• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりたま@WRXSTIの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2019年7月15日

ドラレコの電池交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/2690009/album/780542/
1
ケンウッドのDRV-610を購入して約2年、最近エンジンを切った後の駐車録画が撮れておらず新機種への交換を考えてたんですが、電池交換で治るかもしれないという情報を耳にして、どうせなら電池交換してみて駄目なら新品購入ということで部品を注文して修理してみることにしました。

以下の作業をする方は自己責任の上参考程度にお読みください。
2
それでは早速作業に入ります。

上部にあるゴム製の蓋を外すとネジが出てきます。
蓋は精密ドライバーやピンセットがあれば簡単に外せます。
3
ネジを外したら上2ヵ所、下1ヵ所のネジを外し基盤を取り出します。
この時、左下にあるGPSのアンテナを外すのもお忘れなく。
ピンセットで引っ張れば簡単に抜けます。
4
基盤を取り出し、裏返すと電池があります。
電池本体は両面テープで固定されているだけなので少し力が要りますが難しい作業じゃないです。
5
外れたら電池が乗っていた台座がネジ2本で固定されているので外すと接続端子があり分離することができます。
6
外した電池です。
かなり膨らんでます。
7
こちらが今回新しく取り付ける電池です。
アマゾンで送料込600円程度で販売してます。

基盤は以前のものを流用するので、半田付けが必要です。
作業時は+と-に注意してください。
基盤に小さく書いてあるので分かると思います。
8
新旧比較。
1.5倍くらいに膨らんでます。
フォトアルバムの写真
元通りに戻して完成です。
今まで常時電源から取り外すと起動しなかったんです ...
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

非常用車載キットの設置

難易度:

RHF55 タービンオーバーホール 1回目 8/?

難易度: ★★★

車検整備

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

リアカメラ交換

難易度: ★★

スピーカー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】 http://cvw.jp/b/2690009/46082939/
何シテル?   05/05 15:54
のりたま@WRXSTIです。よろしくお願いします。 WRX STI TypeS 2016.10.10納車 。サブで軽トラ(DC51T)。車好きの皆さん良かった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2016年10月10日納車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation