• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月11日

50年早くても50年遅くてもダメだった

50年早くても50年遅くてもダメだった おはようございます!
こんにちわ!
こんばんわ!(=^ェ^=)

久しぶりなブログであります。
更新してなくても見に来てくれる方々、
ブログ等の過去投稿を見てくれる方々、
ありがとうございます。


今年は月一くらいでブログ書こうと思ってたんですが、ンマァ色々とガチャゴチャゴタゴタとありましてですね、ログインすら減ってしまってる状況でありんす。
見に来られる時には皆さんの投稿を読んでイイね!したりコメント入れたりしてますが、なかなか全ての投稿に…とは難しいんです。ごめんなさい。



……
んでね、
何故にこんなタイトルなのか?
正確には
「生まれるのが50年早くても50年遅くてもダメだった」
です。
このセリフ自体は、とある私が好きな漫画の登場人物のセリフなのですが、最近このセリフが凄い気になると言いますか、実感してくるんです。

ちょいと想像してみてください。
現在50歳前後の人だとしたら…50年早く生まれたとしたら1920年前後の生まれになりますから現在では100歳前後。
化石燃料を使う内燃機関(エンジン)を搭載するバイクやクルマが物凄い早さで発展していく1970年前後には既に50歳。
エンジンの性能が絶頂期を迎える1990〜2000年には70〜80歳!
もう楽しめる年齢じゃありませんよ。


んじゃ反対に産まれるのが50年遅かったなら?
何の陰謀なのか分かりませんが、現在では何故か電動を推し進めるバカ政府。
1992年生まれの私で例えるならば、2042年生まれになり、恐らくは内燃機関を搭載するバイクやクルマは存在すら危ういでしょう。
バイクやクルマに乗れる年齢になる頃には2060年くらい。
ガソリンとオイル煙を撒き散らしながら走る2ストエンジンなんか当然ですが、一般に出回るバイクやクルマも内燃機関は禁止になり、全て電動になってるのでは?とさえ思ってしまいます。


どれ程に電動が進化発展するのか想像も出来ませんが、内燃機関エンジンより
「運転して楽しい!」
とか思えるのか疑問です。

バイクに至っては死滅してるんじゃないかと。
クルマに比べたら蓄電池の搭載スペースに限りが有るバイクは、蓄電池が物凄く進化発展してかなり小型化して航続距離が伸びないと、電欠が怖くて遠出なんか出来やしません。
1000km以上のロングツーリングなんて不可能です

趣味でバイクを所有するなんて出来ないかも?

私の愛機NSRが全盛期(1987〜1995年)に生まれて、それを現在所有して楽しめてるのは本当に心から嬉しいし、有り難い事です。
生まれるのが50年遅かったら無理だし、そんなバイクがあった事さえ知らなかったでしょう。幸運ですよ本当に。


電動を全否定するんじゃなくてね。
私はね…いっぱい音が出て、メカノイズが聞こえて
、オイルとかガソリンの匂いがする…そんな乗り物が好きなんですよ。

*コレはカワサキのKH250(2スト3気筒)エンジンを16機搭載した公道走行が可能なバイク。
でもエンジン部だけで重量が1トンを超える笑



電動バイクも乗った事あるし、電動クルマはしょっちゅう勤め先の日産リーフ乗ってます。
走行性能だけならば、内燃機関エンジン以上の性能が可能でしょう。特に発進加速ね。
でもね…つまらないのです。
乗って運転してて全くと言っていい程につまらない。面白くない。
少なくとも私にとっては、もうこれは致命的ですよ。性能が云々じゃない。
初めて乗った時は、物珍しさから「おお〜」なんて思ったけど、すぐに飽きちゃいました。

「数百万円とか出してでも乗りたい!多少無理してでも買いたい!欲しい!運転したい!所有したい!」

…って思わせる様な「電動」って出てくるのでしょうか?
出るとしたら何年後なのか?
それとも走りを楽しんだり、遠出したり旅行したりとかの為に趣味で所有するなんて出来なくなるのか?

*コレはカワサキのスーパーチャージャーを搭載したH2Rを遥かに凌駕する227Nmというトルクを発生させ、最高速度350km/hまで凄まじい加速をする。




今現在ではバイクの新車は250ccで80万円を越え、クルマは軽自動車が200万円を超えてます。
18歳くらいの一般的な新社会人が自力でホイホイって簡単に買える値段じゃないですよ(中古は除く)。
1990年代のバイクやスポーツカーがとんでもなく値段上がってるし。

若者のクルマ離れ、なんて言われますが乗らなくても所有してるだけでお金がかかる物ですから、必要な時にはレンタルやカーシェアで十分だ…ってなるんじゃないかな。



未来の電動クルマってさ、ガワ(ボディ)だけが違くて、中身は同じな気がするんよね。
基本となるモーターが有って、一般車とスポーツカーで出力を変えるだけ。
電気制御なら簡単でしょ?そんな事ない?
だから極端に例えると、LFAとカローラの違いはガワだけ…とか。
そんなの本当につまらないね。



…とまぁそんな事を色々と想像したら、現在って純粋な内燃機関エンジンを楽しめるギリギリな年代なのかなぁ〜って思う訳でごじゃりまするよ。

*コレは総排気量12300ccのV型16気筒エンジンを搭載した5000馬力超を発生するモンスター。
最高速度は560km/h!
0〜100km/hは1.8秒!
新車価格は2億4000万円也。




トヨタを排除する為に電動に舵を切ったEUなんてもう破綻しそうじゃん?
メルセデスとか「もう無理!」って言ってるし。
中国でも数千台のEVが棄てられてる墓場があるらしいし。
アメリカだって次期大統領選にはトランポリンが出馬するらしくて再選されたらパリ協定脱退するって言ってるし。
んじゃ日本は…?
アメリカの属国だからトランポリンの言うこと聞いて規制が緩くなるんかな?日本もパリ協定脱退?

フフーフ…どーなって行くのやら?
分かってるのは…今後所得税率はどんどん上がり、健康保険料もどんどん上がり、年金負担もどんどん上がり、消費税率もどんどん上がり、ガソリン税その他も物価もどんどん上がり、下がる事は絶対に無いという事です。
あ、ロクな未来じゃねぇ笑


…とまぁ例によって思いつくまま長々と好き勝手に書かせて貰いました。
色んな考えをお聞かせくだちぃ。
異論反論コメントも大歓迎!
ご意見お待ちしておりますですよ。

んでは皆さま、良い週末をお過ごしくださいませ!
バイビー〜\( ˆoˆ )/ヒャハアアアア
ブログ一覧
Posted at 2024/05/18 17:44:06

イイね!0件



タグ

関連記事

水素エンジンバイク。
散らない枯葉さん

時代はEV?
東洋企画さん

2年半乗った電動バイクを売却しました
紗那(せな)さん

42年前のオフロードバイクを入手し ...
エイジングさん

愛車遍歴
グレムニさん

聖なるバイク
バーバンさん

この記事へのコメント

2024年5月18日 17:53
こんにちは♪

イイねがひとつしか押せないのが残念です(><)
イイね,イイね・・・・・・・・・・・イイね
言いたくとも大人の事情ってやつで思いを綴れませんでしたが、おっしゃる通り👏👏
この辺にしときます😅
コメントへの返答
2024年5月18日 18:22
こんばんわ!
にゃんこおっさん(=^ェ^=)

>イイねがひとつしか押せない…
あははは!ありがとうございます。
そういう時って有りますね。
「あ、これ凄く共感する!」とか思った時ね。

あと数十年経ったら…世の中はどんな乗り物が走ってるんでしょうか。
ドラえもんに描かれてた様な未来の世界になってて、透明なパイプの中を走ったり、空中を飛んだりしてるんですかねぇ〜?楽しみですね^ - ^
2024年5月18日 18:07
アネサン乙です。
私は90年代バイクブーム
それ以降の4ドアドリフトブームにのれて
恵まれた年代だったかも
茂原で行われてるイベントで昔に会った人達にも会えるしね~
ただ悲しいのが、リターンライダーになり
それによって命をおとしてしまった人がチラホラ見られる事かな…
まだ、働き盛りの年代なので…
残された人達の事を思うとね…
セツナイナと…
コメントへの返答
2024年5月18日 18:40
こんばんわ!
たかちゃんさん!
コメントありがとうございます(=^ェ^=)

>'90年代のバイクブーム…
ホントそれね!羨ましいったらありません。
2ストマシンがそこら中を走り回ってたなんて考えられませんからね!
 リターンライダーはねぇ…。若い時に乗ってた感覚で乗っちゃうから、同じ様に身体が動かないと気がついた時には…ってやつですね。
その手の事故を扱う時は、やはり切ないですよ。
ユルユル乗ってれば楽しい乗り物なんですけどね。
2024年5月18日 18:19
千歌姉サマ♡の考えに禿げしく同意です!

EVはバッテリ〜の製造過程で排出するCO2の量はガソリンやハイブリッドエンジンに比べ何十倍もの量だと言われております。

それと、バッテリ〜に使われてるリチウムは珍国が保母保母全て握ってます。

豪雪で閉じ込められたらヒ〜タ〜であっと言う間に電気、使い果たすし、携行缶で継ぎ足し出来るガソリンと違ってEVは常に凍死の危険が付き纏います。

ワタシの生息しとる雪国信州では怖くて使いモンになりません(^◇^;)


エアコンなんか使ってお盆やGWに渋滞の高速乗ればすぐに走れなくなります(笑)

現状のバッテリ〜は劣化が激しく、数年で交換が必要になるし交換するには何百万円もかかります。

それと、日本の車が仮に全てEVになれば原発10基分の電力が不足するとも言われてます。

もともとトヨタのハイブリッド潰しでEVに走った欧米は後悔して既に見切りつけてますし、珍国なんか廃棄されたEVの墓場が出来ているなんて何処かの記事でも読みましたわ(笑)



姉サマ♡車もバイクも楽しく乗れるウチにお互い楽しみましょ♪


「化石燃料バンザイ🙌」小さな声で(笑)
コメントへの返答
2024年5月18日 19:04
こんばんわ!
#にゃろさん!
コメントありがとうございます(=^ェ^=)

>禿げしく…
あはははははは!ありがとうございます笑笑
リチウム電池を製造過程で大量のCO2が発生し、廃棄するにも大量の劇物毒物になる…なんてのは周知の事実なのに、棚上げしてますからね。
そんな奴らが「地球環境の為に」とか言ってますから笑わせますよ。
とある動画では電欠したテスラ車がホンダ製のガソリン発電機で充電してましたよ笑笑

仰る通り、日本に限らず自然災害で大渋滞に巻き込まれた時の事を考えるとEV車は不安でなりません。
夏場は茹でダコ、冬は凍死の危険が付きまといます。

電動を推し進めるアホ共は、電力不足をどの様に補うつもりなのでしょう?
原発をまたガンガン作るつもりなのでしょうか?

純ガソリン車にあと何年乗れるか分かりませんが、完全に禁止になるまで乗り続けてやります!^ - ^
2024年5月18日 18:23
ネコピおいちゃん50ウン歳、最初の車はL型エンジンフルチューン仕様、次がロータリーターボのFC3S‥
良い世代だったのは認めますが、2輪に関しては限定解除はまず未成年では無理な時代で、中型ばかりでした。


て事は限定つかない自動2輪が取れた今65歳位の人が1番良かった時代かな??
コメントへの返答
2024年5月18日 19:25
こんばんわ!
ねこぴさん!
コメントありがとうございます(=^ェ^=)

ねこぴさんはガソリンエンジン全盛の1990年代を堪能出来たんじゃありませんか?
それなりに規制は有ったと思いますが、環境がどーのこーの、電動車がどーのとか無かったでしょうし。

バイクなんかね、極論すれば無くなっても差し障り無い乗り物なんですよ。
大型二輪への限定解除したからって偉くないです。
乗りたいバイクが有ったなら別ですけどね。

みんカラ内にも70歳超の人は居ますけど、まだまだ楽しんでますね。
私が70歳になった時には何に乗ってるのやら?
…S2000かな笑笑
2024年5月18日 18:23
こんばんは。
私も電動車、興味がわきません。
〇0台くらいガソリン車ばかり(バイクは5台)保有してますが、
この先もEV乗ることはなさそうです。
決して旧車が値上がりすることを期待してのっているわけではなく、ただ持っていたくて、頑張って乗っています。
月末の税金、気が重いですが、それよりもいつまで内燃機関のモノに乗っていけるのか、先行き不安しかありませんね。
それでは。
コメントへの返答
2024年5月18日 19:54
ろこねこさん!
こんばんわ!
コメントありがとうございます(=^ェ^=)

電動車には乗りましたか?もしまだでしたら一度は運転してみてください。
子供用遊具にあるヤツの乗用車バージョンです笑笑
そりゃもう発進加速は本気出すと凄いっす。
でも空いてる高速道路では、何の楽しさも感じません。

数十年前には「あと数十年で石油は枯渇する」とか言われてたそうですね。
…枯渇どころか新たに埋蔵されてる所が見つかりました。しかも史上最大規模の!
ガソリンが供給される限りは、私もガソリン車に乗り続けますよ!
2024年5月18日 18:27
こんにちは~

そう思うと、20歳ソコソコの台で平成初期の車に出会えてた自分はかなり楽しい時代でしたね~♫

たまぁ〜に初めての愛車を今も維持して乗ってる夢を見ることがあるくらい愛着があったんだけどなぁ~

も一回、8000回転までブン回したいですね(笑)
コメントへの返答
2024年5月18日 20:05
こんばんわ!
口車の弥七さん!
コメントありがとうございます(=^ェ^=)

平成初期ったら1990年代!
それなりに規制は有った様ですが、内燃機関エンジンの絶頂期ですね!そしてバブルも絶頂!
GTR、スープラ、NSX、RX-7など、各メーカーから名車が生まれた時代ですね。

その愛車が発売された時に買えて楽しめたってのは、一生モノの心の中での財産だと思いますよ。
今更私なんかどう足掻いても、その時代には行けませんから羨ましい限りですよ。
戻れなくても構わないからそんな時代に行ってみたいです…いややっぱり戻りたい^ - ^
2024年5月18日 18:29
千歌さん、こんにちは。

その通りですね。
私が小学生の終わり頃にカローラ1100が登場して、一気に庶民にマイカーなるが当たり前になりました。
当時は排ガス公害なんて誰も気にしてませんでしたし、友人のマッハなんて、フル加速すると4車線の国道一杯を排ガスで真っ青にしてました。
私の乗ってたGT380は新車で40万以下でしたし、いとこが買ったZ2もやはり新車で60万円代でした。
もちろん私は新車は買えなかったので中古を乗り継ぎましたが、どれも10万チョイでCBの350、450、GT750とか乗り回してました。

仕事を始めてからもたまたま取り引きパチ屋の社長に気に入られ、930turboやテスタロッサ、ベントレー等々、色々な車に乗る事ができて幸せを味わえた人生だったと思います。

今は歳なので正直運転は面倒な自分がいて、ガソリン代や地球環境が一番気になるようになり、1日も早い自動運転?やハイブリッドの次が出てくるのを願ってます。
その頃を見る事ができないのが残念です。
=^ェ^=
コメントへの返答
2024年5月18日 20:19
こんばんわ!
kazuharuさん!
コメントありがとうございます(=^ェ^=)

マッハ、GT380、Z2…今ではとんでもない値段で売られてる名車がゴロゴロ出てきましたね!
しかもビックリな低価格で笑
先日バイクでテスタロッサの後ろに付いたら熱い!
めっちゃ熱かったです!凄い排熱!

確かに運転すら面倒な時ってありますね。
疲れてる時とか。
ナイトライダーのKITTみたいなクルマだったら自動運転も任せるのですが、現在のは全然信用なりません。何たって一時停止の標識と天下一品の看板を間違えて止まっちゃうらしいデス笑笑
2024年5月18日 18:44
チカさん、こんにちは。
2050年には日本の人口が5000万人以下になるという予想もあり、どんな世界になっているのでしょう?
馬に乗る人がいなくなったように、自分で運転する乗り物に乗る人がいない世界になっているのかな?
2050年に生きていれば私は82歳。私の頭と体も世の中の状態も、まだ運転できる状態でいられますように。
そのためにも、今を楽しく生きます!!
コメントへの返答
2024年5月18日 20:27
こんばんわ!
ハ リ ーさん!
コメントありがとうございます(=^ェ^=)

ぅええ?30年後には人口が現在の半分に?? 
…そりゃ大変な事ですね。
少子化ってやつの影響でしょうか。
その時には税収を確保する為に、当然ながら各種税率は跳ね上がり、物価は爆上がりし、ガソリンなんてリッターあたり500円くらいになるかも…?
もう公共の車両しか走ってないかもですね。
こりゃ今のうちに目一杯!楽しんでおかねば、後悔する事になりそうです。
楽しんじゃいましょう!\( ˆoˆ )/
2024年5月18日 18:52
こんばんは。
給油が5分で、すぐ発車。
ガソリンスタンドもたくさんある。
ガソリン車は良い。
ガソリンスタンドがある限り、ガソリン車に乗りたい、と思うチョコ父。
コメントへの返答
2024年5月18日 21:04
こんばんわ!
チョコ父さん!
コメントありがとうございます(=^ェ^=)

そうソレ!あの充電時間が最もネックなのですよね。
残り電力20%から急速充電でも数十分。
でも急速充電は電池を傷める…。
かと言って家庭用電力だと6〜8時間。
急ぎの時とか堪らんですよ。

電池が残り少なくなるとエアコンやヒーター切ります。
ラジオすら聴きません。
高速道路で大渋滞にハマるくらいなら手前のSAやPAで充電しながら時間を潰します。
電動車なは良いところもあるのですが、まだまだ不安要素があり過ぎです。

私もガソリンが供給される限りはガソリン車に乗り続けますよ〜\( ˆoˆ )/
2024年5月18日 20:18
千歌さま

こんばんわ・・♡

そうなのですよね・・(^.^) 
まあ、生まれた時にあるもので楽しまないといけませんよね・・
みんカラを始めてから昭和時代の方にとの会話が多いので・・
自分も昭和に生まれたかったと思っていましたけど・・
その時代に生まれたら、今みたいに女性ドライバー居ませんよね・・?
と言う事は、私も誰かの助手席だったかも・・
うん・・?そっちの方が良かったりして・・(笑)

今しか知らないので・・今を楽しむ方が良いですよね・・(^.^)
50年前なら、私は完全に可笑しな娘になっていますよね・・(笑) (。◠‿◠。)♡
コメントへの返答
2024年5月18日 21:18
こんばんわ!
Aさまー!
コメントありがとうございます♡^ - ^♡

>生まれた時にあるもので楽しまないと…
おおおおお!なんと素晴らしい考えでしょう!
当たり前の事なのでしょうけど名言です。

我々が昭和時代に生まれてたなら…。
現在のオバちゃんドライバーが昭和生まれでしょうけど、殆どのオバちゃんがマニュアル車を運転出来ます。
何たってオートマ限定免許は存在しませんでしたからね(1991年から)。
だからAさまがGTRやNSXに乗って走り屋やってたカモ?知れませんヨ〜。

そう。今あるモノで楽しまなければ損です。
あの頃は…なんて話しばかりする人はつまらない人間です。
Aさまにはラウムくんが居ます。めっちゃ楽しそうですもん。素晴らしい事ですよ。本当に。

>50年前なら、私は完全に可笑しな…
あはははははははは笑笑笑笑
自虐過ぎる!^ - ^
でも好き!♡
2024年5月18日 20:36
千歌ちゃん、こんばんわぁ♪
お疲れさまでーす( ̄▽ ̄)ゞ

仰る通りで車に関してもそれ以外でも刺激的で楽しい時代に生まれてきたんだなんぁと思いますよ!
50年前に生まれていたら...108歳 ←たぶん死んでる(笑)
50年後に生まれていたら...8歳

何でも便利な世の中になってこれから先も更に加速していくんだろうけど...人としてそれがホントに幸せなことなのかはわかりませんね(^▽^;)
コメントへの返答
2024年5月18日 21:31
こんばんわ!
ぽにょっちさん!
コメントありがとうございます(=^ェ^=)

色々と規制は有りながらも内燃機関エンジンを楽しめる時代って、人類史からしたらホントに僅かな僅かな期間なんですよね。恐らく50〜60年間位でしょう。
その期間に適した年齢なのは、とても幸運だと思います。
でもひょっとしたら…電動が我々の想像を遥かに超える進化発展をして、めっちゃ楽しくて内燃機関とか忘れちゃう様な存在になるカモ?知れませんね。

>人としてそれがホントに幸せな…
仰る通りでして、便利ってのは人間が楽を出来るって事です。進化発展ってのは「どーすれば楽を出来るか?」って発想かららしいです。
楽(らく)なのと、楽しいってのは別物ですよね。
50年後には「クルマが趣味」なんて人は居なくなるかも知れませんね^ - ^
2024年5月18日 21:01

こんばんは。。(ヾノ・ω・)
わても高校生、免許取り立て、社会人成り立ての頃が丁度、
「R32GT-R登場」
「CIMA現象」
「2ストvs4スト」
「ツインカムvsターボ」
「GP500vsノートンロータリー」
「FFvsFRvs4WDvsMR」
「F40vsポルポル軍団」

「聖飢魔II、ジェイル一時脱退😭」
「また復活。。(๑و•̀Δ•́)و」
etc。。。

だったので、いい時に丁度いいお年頃だったと思いますよ。。🤭

電動カーは加速だけしか、魅力を感じません。。🚙 =꒱‧*
速いのは認めるけど金属音しかしないし、冷暖房は話にならないし、数年後のバッテリー交換で何もかもチャラですから。。(˙꒳​˙乂)



コメントへの返答
2024年5月18日 21:46
こんばんわ!
Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここさん!
コメントありがとうございます(=^ェ^=)

おお!バブル絶頂期に社会デビューですか!
メーカーが金にものを言わせて開発されたジャパニーズ・スーパーカー達がデビューした頃ですね。
今でもとんでもない値段で売られてますね〜。

ジェイル代官って脱退したのはその頃でしたか。
復帰は聖飢魔IIが解散後ですよね。
閣下のソロ活動時には世を忍ぶ姿の大橋隆志としてバックでギター弾いてますが、上手いわカッコいいわ…!

動力性能だけ!ならば内燃機関に勝るとも劣らないのですが、我々の様なバイク好きクルマ好きな人間の感覚に訴えるモノが無いんですよね。
これからの若い人達はソレを楽しめるのでしょうか?
それとも興味すら湧かないかも?ですね^ - ^
2024年5月18日 21:11
千歌さん

こんばんは(⁠^⁠^⁠)

私は27年…遅く生まれ来れば良かったかな~
私が生まれたのは1965年!
千歌さんが生まれたのが1992年!
一緒にRVF400でツーリングできたかも*⁠\⁠0⁠/⁠*
それと絶対にRVF400を手放してなくて、ガンガンに走ってると思います。

時代に逆行してると思いますが〜
私はEV、PHEV、ハイブリッド
なんぞ!車もバイクも全然興味ありせん。
ガソリンエンジン最高👍

何か幼稚なコメントで🙏


コメントへの返答
2024年5月18日 23:12
こんばんわ!
ブリカンRVFさん!
コメントありがとうございます(=^ェ^=)

1992年ってバイクはレーサーレプリカ全盛期なんですよね。
NSR、VFR(NC30)、TZR、FZR、ガンマ、ZXR等々が新車で販売されてて売れまくってて、そこら中を走り回ってたなんて今では考えられません。

私がその時代に20歳くらいだったら…?
両親が居る普通の家庭に生まれてたなら?
うーん…ひょっとしたらバイクに興味も無く、乗ってない人生だったかも知れません。

現時点で全てのバイクもクルマも電動化ってのは不可能でしょうけど、純ガソリンエンジンを搭載した車両は残念ですが少しずつ居なくなるんでしょうね。
だからこそ今!ガソリン動力を楽しみましょう!


2024年5月18日 21:22
千歌様、こんばんは♪
お久しぶりで御座います。

仰る通りです。
‘‘ガソリンエンジン’’ を、
メーカーやユーザーが
命を懸けて造って弄って…
「乗る」時代に存在できて
ホント良かったって思います。

わしゃ、もう年寄りなので~
2サイクルの ‘‘のろい’’ ジムニーを
死ぬまで乗る事にしますわ(笑)
コメントへの返答
2024年5月18日 23:24
こんばんわ!
garagekazuさん!
コメントありがとうございます(=^ェ^=)

お久しぶりです!
お元気でいらっしゃる様で何よりです。

誰が言い出したのか?何処から?どの様な理由で?
「電動が偉い!」みたいな事になったのか。
その電気はどーやって作られるのか考えもせず、何もかも電動に…ってイカレてますよね。
ちょいと考えれば誰でも解るのに。

メーカーが膨大な時間と労力と時間と人とお金を費やして積み上げた「内燃機関エンジン」の技術と知識を全て捨ててしまうとか…馬鹿か!と。
電動なんて電車だけで良いわ!

ええ、2サイクル最高っすよ!
のろいとか関係ないっす!
私もNSRにずっと乗ります!\( ˆoˆ )/
2024年5月18日 22:31
千歌さん、お晩です!
1951生まれの立派なジジイになりました(笑´∀`)
車の普通免許取ったのが18歳、自動二輪免許は四輪の後でしたが、当時は限定など無かったのでどんどん繰り上がって今は四輪は中型、バイクは大型二輪も運転出来るみたい(゚Д゚)
でも乗ったことがあるのは当時奥さん用に買ったペダルつきバイク【原付】だけですね(^^;)
もう数えるのも面倒(20台以上)なほど乗りましたがHVはプリウス3だけで殆どガソリン車ですね(^^)
75歳で免許返納を考えてるのでEVに乗ることは無いでしょうね(^^)
コメントへの返答
2024年5月18日 23:42
こんばんわ!
s-k-m-tさん!
コメントありがとうございます(=^ェ^=)

>立派なジジイに…
あはははははは!立派なジジイなんて素敵じゃないですか!
毎日毎日乗り回してるなんて健康だからこそです!

s-k-m-tさんの年齢くらいがガソリンエンジン車を楽しめた上限なのかもですね。
現在80歳超だと運転がヤバい人もチラホラ見かけますし。
でもクルマが無いと生活が不便とか支障がある人も多いですから一概にはダメとは言えませんが。

北海道の様な雪が多い地域でEVは流行らないでしょうね。
ヒーターとかガンガン使うとヤバいほどに見る見る電池残量が減っていきますもん笑笑

え?75歳で免許返納を?
うああぁ…それは物凄く勇気ある決断ですよ!
尊敬に値します!
…私なら多分泣きます。
2024年5月19日 0:28
みんカラの民のホンネを代弁するかの様な意見‼️
全くもってお見事です。
バイクがイチバン元気だった時代、クルマが美しさと性能を競った時代。
そんな時代を青春真っ只中に過ごされた方々を羨ましく思えます。
もし、アタシがその時代をハタチ前後で過ごしてたら『新車のガンマ』買って、峠行ってますな。
新車のMR2(SW20)買って···あ、いやコッチは、後々改造におカネ掛けるハメになるから…ヤッパ中古か(笑)

一度でイイから、その当時の峠の緊張した空気感を味わってみたいモンです。
コメントへの返答
2024年5月19日 1:42
こんばんわ!
馬肥さん!
コメントありがとうございます♡^ - ^♡

内燃機関エンジンが全盛だった頃に生まれちゃったので、バイクやクルマに興味を持った頃には既に2ストはとっくに生産停止…泣。゚(゚´Д`゚)゚。泣

今の思考や記憶をそのままに1990年初頭に20歳だったなら…やはりNSRを買ってたかも!
そして馬肥さんと同じく走り屋だらけの峠に行ってみたいです。
そして現在では廃番になってて高値で売れる純正部品をしこたま買い込みます笑笑
又は…バイクやクルマには関わらない、今とは全く違う道に進んでたかも知れませんね。
それもまた楽しそうです^ - ^

2024年5月19日 1:27
お疲れさまです❗
本日久しぶりに2ストのオイルの焼けた良い匂いを嗅ぎました🎵
多分TZRだったかな?
あっ、そういえば草刈り機でハスクバーナーオイルの焼ける匂いを嗅いでました(笑)
コメントへの返答
2024年5月19日 1:46
こんばんわ!
べべ2さん!
コメントありがとうございます(=^ェ^=)

ただでさえ2ストのバイクは少なくなってるのに、NSRより遥かに少ない生き残りのTZRを見たとは!
こりゃ明日は…もう今日かな?良い事ありそうな予感がしますなぁ〜。

草刈り機にハスクバーナオイル?
えー?何故に?草刈り機がハスクバーナ製なのですか?
2024年5月19日 2:02
草刈り機はゼノアですが、勧められて一度使ってみたらカーボンも溜まらずコンディションを維持できるので気に入って混合作る時には使ってます😃
コメントへの返答
2024年5月19日 9:43
おはようございます!
べべ2さん!
気絶してしまいました〜(=^ェ^=)

ハスクバーナオイルは優秀なのですね。
また草刈りやる時には使ってみようかな〜?
いや、こないだ使ったのはホンダ製4ストだったな…
2024年5月19日 8:33
おはようございます♪

いろいろと忙しそうですね・・・(;´Д`)
腰と足はよくなりましたか?
よかったらマッサージしますよ~(爆)

50年かぁ!!
前でも後でも価値観がだいぶ変わっていると
思いますよ!!
30年前の私は、ユニクロなんてダサいと
思っていて、お店にすら行きませんでしたが
今は、ユニクロで服買うこのが
メチャ多いしなぁ~(笑)
ということで、今を楽しく過ごすことが
一番いいと思います(笑)
コメントへの返答
2024年5月19日 9:56
おはようございます!
KitKatさん!
コメントありがとうございます(=^ェ^=)

足も腰も毎日痛いです。゚(゚´Д`゚)゚。
寝てても痛くなるし起きても痛くなるし、何をどーしたら良いのやら?
多分KitKatさんが養子にしてくれると治ると思うんですよ。ずーっと家に居てゴロゴロしてるだけですが笑

確かに50年違うと価値観その他も大きく変わるでしょうね。
今から50年前の1970年頃は排ガス規制なんて無かったでしょうし、地球環境が…とか言う人は居たのでしょうか?

私も「ユニクロなんてダセェ」って思っんてるんですが、将来的に着る事になるんでしょうかね?笑
2024年5月19日 9:56
千歌さん エルフだったんですね(笑) 1,000年くらい生きてそう
コメントへの返答
2024年5月19日 10:50
おはようございます!
[]さん!
コメントありがとうございます(=^ェ^=)

…え?エルフですか?
どの辺かエルフっぽいですかね?
1000年生きられるとしら…何処かで飽きちゃうんじゃないですかね?
今から1000年前ったら…平安時代と呼ばれる頃で…。
バイクとか無いし笑笑
2024年5月19日 9:57
あらやだ!?(゚∀゚)オトナニナッタノネェw

ビールはアサヒより〇〇〇が好きょ…
象さんより〇〇〇さん…
頭文字Dより湾岸MN…(ん?)
バリ伝より…〇〇〇…

千歌チャマ…巷のオヤジ共にモテる訳よ(σ'∀')σ wwwww
コメントへの返答
2024年5月19日 11:04
おはようございます!
旋梵'sさん!
コメントありがとうございます(=^ェ^=)

フフフ…分かるとは流石ですね!
バリ伝はもちろん大好きです。グンはカッコいいし。
ですがやはり現実離れしてるんですよ。
主人公が超天才ライダーですからね。WGPなんて遠い遠い国の話しの様なんです。
それに対してキリン!
初代のキリンなんてオッさんです。きっとそこら辺に居ますよ。
でもカタナでポルシェを追い回す…!熱いオッさんはカッコいいです!

周りにオッさんしか居ないので、若いカッコいい男ってのが想像つかないです^ - ^
2024年5月19日 10:05
千歌様、再び失礼します。

TOP画像が~
「曲技旅団突撃隊」
ですやんか♪
貴女は ‘‘キチガ〇ストリートファイター’’
ですから、ピッタリ♪

‘‘別格’’ チョースケが大好きです。
コメントへの返答
2024年5月19日 11:13
おはようございます!
garagekazuさん!

フフーフ!気が付かれましたか!
バーンストームトゥルップス!
バトルスーツ着て、袖切りGジャン着て、イジった黒いニンジャに憧れました!
でもやっぱり「あの男達」にしか似合わないんですよ。
私もチョースケ大好きです。
今でも首都高湾岸線の事故して亡くなった場所を通ると思い出します。
2024年5月19日 11:18
お千歌さん、こんにちは^^
環境にイイとか言って電動化に舵を切ってましたが「ホントにそうなの?」って思い始めた人も増えましたね。
電気を100%安定して自然エネルギーで賄えるならまだしも、東日本大震災のリスクを忘れたんでしょうかね。
第一原発の沖をフェリーからみた風景は忘れませんよ・・・
この事、誕生日より50年前に生まれてたら想像できなかったでしょうね。
そして50年後生まれてたら忘れてるでしょうね。
「水素」が「ガソリン」に入れ替わる方が、石油メーカーさんもエンジンの部品メーカーさんの数十万人!?の雇用を維持しできると思います。
その事も含めて模索してる時期かもしれません。

「船頭多くして船山に上る」ってことわざがあります。
優秀な人が集まった政治さんはその通りの事をやってますね~
コメントへの返答
2024年5月19日 12:14
こんにちわ!
MINAMI爺さん!
コメントありがとうございます(=^ェ^=)

確かに「電動」だけを見れば、排気ガスは出ないし静かだし…その他も色々な良い面が有ります。
でもそれを動かす電気はどーやって作られるのか?って考えたら誰でも分かるはずなんでけどね。
日本国内を走る全ての車両を電動化するには数十機の原発が必要との試算もあります。
国内には危険地帯に建ってる原発も在るってのに。
更には使用出来なくなったリチウム電池は、ただの毒物劇物の塊です。
環境保護が聞いて呆れますヨ。

各メーカーが水素動力の研究をしてるみたいですから、それに期待したいですね。
水素エンジンのバイクの試作機がカワサキから発表されましたが…デ、デカイ笑笑
2024年5月19日 11:55
チカさん、こんにちは~

例えば音楽。
20年早く生まれていたらロック全盛期をリアルタイムで体験できたかも?なんて思うのです。
ただ、現在は様々な音源があるので後追いで楽しむことができたりと。

これから先、クルマやバイクは内燃機関が消えてからでは後追いで楽しむことは難しいです。
私とチカさんではほんの少しだけ(?)年代は違いますがギリギリ間に合ったと思っていますよん。
今現在それぞれの愛車を所有していられるなんて超ラッキー!
今やれることをしていけたら、と思っています。

そして、是非とも月一くらいでブログを書いてくださいね~
コメントへの返答
2024年5月19日 12:22
こんにちわ!
メタルゴッドさん!
コメントありがとうございます(=^ェ^=)

私が50年早く生まれてたら…ビートルズ全盛期には30歳くらい!ツェッペリン全盛期には40歳くらい!
観たかったですね〜!
音楽にのめり込んでたかも知れません。

日本のバイクや自動車メーカーには、私なんか足元にも及ばない頭の良い人達が大勢いらっさると思いますから、未来にも楽しめる乗り物を作っていただきたいです。

メタルゴッドさんくらいのペースでブログを書きたいんですが…実は書いてるんですよ。
でも数日かけて書いてると、何書いてるのか分からなくなったり、投稿するタイミングを逃したり…とお蔵入りになってます^ - ^
2024年5月19日 12:57
こんにちは♪♪
私はEV2台所有して、もうすぐ1台増車になります。2台は軽規格ですけど(笑)
バイクもEM1eって原1電動あります♬
これら、便利だから増車しました。あと、節約のため(^◇^;)
少し前まで電動車に乗るなんて、全然思ってませんでしたd( ̄  ̄)
あっ、所有も試乗も含め厳密には EV乗り味や操作感はそれぞれ違いますよ。
んで、たまにS2000やモンキー、ヤマハvinoに乗ってはニマニマしたり、メンテしたり
_φ(・_・
適度に心地よい爽快感や疲労感で、それぞれ楽しんでます。何にメリット感じるかでしょうか。

んで、50代のポンコツボディの私には、一度それらを知ると(EV)常用は身体が楽なんです。
普段の足は10年以上前のアイミーブですが、シフトゲードが特殊で、CVTですがアクセル踏んだ時の違和感がレシプロ軽みたいに違和感なくて割と良いです♪

ガソリンエンジン車も、シェールガスだかCO2排出が低い物が割高だが、使用する事でガソリンの代替として欧州では認められて、エンジン車も生き延びるでしょう♬

他、振動がない電動車は、同乗者にも優しいし乗り心地が良いと言われます。
生活環境や世帯構成、年齢、懐事情等etc。。。
ICE、BEV、HEV、BCell等を乗ってみて選択するのが良いのではないでしょうか?

尚、私もBEVが今後主流になるとは、現時点では全く思いません。何故ならそれぞれに一長一短があり過ぎで、今は過渡期ですから。
と、長文乱筆ご無礼しましたm(__)m
コメントへの返答
2024年5月19日 13:38
こんにちわ!
ミドFさん!
コメントありがとうございます(=^ェ^=)

EVとガソリン車の両方所有の方からの貴重なご意見ありがとうございます!
やはり一長一短が有りますね。
確かに電動車は静かで振動も無く、乗ってる人に余計なストレスをかけませんね。
音も無く加速して行くので、最初はちょっと気味悪いですが笑
やはり出力特性次第で乗り味が変わると面白い乗り物になるのでしょうか。
テスラは本気加速すると、そこらのスポーツカーなんて相手になりません。シートに身体がめり込みます。

あとは充電問題ですよね〜。
下手すると充電待ちで並びますもん。あの時間が本当に勿体ないです。
今後は解決されていくのでしょうか。
電動だろうが内燃機関だろうが、楽しめる乗り物を残して欲しいですね〜^ - ^
2024年5月19日 13:34
こんにちは~(^_^)ノ

17歳で原付に乗り始め、19歳で中免取って、二十歳でエルメス号と出逢い、早40年…

内燃機関の乗り物の最盛期を過ごして来た訳ですもんね。

以前ディーラーからのお願いで、現行fitの試乗をしたことがありますが、電動走行はつまらなかったですね。

豪雪地在住故に、冬季の信頼性で未だに電動自動車には懐疑的です。

四輪はいずれはハイブリッド車ぐらいには乗るのでしょうが、
二輪車に関しては、電子制御皆無のエルメス号と共に朽ちて行くんでしょうねぇ、多分…

バーンストームトルップス…
「キリン」でしたよね。
おまじないの、
「チャック・チャック・イェーガー」

初めて音速飛行に成功したアメリカ空軍のパイロットが、「チャック・イェーガー」氏だったのですが何か繋がりがあるのでしょうか?



ワタクシはどっちかというと、パロディ版の「ロバ」(読んだ事無いけど)の側なんでしょうね🤣

コメントへの返答
2024年5月19日 13:58
こんにちわ!
おとう!さん!
コメントありがとうございます(=^ェ^=)

周りの40歳過ぎたオッさん達も16歳でバイク乗って18歳でクルマの免許取って…って人が殆どです。
でも今の20歳代って免許取ってもクルマにもバイクなも興味無かったりするんです。
私の勤め先はクルマ関係なのに、興味無い人は大勢居ます。ただ通勤や買い物に持ってるだけとか。
悪い訳じゃないですけどね。

仰る通り、日本は豪雪地帯とかありますから何かの理由で全く動かない大渋滞になった時は恐怖ですね。
ヒーターは物凄く電気を食いますから、数時間とかヒーター使うとか不可能です。
しかも氷点下になるとバッテリーが電気を受け付けなくなり充電出来なくなるという致命的な弱点もあります。
まだまだ改良の余地が有りますね。

バーンストーム…ご存知でしたか。
チャック・イェーガー氏がベルX1Sって戦闘機で高高度から急降下しての達成だったそうです。
余談ですが、現在の最高記録はX-43のマッハ9.68!

CB250RS!
希少で貴重なバイクです。ずーっと大事に乗り続けてくださいね^ - ^
2024年5月19日 21:27
高海千歌さんこんばんは('ω')ノ
豊田章男さんのお言葉ですね!
私も正に同じ気持ちで、よく言ってくれた!と当時思ったものです。
でも、電動しか走れなくなったとしても、その時々のカスタムで新しい楽しみ方を見つけていけたらとも思います。

確か…尊敬するキャスパー ヘクマティアルもこんなん↓言ってた気がします。(大嘘)

2ストがダメなら4ストに乗ろう。
ガソリン車がダメなら電動バイクを弄るよ。
街中を走ろう、山を走ろう、砂浜を走ろう。
公道を封じられたなら、サーキットを走ろう。
それが我々バイク乗りだ

まあ御法で禁止されるその日まで2ストに乗り続けますが(笑
ただ、勝手にガソリンにトルエンだの混ぜ物濃くするのは止めてくれ…。
2スト壊れちゃう( ;∀;)
コメントへの返答
2024年5月19日 21:51
こんばんわ!
竹内兄弟さん!
コメントありがとうございます(=^ェ^=)

電動とかハイブリッド車を作ってるメーカーのトップがあの発言ですからね。流石ですよ。
LFAを所有してるだけありますね。

電動しか走れなくなったとしても、何かしらの楽しみが有って欲しいですね〜。
スイ〜〜〜ってただ動いてるだけの移動手段に成り下がったらガッカリです。

おおっ⁈あのキャスパーが⁈⁈
いい事言いますね〜!
更に「我々の都合で法律を作り、都合が悪ければ法律を破るのだ」とか言ってませんでしたか?笑

たまにニュースになりますが、ガソリンスタンドのタンクに軽油とガソリンを混ぜてしまった…なんて事故がありますよね。
ふざけんなぁ!って思いますよ。
それが原因でエンジンが壊れたら弁償してくれるんですかね?

2024年5月19日 22:35
HY戦争なんて、みんな元気だったね~♪
ちょうど外野にいた一人だけどワクワクしてたもんw

あ~、VF400Fには乗りたかった。
CBXでもCBRでもVFRでもなく「VF」ね。

( ^o^)Г☎チンッ
コメントへの返答
2024年5月19日 22:50
こんばんわ!
林道茶会首席参謀(3rd)さん!
コメントありがとうございます(=^ェ^=)

HY戦争…ホンダとヤマハが市販車でもレースでも凌ぎを削ってた時代ですね。
二輪車は売れまくり、走り屋も暴走族も増えて学校は「3ない運動」なんてあったそうですし。
ダメって言われたら余計に乗りたくなるんですけどね。
ンマァ私は高校生の時は全く興味有りませんでしたが。

VF400ですか。中型車では唯一ホンダだけがV4エンジンを作ってましたからね。
ホンダのV4は最高です!あの排気音が堪らんです!
でもタマ数が少ないせいか、もう殆ど見かけなくなっちゃいましたね〜。
2024年5月20日 1:27
千歌さん、こんばんは!(^^)
久々のブログですね♪

車で遊ぶ、という面では生まれたタイミング良かったかもです。
ABS無しの車で操作覚えたのも良い経験だったと思います。
ランタボ、FRのカリーナ、KP61スターレット等々好物のライトなFRたくさんありました。
結局当時玉数あって安かったAE86でしたが良い車でしたよ~
当時は峠も埠頭も中々凄かったです。

で、EV。
EVで使う電気だって日本だと70%位は化石燃料系だと思うし、発電~送電~充電と段階踏んで損失してるくらいなら直接ガソリンで走った方がマシじゃないですかね(笑)
そんなEV車で環境に配慮してます!ってなんかスーパーの肉は食べるけど私は殺してません!って感じの嫌なところには目をつぶってやり過ごす言い訳に聞こえます。
私は人間の業を受け入れてモリモリ肉食べますし、車にもガブガブガソリン飲ませます(笑)

あ、なんかだいぶ偏見に満ちたコメント内容かもですね。
コメントへの返答
2024年5月20日 8:39
おはようございます!
ガッキー∴6度8分さん!
コメントありがとうございます(=^ェ^=)

久しぶりのブログなので誰も構ってくれないんじゃないかと不安で…(><)

現在販売されてるクルマってABSが義務なんですよね。バイクも義務化しました。
でもサーキットなどで鍛えられた人の、タイヤがロックするかしないかのギリギリなブレーキには勝てないと思ってます。
レースに出る車両はABSはキャンセルするのですか?

電気で走るってだけを考えたら、排ガスは出ないし静かだし良い事だらけですが、仰る通り発電には膨大な量の化石燃料を使うか原発を10機以上作るか?
そして充電には時間かかりますし、廃棄バッテリーは毒物劇物の塊です。
まだまだ問題だらけですよね。
多くの太陽光発電パネルを設置する為に広大な森林を伐採して「自然エネルギー」とか言ってるアホ共ま居るし。

私も食べるからには絶対に残さず食べ切ります!
ガソリンもガンガン使います笑笑
偏見コメント大歓迎です!\( ˆoˆ )/
2024年5月20日 8:42
私の方が良い時代を過ごしたんだもんねっ!
NSRは新車で買えたし、VTECの登場も立ち会ったし、セナ・プロスト・マンセルの時代も眺めたし…(笑)
スーパーカーブームのど真ん中でなかったのとバブルを体験できなかったのが残念
老人の昔語りではないですが、過去は過ぎるほどに忘却の彼方へ押しやられ、その中で輝きを放つ記憶はどんどん煌めきと色彩が鮮やかになっていくんだと思います
環境保護、ゼロエミッションを叫びつつ、山を切り拓き廃棄方法が確立されていない太陽光パネルを並べ立てる…挙句その利益は某大陸に流れ、過去連綿と先達たちが積み上げてきた健康保険や年金すらそいつらに食い荒らされる始末…不甲斐なし、政権与党(笑)
移民や留学生に垂れ流してる特権利権補助を自国民に回せば少子化や経済的成長も見込めるだろうに
コメントへの返答
2024年5月20日 11:24
おはようございます!
電脳侍さん!
コメントありがとうございます(=^ェ^=)

>過ごしたんだもんねっ!
あはははははははは笑笑
NSRの新車かぁ〜羨ましいいいィィ!
そこら中をレーサーレプリカが走り回ってたなんて今じゃ考えられません。
もうメーカー欠品だらけです(><)
全てが良かった訳ではないでしょうが、脳内補正されて良い思い出になってるのでしょうか。

>環境保護…
仰る通りです。広大な森林を切り開き、緑豊かな山々をバリカンで刈った様にハゲ山にして中国製の太陽光パネルをギッシリ並べて「自然エネルギーです」…?
頭イカレてますよ。
日本の土地もお金も大陸人に吸い上げられてるのに見て見ぬふりするバカ政府。
未来の事を考えてるとは到底思えません。

数十年後にはEVが走り回ってるのかも知れませんが、その時には太陽光パネルはどーなってるのでしょうね〜^ - ^
2024年5月21日 10:20
まったくイイ時代に生まれたもんです。
両親に感謝。
ハイブリッド車の特性に違和感を感じるタイプなので、純内燃機関車ばかり乗っています。
スポーツドライビング、スポーツライディングが大好きなので。

あ、私一貫して「我が野望は、化石燃料を枯渇させるまで石油エンジン車に乗り続けること!」を主張しています(笑)。
コメントへの返答
2024年5月22日 1:07
こんばんわ!
F355Jさん!
コメントありがとうございます(=^ェ^=)

内燃機関エンジンを楽しめる年月って恐らく100年間も無く、50〜60年間くらいなのでは?と思います。
その50〜60年間にバイクやクルマを楽しめる年齢でいられる事は、とても喜ばしい事ですね。

流れなのか、仕方ないのか…これから内燃機関はどんどん少なくなっていくのでしょう。
でも、あのガソリン車を運転してる感覚っていうのは電動ではとても再現出来るとは思えません。
この先ガソリンの値段は上がる一方だと思いますが、私もガソリンが供給されなくなるまで乗り続けますヨー^ - ^
2024年5月21日 23:09
あはは、、こんにちは。。
あきおはジジイだな。。
高校の時に二輪免許取って、
18で車の免許を、って人、
普通だったからなー、コソコソだけど。
ちょうど、免許取った頃、
RZもあったけど、TZRが発売、
爆発的に売れて、NSがNSRになり、
そのうちVΓでスズキも参戦。
4ストは、CB系FZ系がにRがつき
GSX Rが大人気、みたいな。
VFRが人気はイマイチなれど、
(音がね)乗ればめっちゃ速くて。。
環境も、周りは大概二輪乗り多くて、
いろんなバイクに試し乗りし放題で。。
NS400が新車で買える時代だったし。。。
社会人になると、
日産はR32Z32系ですごかった。
7もFCからFD、、すごかったなー。

なんで失速したんでしょうね、、
エコとかCO2とか、なんとか
商売のネタを軌道に乗せようとして、
笛ふけど踊らず、でしたね。。
ざまぁ、ではありますw
コメントへの返答
2024年5月22日 1:21
こんばんわ!
akio-no-s30zさん!
コメントありがとうございます(=^ェ^=)

あれー?akio-no-s30zさんってバイク乗ってらっさったのですか?
HY戦争とかレーサーレプリカなどの、ど真ん中な世代でしょうか。
その辺を2ストマシンがウジャウジャ走り回ってるなんて想像を絶します。
1990年代初頭はバブル期で各メーカーがお金と威信をかけたクルマも沢山発売されたんですよね〜。
32GTRやNSXは今見てもカッコいいです!

日本って外圧に弱いから、電動を推されると断れなくて排ガス規制を厳しくしたり、電動車は税金を優遇したりして何とか普及させたかったんでしょう。
でも発電とか電池の問題やら充電時間やら航続距離やらその他多くの問題が多過ぎて、イマイチ普及しませんね。
ほんと「ザマァww」ですよね^ - ^
2024年5月27日 21:56
オソコメ、コソーリ………


反ヨタでありますが、この件ばかりはヨタ側に付きます(ミーハーワロタ)

排気ガス出さない面ではEVは最高なんでしょうね、そこだけ見れば。
でも、冷静に考えたら製造時に生まれる環境負荷は、これまでの内燃機関と変わらないかそれ以上。
どんなバカでも判りそうなことなのに。

最近のクルマはリサイクルしやすいようにか、内装の樹脂部は安っぽくなって久しいのに、それは我慢出来るのにと笑

性能面も加速は群を抜いてるんでしょうけど、巡航面やその中で使われる、ガソリンなら燃費、電気なら電費?の差がありすぎるし、補給箇所やその時間もまだまだ足りなすぎ、なのに購入額は2倍近い。
推進する高級国民は高級車のままだし。

とりあえず姉さんのぶちまけた意見に賛同で問題ありません笑

政治家なんぞどいつもこいつもな感じですが、増税メガネの無能さ際立ってますよね!

どこの世界もそうですが、末端を粗末にしたら、積み木崩しの如く必ず崩壊は避けられないと思うんですがねぇ……



コメントへの返答
2024年5月27日 23:09
こんばんわ!
天スバ STI ver. 555さん!
コメントありがとうございます(=^ェ^=)
遅いなんて事はありません。
読んでいただき感謝です\( ˆoˆ )/

走行面だけを取り上げるなら、モーター駆動は素晴らしいです。トルクの谷なんて全く無く、アクセルを踏めばタイムラグも振動も音も無く一気に加速します。
強いて挙げるなら、僅かなモーター音とタイヤノイズくらいです。
でもネックは充電時間と航続距離、更には不意の交通事故や災害、大雪などで大渋滞時や立ち往生した時ですね。
電欠したら夏なら茹でタコ、冬なら凍死。
特にヒーターはめっちゃ電気食います。

リチウム電池は生産時にも大変なエネルギーを使用し、寿命で使用不能になったら毒物劇物。
一体何処に棄てるのやら?埋めるか海洋投棄?
それでも電動化を推し進めるアホバカ能無し政府。
仰る通り、推し進める奴らが率先してEV乗れってんですよ。大排気量車のハイヤーとか使いやがって。

多分ですけどね、この電動化政策は破綻しますね。
2030年迄に…とか言ってますけど全然根拠無いし、絶対無理だと思います。
ダメだった時には誰が責任取るんですかね?
いや、絶対取らないでしょうね〜^ - ^


プロフィール

「@たかちゃん さん!


お風呂入って食事したら眠くなるのが当然ですね。
誰にも起こされないのであれば、数十分で目が覚める訳もなく…最高に気持ちよく眠れますね(_ _).。o○」
何シテル?   06/02 14:19
こんにちは。 HN高海千歌と申します^ - ^ 変態変人の部屋へようこそいらっさいました。 クルマの事はあんまり書きません。 思いついた事をダラダラと書き殴...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヤマハ(純正) カバー ダスト 2H9-18154-00 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 18:51:03

愛車一覧

ホンダ NSR250SE ホンダ NSR250SE
フロントバンクがぶっ壊れて廃棄処分行きだった車両に、レースに使用していた約80psのエン ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
最近の最もお気に入りのバイクです。 速いバイクではありませんが、乗ってて楽しいです。 ...
ホンダ RVF ホンダ RVF
約10年前、現在でも所有する愛機NSR250Rと同時期に所有してました。 (このRVFと ...
メルセデス・ベンツ SLK つーべん (メルセデス・ベンツ SLK)
屋根が開くの… 見付けても煽らないでください

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation