• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月29日

マイナーチェンジ。

ついにと言いますか、バレーノがマイナーチェンジしました。
ティザーサイトの公開からほとんど間を置かずに発表になった気もしますが、インドでの販売開始から3年3か月経っていて、累計販売台数が50万台を超えるという日本じゃ考えられないような稼ぎ頭になってますからねぇ。

公式動画。
登場する俳優さんなのかな?、同じくスズキのシアズの動画にも出てきてるような。
すでにディーラーにも配置されているようで、さっそく多くの動画が公開されています。
夜のバレーノは何と言いますか、影があって好きなんですよね。

バレーノの本場インドでは、外観の変化に対して概ね好意的のようです。
相変わらず画像だと『???』な感じなのはスズキ伝統なのか、実物を見た時の期待値を下げさせないための配慮なのか、動画だと割と良いんじゃないかと思えてきます。

クラクションの多さがインドっぽいw
グリルがちょっとワイドになったからか、先代のスイフトに近くなったようにも見えますね(赤だと特にそう見える)。
ヘッドライトがLEDになったようですが…これって移植できるのかなぁ。
後姿は全く変わってないですね。
内装もシート表皮とドア内張に青が加わったくらいで、フェイスリフト以上マイナーチェンジ未満くらいの変化。
まぁ、それだけ出来が良かったんだと思うことにしましょう(笑)



ブログ一覧 | バレーノ | クルマ
Posted at 2019/01/30 02:32:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2019年1月30日 5:39
インドでは、50万台を超えるセールなんですか?本当に日本では考えられないですね。(*^^*)
今度のバレーノ・・いいじゃないですか。フォグの位置と張り出し具合がスポーティ差を増していてカッコ良いと思います。
日本でも、力を入れてセールすれば、ヒットする名車なると思うのですが・・・くれぐれも迷車にならないようにしたいですね。(笑)
コメントへの返答
2019年1月30日 20:17
今回のマイナーチェンジはテコ入れというよりは、自信を持って堂々としてきた感じにも見えますね。
寸法上は変わらないのに、上手く化けさせたなぁと感心してしまいます(^^)
日本では…このデザインで初めから出ていたらもうちょっと違ったのかも、なんて思ったりもしますが、インドからの輸入を断たれないように売れてほしいですねw
2019年1月30日 12:26
ジャストタイミングで法定点検。そんなわけで情報ないか担当さんに尋ねてみましたが国内での情報はまだなさそうな感じ。
このLEDヘッドが国内版にも反映されれば、ちょっと例の液ダレしているヘッドライトユニット。無償でこっちに交換してもらった夢を見ましたけど、果たしてどうなることやら?(笑)
コメントへの返答
2019年1月30日 20:34
欧州仕様が出てくるまでは今のままなんでしょうね。
国内はスイフトに一本化、のようなことにならないことを願うばかりです💦
ヘッドライトユニットの件はどうやら対策品が出ないままのようですからね…日本に持ってくることで初めて指摘されることが多々あったんじゃないかなぁと思ったりしています(^^)
いずれ在庫が無くなってLEDに置き換えます、なんてことになったらすごいですね(笑)
2019年1月30日 19:58
こんばんは(^^)
私もスイフトに似ていると思いました^ ^
よりスピード感が加わった顔付きになって、なかなかカッコいいと思います(^_^)
スズキのレア車最高!(笑)
コメントへの返答
2019年1月30日 20:47
こんばんは(^^)
見れば見るほどスイフトですよね(笑)
グリルとバンパーが変わるだけでずいぶん印象が変わるなぁと思いました。
寡黙だった人が突然活発になったような感じでしょうかw
スズキのレア車は独特の魅力があって虜になりそうです(笑)
2019年1月30日 20:03
スパイ画像がチラホラと出てましたがついに出ましたか。
グリルのメッキ部分の太さに加えてグリル内のデザインも変わってるんですね。
アフターパーツが殆ど期待できないので😅個人的にはこの機会にもっと純正エアロ等のエクステリアパーツを充実させて欲しいところです(笑)
コメントへの返答
2019年1月30日 21:03
グリルのおちょぼ口を広げつつ、ヘッドライトへメッキがうまくつながるようにデザインしたみたいですね。
グリルも立体的になって…スズキの中の人は地味だという声を気にしていたのかもしれません(笑)
現状だと外観上はモノグレードな状態ですから、インドからの輸入がもっとしやすくなれば色々買ってみたいですね!(^^)!
2019年1月30日 21:52
情報ありがとうございます。
バンパーとホイール以外あまり変わってないように見えました。
両方とも簡単に交換出来そうなので、流用される方が出て来そうですね♪

いい車なんで末永く売り続けてもらいたいものです。

コメントへの返答
2019年1月31日 6:11
大きな変化は特に無さそうですよね。
一応前期型・後期型に分けられるんでしょうけど、自分で後期型バンパーに変えるという方も中には出てきそうです(笑)

普段の足として本当にバランスの良い車ですから、営業マンから勧めてくるくらいになってくれると嬉しいですね♪
2019年1月30日 23:15
こんばんは。
インドでのトヨタへのOEMを見据えた仕様変更かもしれませんね。写真を見たときは少し野暮ったいかなと思いましたが、動画で角度が変わると印象が違いますね。曲線の使い方が上手いと思います。

ただ、日本ではあまり売れていない(積極的に売ろうとしていないだけ?)ので今回のマイナーチェンジで日本の、日本では出来ることが色々残っていると思います。生産が追い付かないことを理由に日本への輸入を絞っていたのなら納得ですが、派手さを好まないユーザーに訴えればカローラとも対抗できる筈なのに、勿体無いです。
コメントへの返答
2019年1月31日 6:40
遅くなりました、おはようございます。
トヨタへの供給が来年度の下半期から開始になると報じられていましたから、スズキ車としての立ち位置をはっきりさせたのかもしれないですね。
スズキ車の写真はアングルがいつも変なので(笑)、動画や実物を見ると思ったより良いかも…となることが多いです。

営業マンに聞きますと、「上から売るように言われれば売るが、言われない」んだそうです。
どうやら普通車クラスは不戦敗を決め込んでいるようで、スズキ関係者しか乗らない車だと思われてしまう現状は残念なことですね。
ただ、「ようやく小型車が安定して売れるようになってきたものの、普通車をメインで売るディーラーのような売るノウハウはこれからの課題」だと認識されているみたいですから、これからに期待したいところです(^^)
2019年2月6日 10:48
徒歩さんこんにちは、ご無沙汰しております(^_^;)
新しいバレーノも中々カッコイイですよね、しかしそんなに大幅な変更でないので内心ホッとしているところもあります(笑)
日本国内のバレーノXTも今やレギュラー仕様になり、初代のハイオク欧州仕様?(こういちさん流)乗りとしては何だか少しだけ希少なバレーノの中でも更に希少な感がある気がしてます(^^)
こういちさんのコメントにもありましたがヘッドライトの液垂れは本当に対策品が出てもらいたいしLEDのものになったらラッキーだなぁと思います。
私のは保証で交換後もう既に再発しており、今週ラジエーター液漏れのホース交換の時に言おうかどうか迷っています。
対策品でなければまた交換しても同じですしね。
徒歩さんにも出ている送風口からの鈴虫音?も私のバレーノにも出始めまして、昨年末一度だけかなり大きな音になったこともありました。
しかしこの件もここみんカラの先輩方の情報を拝見するとブロアモーター交換しても再発しているとの話しもありこれも対策品がないのにディーラーに言ってもなぁなんて思ったり……
とても気に入っている相棒なのに不具合でディーラーに行く事が多いこと多いこと(^_^;)
やはり尻込みせずに何でもディーラーに言うべきなのか悩みどころです……orz
コメントへの返答
2019年2月7日 6:21
おはようございます、の時間になってしまいました(^^;)
あんまり新旧で差が無いというのは旧型乗り(こう書くと悲しい…w)となる身としてはホッとしますよね。
新旧並べて見比べてみたいです♪
バレーノの場合はハイオク仕様とレギュラー仕様の違いが純粋に比較できてしまう変更を行ったので、メリット・デメリットが分かりやすくて良かったです。
私はもちろんハイオク仕様で良かった派です(笑)

ヘッドライトに限らずですが、やはりインド内製の部品の作りの甘さは散見されると思います。
私の場合はそういう所に興味があって契約したのもありまして、実は楽しんでいる面があるかもしれません(^^)
私のバレーノはブレーキの鳴きが頻発して何度もパッドの面取りをしてもらいましたが、それでも直らず…と思っていたら、走行距離が4万kmを超えたあたりから全く出なくなりました。
慣らしなのか当たりが付くのが遅いのか、ブレーキに限らずなんですが距離を重ねていくうちにいつの間にか直っていたという部分もいくつかあります。
その判断が難しく、今思うとブロアモーターも換えなければもしかして…と思ったこともありましたが、これはきっと出続けてましたね(笑)

何となくですが、国内生産だと「不具合が出ないように作る」ことが課せられているのに対し、インドに限らず海外生産だと「不具合が出るのは当たり前、出たら換えれば良い」という、考え方の違いがあるように感じますね。

スズキ本体も国内で販売してどれくらいの不具合やクレーム・保証修理が発生するのか、結果としてバレーノの次の車をインドから持ってくることができるかを見極めていそうな気がします。
ディーラーにとってもインド車は未知の車で、「何でも情報が欲しい」という状態のようですから、気にせず言った方がいいと思います😊
私は毎回点検等のたびに不具合の話をしてきますが、それでも歓迎、むしろ歓迎なんだそうです(笑)

プロフィール

「40℃の表示を見ると、親切なのか余計なお世話なのか分からなくなってきますねι(´Д`υ)」
何シテル?   07/21 17:00
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation