• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月16日

長老神社と道の駅。

長老神社と道の駅。

刈田嶺神社(里宮)。』からの続きです。

刈田郡蔵王町から南へ走り、刈田郡七ヶ宿町内にある神社へ向かいます。

今回通った道はおよそ2年半前に北上する形で走っていまして、その時は冬だったので結構雪がありこういう景色だったかなぁ?と思い出しながら進みました。

前回とは逆方向に進んでいるので、景色の見え方が違って新鮮に感じたのかもしれません。

前回通った時のブログは、こちらをご覧ください。

alt

神社へ行く前に、前回通った時にも見ている『長老地蔵尊』にご挨拶。

前回は帽子をかぶっていましたが、今はよだれかけだけになっていました。

かつては『長老寺』というお寺があった場所のようですね。

alt

ここへ来る途中に『不忘平和記念公園』という、日本国旗とアメリカ国旗の掲揚された広場のようになっている所があるんですが、第二次世界大戦中にアメリカの爆撃機B29が近くの山に3機追突し慰霊碑が建立されています。

見に行ったものの、亡くなられた米兵全員の碑があって写真を撮る気にはなれませんでしたが、現代においても狂気に翻弄され敵味方となって争いあうことを望む者がいることを思うと…人類はちっとも進歩していないのか、それとも争うことが本能に刻まれているのかと色々考えさせられました。

今までになくお盆というものが実感できた日になり、その後にお地蔵さんを見ただけに救われる気持ちにもなりましたね。

altalt

『長老湖』がある所まで遊歩道が整備されてるようなので進んでみると…

alt

途中からは進むのが無理な状態でした((+_+))

湖の方からは訪れている方たちの話声が聞こえてくるくらいの距離までは行けたんですが、そこから先が遠くて。

alt

苦しまぎれの『長老湖』

見えそうで見えないもどかしさがありますが、今回の目的は別にあるのでやむなく退散です。

alt

道端に生えていたキノコ。

キノコは好きな食べモノの1つですが詳しいわけではないので、これ、食べられるんでしょうかね?

肉厚で食べ応えがありそうですが…気になりながら目的地の神社へ向かいます。

alt

到着。

向かいます、なんて書くまでもなくお地蔵様の所からは200mくらいしか離れていませんw

時々車が通るくらいで静かな場所なので、やっとここでバレーノさんを撮影。

エーモンの空力改善パーツの経年劣化が酷くなってきましたから、そろそろ外し時かもしれませんね。

こうしてみると、車両本体の樹脂パーツって色褪せこそするものの長持ちする方だなぁと思います。

alt

正面から撮るバレーノも難しいですが、後ろから撮るのも難しい。

どの高さから撮るとスタイルが活かせるのか未だに試行錯誤中です。

みんカラのマイページに「もうすぐ愛車登録から4年です!」の表示が出ているので、近々レビューでも書いてみますかね?

乗ってはいるものの語れるほどのことは無いかも(笑)

altalt

そして神社。

横にある石碑によるとこの神社は、半世紀以上前に原生林だったこの地域が開拓され、その精神を受け継ぎ発展していくことを願った住民が奉建したものとされています。

altalt

苔を見ると日本的な感じがするんですが、海外でも生えてはいるんですよね。

でも、あんまり愛でる対象ではないようで、栽培の対象にもなっていない様子。

日本の気候が独特な感性のようなものを育んてきたのかなぁ。

alt

真っ直ぐきれいな階段。
今まで行った神社の多くは階段が一段一段形状が異なっていて自然と足に疲れのくるものが多かったですが、この階段はそうでもなく。

木々の間を貫くようにのびた緩やかな傾斜をゆっくり進んでいきます。

altalt

祀られているのがこの土地に宿る神様ということもあり、鳥居はあるものの今まで行った神社とはちょっと趣が異なるような。

畏怖とか厳かといった重々しさよりも、ほっとできるような感じの方が強いです。

神社そのものも、この地の神様に間借りして建っている?…何というか、神社と人との距離が近く感じたんだと思います。

alt

霊獣と言われる獏の彫り物ですね。

悪夢を食べてくれて幸せをもたらすと言いますから、今の世の中だと尚更居てほしいと思える存在かもしれません。

alt

神社の横に少し開けた所があったので行ってみると、山が見えました。

夏の空の青さは良いですね(^^♪

alt

心地良い汗をかきながら階段を下りて車のもとへ戻ります。

散々神社に行っておきながら今頃言うことかと思われそうですが、汗拭き用のタオルを持って行った方が良いですね(笑)

alt

この時、時刻は13時30分。

お昼ご飯をとれそうな所は…と探してみると、『道の駅 七ヶ宿』かなと。

久しぶりに行くことにしました。

altalt

到着。

混んでいるというほどではありませんでしたが、それでも今まで来たなかでは一番混んでたかな?

alt

建物自体は以前からあったように思うのですが、『七ヶ宿焼』という焼物を販売するお店ができていました。

七ヶ宿町内で焼物用の粘土がとれるんだそうです。

alt

七ヶ宿湖側の駐車場はがら空き。

天気が良くてドライブ日和だなぁと思ったものの、そういえばここが終点というわけではなかったんだと思い出してお昼ご飯をとることに。

alt

『白石うーめん(の冷たい版)』

店内の座席の配置がすっかりコロナ仕様に変わっていて、時間とともにこれが普通だと慣れてしまっていることにため息が出てしまいます。。。

そんな悩み事を嘲笑うかのように、白石うーめんは実に美味しかったです😋

食べることと生きることは直結していますから、ここに違和感を覚えることの無いよう注意しながら過ごそうと思います(^^♪

altalt

いつもなら地場産品を買う所を、今回は七ヶ宿町のすぐ隣である山形県置賜郡高畠町のものを買いました。

仕事柄の自主規制みたいなものですが、隣県のお土産品を買うことが無くなってしまいましたから、買える時に買っておこうと。

地元の方からすればお互い行き来する間柄でしょうから、私の自主規制なんぞたかが知れてるんですけどね。

alt

七ヶ宿産のものも購入。

しっそ液とあり…原料からするとしそジュースかな?と思いつつ、家で氷を入れて飲んだら正解。

夏バテ予防や疲労回復に効果があるんだそうですね。

何杯でも飲めてしまいそうです😋

休憩をしっかり取ったところで次の目的地へ、と言いましてもまた神社です⛩

画像フォルダを見てみたら…あと3~4回は神社ですね(笑)

ブログ一覧 | 道の駅 | 日記
Posted at 2020/09/13 23:34:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

燃料ポンプからガソリンが漏れている ...
@Yasu !さん

2025年GW_西日本の旅 【前編】
モトじいさん

今日のお昼(飯テロ)は「ウッディ」
zx11momoさん

【生活】いい買い物ができました!✨
おじゃぶさん

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

グッドモーニング^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2020年9月14日 9:13
青空駐車場だと樹脂パーツの劣化やタイヤのひび割れ、ワイパーゴムの硬化は早いですよね。特に夏場は。
私の場合、3008が青空駐車場なので劣化が早そうです!

バレーノさんの後ろ姿は撮影する高さや角度によって表情や一体感が変わるので難しいですね。色々変えながら一度に20枚ぐらい撮影すると数枚いい感じで撮れるのではないでしょうか?

しっそ液気になりました。
今の時期飲むのにちょうど良さそうですね!

徒歩さんのバレーノレビュー楽しみに待ってます♪
コメントへの返答
2020年9月14日 20:51
夏の青空駐車は過酷ですよね。
どんなに劣化防止剤を塗っても長続きしてくれなくて、最近は諦め気味です(笑)

バレーノさんはアングルによってワイドに見えたり腰高に見えたりと、なかなかここだ!と思えるポイントがつかめないですね。
同じ立ち位置から高さだけ変えて何枚も撮影してみようと思います(^^♪

しっそ液は冷えた炭酸水で薄めたものがさっぱりしていて美味しかったです😋
しその旬が夏ですから、今ならではの飲み物ですね。

明日でちょうど愛車登録4年目になるので、何とか間に合わせようと思います♪

プロフィール

「久しぶりに仙台駅へ行きました。
登場するとはいえ、よく駅の中にこれを掲示したもんだと思いましたw」
何シテル?   04/24 23:39
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation