• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RunBirdのブログ一覧

2023年11月28日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】

Q1. メーカーと車種をおしえてください 
回答: マツダ RX-8
Q2. タイヤサイズをおしえてください 
回答:225/45R18
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。

◇ ◇ ◇

当選したらタカタサーキットで71RSと比較してしまいます。
マイナス評価になりそうなら申し訳ないので送ってこないでください…。

71RSは早く減りすぎるため、0.3秒以内のタイムダウンで寿命が1.5倍以上なら、自分でも買うと思います。

オートテストに使うなら、最高のタイヤかもしれない。
両方を1銘柄で走れたら楽だなぁ…。
Posted at 2023/11/28 21:21:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年07月02日 イイね!

オートテスト2023 山口イオンタウン防府

オートテスト2023 山口イオンタウン防府7月2日(日)、山口県のイオンタウン防府でのオートテストに参加。

遠すぎて、早朝に出発する体力がないため前泊。
土曜の昼のんびり準備し16時ごろ出発したら、山口の高速道路が一部通行止めという情報( >_< )
せっかく前泊なんだから余裕を持って出発すれば良かったのにー!と悔やんでも遅い。

選択肢は2つ。
早めに下道へ降りて迂回するか、待つか。
性格的に1秒で答えは出て、そのままサービスエリアの屋台やベーカリーで晩ごはん。
そうしているうちに、高速の通行止め解除!
雨のなか作業してくれた方々のおかげで、すんなりホテルへ着けました。

すると、熊本のコペンくまモンさんが同じホテル(^_^)
次いで、奈良の青660さんも同じホテル(^_^;)

『岩国市の山陽道、大雨でくぼみか 岩国IC―熊毛ICで一時通行止め』
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/326471

翌日、くまモンさんに先導してもらって会場へ。
僕は方向音痴なので助かりました(^▽^)

ちょうど受付開始時刻に到着したら、
車関係のイベントはいつもいつもいつもだけど、受付以前に9割以上が来てる
世界の七不思議の1つです。

昨日まで大雨だったのに、そして翌日からも雨予報なのに、
なぜか当日だけ30度を超える『晴れ』。
週間予報が完璧に的中。
普段は翌日の天気も外れるくせに、なぜこんなポツンと一軒家みたいなのが当たるんだ??
世界の七不思議の1つです。

「週間予報なんか当たるもんか」と思ってわざわざ汗をかきながら普段用の溝がたっぷりある(ウルトラハイグリップではない)雨用タイヤに交換してきたのが超裏目(泣)。

ついでに、去年まで駐車場だった所がコースで、去年までコースだった所が駐車場に入れ替わっていた( -_-; )
コース予想してたのが完全に無駄(涙)。

◆ ◆ ◆

さて、今回は中間クラスから走り、それから初心者クラス→Expertクラスという出走順。
初めての人が、まず経験者の走行を見れるのはいいよね。
NSXその他、去年もここで見たなぁという車も何台か発見。
しかし、もともと大きい上にエアロ付いててさらに巨大なあのNSXでパイロン当たらず走れるのは相当優秀な車両感覚の持ち主。
いや、、当てたら高そうだから、当てられないのかも…。
『当てられない戦いがそこにある』みたいな感じか。

If you win〜 or you lose〜, It's a question of honor〜

ちょっと油断すると話が無限にそれてしまう。

まず、練習走行の結果は同率2位。
暑すぎてそのときの気持ちを覚えてないんだけど、、
何名かがペナルティ受けてるおかげで2位なだけだから、あきらめを通り越してリラックスしていて、「できることをやるしかない」という心境だった、と思う。

alt

30秒程度の中に、よくもまぁこれほど要素を盛り込めるなぁというコースで、特にバック駐車途中のお邪魔パイロンが、幅の広い車にとっては本当に邪魔。
練習を終えた時点で「もうこれ以上どこも詰めれる所なんてないわ」と、さらにリラックス。
もっと正確には、「暑すぎて今日はもう悩みたくない」
そうして1本目を走り終えると、なぜか暫定1位。

ここでお昼休憩。
いつもは軽く食べながらコース攻略を考えるけど、暑くて食欲がないのでお昼は抜き。
ほとんどの時間を日陰で談笑しながら過ごしました。それがリラックスに繋がった?

そして2本目。
1本目の自分のタイムをほんの少しでも上回れば逃げ切れる…くらいに思っていたから、やっぱりリラックス。
ちなみに何度も『リラックス』と書いてますが、
AppleWatchで記録されている心拍数は150
(・ω・)

※いろんな角度から撮ってくれました。






alt

悪魔のZ、じゃなくて悪魔の緑ロードスターさんが2本ともミスして、
なんと僕が勝ててしまった(・・?)
8ヶ月ぶりの総合優勝。

これまで、緑ロードスターさんに勝ったことは一度もなかった。
(つまり、居ないときしか優勝できてない)
表彰式で拍手してくれた大半の方達は、それは知らない。

不思議な競技だなぁこれは。
中国地方はコースが狭く小型車が圧倒的に有利なのに、
自分にできることをやって、そこへ運が加われば優勝できる。
世界の七不思議の1つです。

このまましばらくは、そういう競技であって欲しい。
排気量や駆動方式で無数にクラス分けせずともやりがいを感じられる、
全ての車が同じ土俵で競えて、どの車にも勝てるチャンスがある、
そんな要素を持ったコースレイアウトを、これからも考えて欲しい。

家を出発してから2本目を走り終えるまで数時間数十時間、楽しいなどと思う瞬間は、ほぼない。99%が緊張と作り笑い。
ただもしかすると、会場に多彩な車が並んでいるのを見たとき、
サイバーフォーミュラやF-ZEROのような、公平を保つレギュレーションが緩いのに切磋琢磨できるアニメやゲームが現実になった嬉しさを、感じているのかもしれない。

◆ ◆ ◆

帰途についた頃は嬉しかった。
ところが、リザルト表を良く見てなくて、帰宅してじっくり確認したら、ペナルティなければ僕より速い人が2人もいる。
なんだ僕3位だったのか。
がっかり(´・_・`)

でもまぁ接戦だったなら、見学の人たちは楽しめた?
そういえば走行直後にIさんが、誰々が何秒差で…と声をかけてくれたけど、耳鳴りがしてあまり聞こえてなかった。
熱中症じゃん( -_-; )

紫外線をまったく気にしておらず、両腕や首は真っ赤で数日経ってもヒリヒリするし、目も痛い( >_< )
表彰式の写真を見たら、3位のMさんは長袖&帽子!
紫外線対策でも負けた…。

alt

前回の福山みろくの里はボロボロの順位で、年齢的にもう集中力が終わったかなと思っていたけど、
今回僅差だったなら、次は帽子をかぶって長袖を着て、本当の1位を目指そう。

今年ちょうど50歳、オートテストも50戦目。
40歳前後に見られることが多いから、常連さんたち笑ってくれるかなと、それを申込時のコメント欄に書いたら競技中に読み上げてくれて、そこに反応してる声が奇跡的に録画されていた(^▽^)



・・・やはり僕の勝ちだった。
競技では負けたけど、笑いで勝った。

これかもしれない。
よく思い出すと、会場にいる間ずっと「誰か笑ってくれるかな」とワクワクしてた気がする。
だからリラックスできたんだ。

以前香川のオートテストで、駐車場でお湯を沸かし珈琲を飲んでるOさんを見て、素晴らしいリラックス法だなと感心したけど、
僕が真似しても似合わないし、自分なりの方法を探していた。
そもそも暑いなか熱い珈琲を飲んだら棄権の危険がある。

ダジャレだ!( ´▽`)

来月はどんなコメント書こう。
駄洒落? 笑い話? 泣ける話? 世界の七不思議?
でも今日3つも出ちゃったから、あと4つしか残ってない。

突然ですが、今から散髪へ行ってきます。
ネタを考えながら。
その出来で、来月鳥取での順位が決まる。

If you win〜 or you lose〜, It's a question of honor〜
※フルバージョン
Posted at 2023/07/08 19:14:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月14日 イイね!

RX-8のクラッチ摩耗

先日RX-8のクラッチが摩耗し、アクセルを踏んでも回転数だけ上がりまったく速度が出ず、道路上で停止してしまいました。
クラッチは交換時期がわかりにくいので、誰かの参考になればと経緯を載せておきます。

◆ ◆ ◆

8年前サーキットへ通うようになってから、オイルやブレーキなど消耗品は早めに交換してきたのに、クラッチだけ忘れていた。

今から考えれば、3週間ほど前から前兆があった
しかし故障どころか逆に「最近エンジンの調子がいい?」と感じていた。
それは、以下のような理由だった。

(1)アクセルを踏んでもクラッチが滑って加速が悪いため、無意識に少し踏み足す
(2)ほんの一瞬遅れてスピードが出る
(3)合計すれば従来よりたくさん踏み込んでるので、当然それだけ速くなる
(4)意識的には「これまでと同じくらいしか踏んでいないのに加速がいい」

あとでJAFの方が「荒い運転せずのんびり走る人だと気付かないこともありますね」と話してくれた。
その通り、、普段アクセル10%くらいしか踏まない(それでも迷惑にならない程度に加速する)。


<停止してしまった日の様子>

家を出発し、15分ほどで高速道路へ。
合流のためアクセルを強く踏み加速したとき、かなり違和感。
踏むとタコメーターの回転だけ何千回転か一気に上がり、少し遅れてスピードが上がる。
(つまり、前日までも起こっていた症状が急激に顕著に)
それでも100km/hにはなるので、そのときはまだクラッチが原因だとは思わなかった。

煙は出てない、チェックランプは何も点いていない、昨日まで問題なかった(これが間違い)、
…という状況で、回転だけ上がる理由を考えた。
アクセルを踏んでエンジンは回るのにその力がタイヤへ伝わっていないので、まずクラッチを疑った。
だけどクラッチなら、昨日まで一般道を走ってるときにも症状出るんじゃないか?? 1ヶ月半前にはサーキットでベストに近いタイム出てるし、1週間前の愛媛オートテストで入賞もできてる。
そう思って候補から消してしまった…。

それでも、高速をしばらく進んだ所で目的地へ向かうのは諦めた。
20kmくらい先にディーラーがあったはずだからそこへ行くか、Uターンして家に戻るか迷っていると、目の前にかなりの登り坂。
きつい坂を力のない軽四で登るときのように、アクセルを全開にしないとスピードが維持できない。
そのうち、アクセルを踏んでもスピードが下がっていき、ちょうど坂を登り切った辺りで完全停止。

すぐに警察へ電話し、50mほど先の邪魔にならない場所まで人力で押して(1.3tが1人の軽い力で動く!)、JAFへ電話。
数分でパトカーが来て、30分後にJAFの積載車が到着。

JAFの無料分15km+任意保険の無料分100km=合計115km
自宅近くのディーラーまで届く範囲。

という顛末でした。

◆ ◆ ◆

前回クラッチを交換したのは7年前。
そこからの走行距離は6万kmだけど、公道では半クラッチ多め、サーキット走行50回。
もっと一般的な使用なら7万か8万kmは持ちそう。

今回わかったのは、交換直後はミートポイントがかなり奥。踏み込んだ位置から2割戻しただけで繋がる。言い換えれば、アクセル踏まずにクラッチ2割以上戻すとエンスト。
交換直前は、ちょうど真ん中、5割くらいの位置にポイントがあった。
修理が終わりディーラーから出ようと従来感覚で半分までスッと戻したら、自分の車なのに店員の前でエンストしました(- -;)。

よく「減るとミートポイントが手前に来る」と言われるけど、それは相対的に『新品時より手前に来る』という意味であって、絶対的な位置のことじゃない。
新品のときどの辺りだったか、現在どの辺りか、数ヶ月後にどうなっているか。その差で、減っていることを感じ取れる。

ただしRX-8と僕の乗り方では、変化が現れてたった3週間で限界を超えたので、滑っていることに気付いてからでは遅い。
一般的にその車で「何年くらい」と言われている手前で交換すべき。


最後に、クラッチとフライホイールの写真を載せておきます。
摩擦剤が99%なくなってリベットが剥き出しになり、フライホイールを削ってる。
クラッチ板だけでなく、フライホイールまで買い換え…。

alt


※追記1
僕は持っていたので大丈夫でしたが、停止して警察を呼んだとき三角板がないと罰金を取られるかもしれません。3,000円くらいで売ってます。

※追記2
車は1人で押せば余裕で動かせますが、慣性がついた重量物を人力で止めるのは困難。
停車させたい直前に飛び乗ってブレーキ踏むのが難しければ、相当ノロノロ動かすか、もう1人別の人に手伝ってもらった方が安全です。
Posted at 2023/05/15 00:27:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月23日 イイね!

オートテスト2023 愛媛久万スキーランド

オートテスト2023 愛媛久万スキーランド同じ週末に行われてるのに富士オートテストのブログばかりで寂しいので、
自分が参加した愛媛の久万スキーランドで開催されたオートテストについて書くことにしました。

すべて高速を使って早朝出発するのも、一泊して(橋以外)下道でもそれほど旅費変わらないため、
というか楽なので前泊にしました。

土曜日のお昼ごろ出発。
倉敷から瀬戸大橋を渡って香川県に入り、愛媛に近付いた辺りで一般道へ。
しばらく進むと、

うーん、、なんだろう、この違和感。

みんな制限速度+5km/h以内で走ってる…。
そして、十分に車間距離あけてる…。
香川は岡山と似てるけど、愛媛は別の国…。

もう1つ。
ガソリン高い~!
昨日、地元で入れたハイオクは160円
香川愛媛で見た電光掲示板は175円前後。
旅のプランに『橋を渡って戻るまで無給油』追加。

◆ ◆ ◆


愛媛へ行くなら絶対寄りたいのが、日本一好きな和菓子『母恵夢(ポエム)』の工場に隣接された『母恵夢スイーツパーク』
https://www.poeme.co.jp/sweetspark/

alt

パークといってもそんなに広くないんだけど、
限定品があったり、足湯があったり、イライラ棒があったり、洗面所の蛇口が変だったり。
うわぁ、久しぶりに来たー。
外は風が強くて寒かったので、焼きシュークリームと焼きモンブランを食べました。
夜食用の母恵夢も購入。

ふと店内の飲食テーブルに、制服着た高校生くらいの子らが数名。
土曜だから部活なのか、学校帰りに聖地へ寄れるとはなんと幸せな…。

◆ ◆ ◆


強風でホテルの窓がガタガタ鳴るのも気になって、あまり寝れず翌朝出発。
目指すスキー場は山の上。
iPhone純正マップだと「道路閉鎖中」という誤情報に怯えながら、クネクネ道を上へ上へ。
雰囲気は、同じ四国の阿讃サーキットに似てる。あそこまで狭くないけど。

そして、受付終了までまだまだ余裕を持った到着なのに、
いつものように、
他の参加者はほぼ全員到着済み(・ω・)

あっ!滅多に見かけない新型Zがエントリーしてる!

alt

会場は、路面に砂がなく綺麗な代わりにアスファルトは荒く、割れたり盛り上がったり凹んだり。
コースの広さは中程度、パイロン配置は狭め。
試走の後で、最後の縦列駐車の難しさに気付く。前方に邪魔なパイロンが2本あり、車庫入れに最適な位置に停めようとすると(大きい車ほど)パイロンギリギリを抜けてギリギリに停止する必要があって、40km/hで突っ込んできてる状態からそれを狙ったのでは、運任せになってしまう。

練習走行はその縦列駐車で後部がパイロンに接触、
本番1本目はミスコース(> <)

alt

◆ ◆ ◆


ここでお昼休憩。

今回は、トヨタ・日産の協賛ブースやグッズの販売、パトカー・白バイ展示、綿菓子がもらえたりコーヒーが飲めたり、ちょっぴりお祭り感。



受付で配られた食券でキッチンカーのカレーが食べられるんだけど、
オートテスト参加者は唐揚げ2個サービスらしく、
しかし、寝れてないのと暑いのとで食欲がなく「唐揚げいらないです」と言おうか一瞬迷った次の瞬間には2個乗っかって出てきた(- -;)
なんと素早い見事な仕事。
前進とバックのシフトチェンジもこれくらい高速にしろというお手本か。

辞書に「残す」という言葉がないのでノロノロノロノロと完食。
満腹すぎて動けない…思考力ない…。
たっぷり休憩時間があったおかげでなんとか助かりました。…ふぅ。


愛媛のミカンっぽいオレンジ色の綿菓子。

◆ ◆ ◆


さて、本番2本目。



動画ではわかりにくいですが、最後の縦列駐車からの脱出でクラッチを早く離しすぎて、エンストギリギリで発進してます。
それがなければもう0.5秒は縮めて35秒台に入れてたなぁ。
そうだったとしても1位2位はもっと速いから、順位は変わらないけどね。



ところで、2本目が終わったあとなぜかミスコースの判定をされ、撮ってもらってた動画を確認してもどこがミスなのかさっぱりわからない。オフィシャル誰も黒旗挙げてないし。
結局、審判にその動画を見せて判定は覆り、3位。
どこをミスコースと思われたんだろう??

◆ ◆ ◆


表彰式で「表彰台の3人とも外国の方ですね」ってアナウンスしてて意味不明だったけど、四国の外ってことなのね…(・・?)。やはり別の国だったか。
協賛ブースのスタッフさん達も加わった面白いジャンケン大会も終わり、
さぁ、再び母恵夢パークへ寄って帰ろう!



お土産いっぱい買って、ソフトクリーム食べて、愛媛とスイーツパークにお別れ。
また来るよー(^^)

でも、帰りに下道5時間は辛かった(;ω;)
そのうえ、香川に入ったとたん騒音撒き散らすバイクに数km煽られ、横から一時停止無視した車に突っ込まれそうになったり、2日間のほのぼの気分が消えてしまった。

その後、瀬戸大橋を渡る手前のスーパーで、晩ご飯にざるそばを買ってしまい、駐車場で食べたはいいけど、汁が捨てられない…。傾けたら車内が滅茶苦茶になる…。
自分の選択のおバカさにあきれて、ちょっぴりほほえみが戻りました。

ほほえむ~

ほほえむ~

・・・ないよー!(泣)

昔、母恵夢のCMで「ほほえむ~ ほほえむ~」って歌ってたのに、そんな古くないと思うんだけどYouTubeで探しても見当たらないー!(泣)

これ母恵夢のブログだったか。
まぁいいや。
20代のころ、母恵夢は岡山ではなく愛媛の銘菓なのだと知って愕然として、愛媛へ引っ越そうかと悩みました。

いつか大金持ちになったら、母恵夢パークの向かいにワンルームアパートの1室でもいいので別荘が持ちたい。
ワンルームアパートの1室を『別荘』と呼んでるようでは大金持ちになれない気がする。

ほほえむ~

ほほえむ~

笑う門には福来る。
よしそれで大金持ちだ!
みんなで母恵夢を買いに行こーo(^▽^)o

Posted at 2023/05/01 17:42:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月05日 イイね!

全国一斉オートテスト2022中国地区/アウトレット広島

全国一斉オートテスト2022中国地区/アウトレット広島ウクライナでもコロコロ対応でも、未だ多くの人が困ってる状況でなかなか更新する意欲が湧かなかったけど、
投稿ごとにどこかへ寄付することにして、少しずつ再開できそうな気がします。



   ◆ ◆ ◆

11月3日に『 THE OUTLETS HIROSHIMA 』で、オートテストの中国地区戦に参加。
全国8箇所で同日開催という新しい試み。しかし、
多くの人が『全国統一』と思っていただろうに、よく読むと(よく読まなくても)『全国一斉』と書いてある。
コースは別々だし、全国順位が出るわけじゃないんだね…。

THE OUTLETS HIROSHIMA
https://the-outlets-hiroshima.com

数年前にできたばかりの商業施設らしく、路面もすごく綺麗。
そして会場からトイレが近い!

いつも東海や九州から変態的な道のりを越えてやってくる刺客さんたちはそれぞれの会場にエントリーしてるから、勝てそうな確率と緊張が逆に大きくなって、ふとApple Watchで心拍数を測ると127。

どこ?

平常心どこ?

『吾輩の辞書に平常心の言葉はない』って誰が言ったんだっけナポレオン?

急いで走行ラインを考えなきゃいけないんだけど、悩む必要が少ないコースレイアウトで助かった。
今回は全国でルールを合わせたためか、いつもと走行順が違い50台中9番。かなり前。

練習走行と本番1本目は、他の人がけっこうミスしてくれたおかげで1位。
お昼ご飯は、駐車場のいちばーん端の日陰で、前日に買った菓子パン2個と野菜ジュース。
またコロコロ増え始めてるので、他県で屋内飲食するのは申し訳ない。

さて2本目。
1本目が32.01だから、せめてあと0.02秒縮めて31秒台には入りたい。

走りました。



32.04。

見えない力によって、何がなんでも31秒台に入るのを拒否されてる(笑)。
2本の差が0.03秒って、、狙ってもここまで近いタイムで走るほうが難しい。
バックでフラつかず車庫へ向かっていたら、31秒台は出せたはず。
というか、出さなきゃダメだよ。これまで他の人よりたくさん練習してるんだから(>_<)

alt

けっきょく、運良く久しぶりに総合優勝。
お米15kgという賞品がすごい。

alt

表彰式、僕一人だけ、ひょろっとして貧相だなぁ…。
そうか!
このお米を食べて太れってことか!
よし!

食べ切れませーん…。

   ◆ ◆ ◆

競技後1時間ほど、のんびりお話しして帰路へ。
せっかく大型商業施設へ来てるのに、トイレ以外どこにも入らず(> <)
ちょうど仕事の用があったため広島市内へ寄ったけど、車線幅が中途半端で、、1台限定のはずが横に並走されたり、路面電車も合わさって、わけがわからない(泣)。
明るいうちでまだよかった。

高速道路に乗って一息ついて、今日のことを思い出す。
直後はとりあえず優勝できてうれしかったけど、2本目でタイムダウン。
これがロードスター紫さんなら、「29秒台に入りました!」とアナウンスされ「おおーっ!」と盛り上がったんだろうなぁ。
盛り下げてしまって申し訳ないです(´・_・`)
情けなくて、やっぱりちょっと涙出てきた。

ふと、左の登坂車線を大型トラックが抜いていく。あれ?
ここ80km/h制限だけど、気を抜くと70km/h台で走ってる。
基本的に、アクセル踏んでスピード出すの苦手です(・ω・)
怖いもん。危ないもん。ガソリン減るもん。くまモン。
競技にまったく向いていない(^▽^)
そんな人でも勝てる可能性のあるユニークなオートテスト。

気分的にグランツーリスモ7の『 Current of the times 』という曲が聴きたくなった。
サントラいつ出るのかなぁと思っていたら、これ、グランツーリスモ5に収録されてた曲なのか。
7のあの膨大な曲数は、過去のシリーズの曲を入れまくってるから??
もっと早く気付けばよかった…。
(iTunesStoreへ)

次回はこの曲を聴いて、0.02秒を削り出そう。

ポカポカいいお天気でした。

Posted at 2022/11/05 15:03:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@いそげん さん
お休みの日に、レンタカーを借りて走るというのは??」
何シテル?   01/31 18:36
以前、同じイベントに参加した人が「みんカラ」でブログを書いてるのを見つけ、 「そうかー、ここに整備記録を載せていけば履歴を調べるとき楽なんだ…」と気付きました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第4回 じっくりオートテスト練習会 の詳細について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 22:02:54
RX-8 オイル交換(ガルフ GT 30) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 21:13:37
キーレス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 23:57:37

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
2025年で発売から22年の、最初期モデル。 18万kmを越え、あちこち修理もしたけれど ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation