• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toshi2016の愛車 [日産 シルビア]

整備手帳

作業日:2023年8月14日

タイヤ組替 ビート上げの新ツール!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
205/50R16 ADVAN sportsのタイヤ手組み4本目、エアポンプを使ってのビート上げが上手くいきません💦サイドウォールが固くてエア漏れしてしまい圧が上がらない(´・_・`)

ネットで調べるとスプレー缶&火🔥を使ったビート上げが出てきますので、藁を掴む気持ちで試しましたがメラメラ燃えるだけでダメ、早々に諦めました😅。

ネット検索しまくり見つけたのが、タイヤのエアを使ってのビート上げ。エアポンプよりもエアの流入速度が速いのでビートが上がると言うんです。

その人は足踏みポンプのホースを切って使ってましたがタイヤホースで調べると密林にそれらしきモノがあったのでポチると翌日に届きました♪
2
予備チャックバルブ?がついているのでM8細目のナットの両側にシールテープを巻いて接続して両口チャックバルブ化にします。
3
ガソスタで携帯エアタンクをお借りして400kPa迄エアを詰め込んだタイヤ(上)とビート上げしたいタイヤ(下)をチャックをかませるとエア流入が始まります。

この時ビート上げしたいタイヤのバルブは抜いておいて抵抗を減らします。

ものの1~2分の勝負!!
エア漏れ音がする部分はタイヤを立てて体重をかけてエア漏れしないようにします。

やったー‼辛うじて裏側のビートが上がりましたが表側は上がらす😭。

再度400kPaタイヤを用意して2度目のトライで成功!!困難乗り越えた瞬間でした♪

エアポンプ使用に対してこの方法の最大のメリットはエア入れる時の音が静かなのでエア漏れを止める箇所が分かりやすい事です(˶ᐢᗜᐢ˶)

次回からはこの方法で効率良くタイヤ組替えしよう♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Rタイヤ交換(2025.8.4)

難易度:

PARTS Aftermarket

難易度:

オイルクーラー手直し

難易度: ★★

雑記です、週末やったこと。

難易度:

RECAROシート(SR用)サイドプロテクター取り付け

難易度:

普段履きタイヤ新調

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 朝活、葉山までドライブ🚗³₃」
何シテル?   06/29 07:40
toshi2016です。 S15 Spec-S MT車を'2016年3月に165800kmで購入しました。 2019年7月190000km 通勤メイン ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

S15 L型用社外品ファンカップリング流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 07:36:56
イグニッションコイルコネクター交換について再編集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 16:37:59
NA→ターボ化!ボルトオンターボ①取り外し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 12:41:48

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
SpecS改(AT→MT)です。 2016年3月15800kmで購入しました。 通勤メ ...
日産 ノート 日産 ノート
実家の車です。新古車での購入です。 4年半の付き合いで事故も無く、下取りされていきまし ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
親の車で、実家で乗っていました。 走行距離47600km。 E12ノートに乗り継ぎとなり ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
従姉妹の車。 ユーザー車検に同行。 これから面倒をみよう😊!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation