くはドラレコ内蔵のバッテリーで動作しますが、エンジンを切ることで車のバッテリーからの電気供給が絶たれ、1分弱でドラレコも停止するようになっています。

そのドラレコは2018年に取り付けた物なので今は最良い物が出ているかもしれません。

色々試されて、さくらはちいちいちごさんのお望みの結果が得られるのを楽しみにお待ちしております(*≧▽≦*)
コメントへの返答
2024年5月11日 22:40
こんばんは😙

みんカラではアイドリングストップに否定的な方が多いのですが、一番の理由はバッテリーの消耗の様に感じてます。

セルモーターが壊れるのは仰る通りで、元々不良品か、又は設計ミスじゃない限りそもそも滅多に壊れる物では無いと私も思ってます。

アイドリングストップのオンオフは、ほぼ100%の車にアイドリングストップの有効無効のスイッチが有りますので、ブレーキの浅踏みしなくても、常時アイドリングストップオフは可能です😙
で、ご指摘の通り、信号のタイミングによって、アイドリングストップさせたりさせなかったりする事で燃料消費量を減らす事が出来ます。

ところで、私の車のドラレコなんですが、2017年のAUDI純正が付いてるみたいでして、このドラレコは駐車中の監視はモロに車載バッテリーの電気を消費してるみたいです😦
というのも、前のオーナーがアイドリングストップキャンセラー付けてるにも関わらず、交換して3年のバッテリーが死にかけてます😱

おかしいな〜、外れのバッテリーだったのかな〜と不思議に思ってたのですが、先日暗闇で微かに何か光が点滅してる事に気付きまして、何だコレって確認したらドラレコの防犯目的の照明でした😶

で、コイツか〜ってバッテリーの消耗原因が分かった次第です😅
2024年5月12日 12:36
こんにちは!(*^▽^)/

主に走行する場所によりけりでしょうけど、僕の場合、15000キロ走行時点でアイドリングストップが累計24時間を超えています。
NDロードスターは世間一般のアイドリングストップ車と見比べて、明らかにストップ制御が少なめだと思いますが、それでも、「丸々一日、エンジンかけっぱなし」に相当する「24時間エンジン停止していた」と考えると、(考え方は人それぞれなんでしょうけど)ステレオタイプなアイドリングストップ否定には思うところがありますですハイ。( ̄∇ ̄*)ゞ
コメントへの返答
2024年5月12日 14:49
ケルビムさん

こんにちは😊

確かにマツダの車はアイドリングストップの介入頻度が少い印象があります。
以前仕事用で乗ってた日産ラフェスタ(中身は100%プレマシー😶)も中々アイドリングストップしませんでした😅
10年位前ですから今はもっと改良されてますかね😙

NDロド、15000kmで累計24時間ならCO2削減に随分貢献してますよね☺️
燃料費に換算すると、別にバッテリー傷んで寿命縮めても、今の相場ならバッテリー代考えてもほぼチャラですから、純粋にCO2削減に貢献です😄!

アイドリングストップからの復帰が遅いから出だしが遅れるとか言われる方もおられますが、私は先読み運転で、復帰が鈍い車乗ってる時は信号そろそろ変わるな〜ってタイミングでアクセルをチョンって突付いて復帰させるので不便を感じた事が有りません😶
寧ろ、車との対話と申しますか、全ての信号停止でアイドリングストップからの復帰を楽しんでる気がしてます😅

アイドリングストップ切ってるのが本物の車好き的な妙な風潮に私も不快感を持ってまして、正直な思いを申し上げますと、アイドリングストップ切ってる人って先読み運転出来ないただのヘタクソだと思ってるんです😑(これはこれで偏見かもですが😶)

あと、最近トヨタがアイドリングストップ装備をしなくなってきたからアイドリングストップ否定派の皆さんは鼻息荒いですが、あれは燃費の表記がWLTCに変わってアイドリングストップで得られる低燃費表示が無意味になった、よってコストダウンの為に安いバッテリーで良くなった、というだけです😑
(車の値段は1円も下がってませんが😦)

表向きの説明も歯切れ悪いですもんね😑



プロフィール

「@The 昭和 さん

ですよね〜😔

何か時間に追われてジタバタしたくないですよね〜😅

ノンビリ愛車で遠出したいです🤤」
何シテル?   06/17 18:23
さくらはちいちいちごです?? よろしくお願いします?? GTIクラブスポーツストリートエディションに乗っていましたが、2024/4/6にTTRSに乗り換えま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

50年早くても50年遅くてもダメだった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 10:42:08
STOLZ ブラック アルミ スペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 23:04:00
エアコンガス補充&アンダーパネル留めボルト再装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 17:07:08

愛車一覧

アウディ TT RS アウディ TT RS
2024/4/06納車  15950kmでスタート! 苦渋の決断でGTIクラブスポーツ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフGTIクラブスポーツストリートエディション🎵 休日のドライブ+年に数回のサーキ ...
ヤマハ XJR1300 XJR2号! (ヤマハ XJR1300)
20年前に乗ってた思い出が美化されてるかもしれませんが、また欲しくなり、 2002年のX ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
仕事の相棒! 2型から乗り換えました。 3型になり、乗り心地は良くなりました。 静粛性も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation