• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩7分1000歩のブログ一覧

2019年01月28日 イイね!

生活に潤いを。

生活に潤いを。

先日インフルエンザの話を書きましたが、とりあえず予防も兼ねて自宅でできそうなことでも…と考えて思いついたのは、

①うがい薬の常備

②室内の空気をきれいにしておく

③湿度を上げる

とまぁ、誰でもできそうなことではあるんですが、やるとやらないのとでは大違いだろうと。

この中だと①と②はすでにできていたので、③をどうにかしようと思ったのでした。


快適な湿度というのは40~60%なんだそうでして、冬はよく空気が乾いて…と言われますが自宅の湿度計を見てみるとなんと24%!

これだと喉がやられてしまいそうだなぁと心配になったので、自分の部屋用の加湿器を買うことにしました。

タイトル画像は到着した時の状態。

メールで配達予定のお知らせが来ていたのでその時に28日の午前中指定にしていたんですが、15時に配達。。。

履歴を見てみると13時に仙台に到着していますから、そもそも午前中の指定が無理だったんじゃないのかなぁと…無理しなくても良いんですけどねぇ。

alt

購入したのは三菱重工製の物。

車の空気清浄機も三菱重工製でしたが、私の中では『ロケット作ってる会社』のイメージが強くて、だから技術がありそうだと盲目的な理由で選んでしまっています(笑)

ロケットと加湿器(空気清浄機もそうですが)、接点はこれと言って無さそうですけどね。

今だと超音波式の加湿器が数多く出ていますが、メンテを怠ると赤カビ噴霧器になるのでパス。

消費電力がやや高いものの、衛生的で加湿能力もそれなりにあるスチーム式にしました。

職場でこれの数世代前の物を使っていまして、これと言って悪い所は無いので大丈夫だろうというのもあります。

alt

電源を入れた直後の湿度を見ると、あれ?それなりに高い?と思ったんですが、ここからみるみる急降下。

2時間使い続けてようやく40%に届くくらいになりました。

なので、まだ50%台には到達できていません(笑)

やっぱり空気が乾いてるんですね。

快適な湿度だと喉や鼻を空気が通った時に違いを感じます。

今はインフルエンザA型が流行中ですが、これからB型が流行り始めるようになってきます。

ちなみにC型もあるんですが、ご存知でしたか?

できることをやって、健康に過ごしたいものですね♪

Posted at 2019/01/29 01:00:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「40℃の表示を見ると、親切なのか余計なお世話なのか分からなくなってきますねι(´Д`υ)」
何シテル?   07/21 17:00
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12345
6789101112
13 141516171819
202122232425 26
27 28 293031  

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation