• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩7分1000歩のブログ一覧

2017年06月26日 イイね!

他愛無い1日。

他愛無い1日。日曜日が飲み会で月曜日が仕事休みという、なんか得した気分になる日取り。
飲み会の料理とかを撮れば良いのに、何故か画像フォルダにはタイトル画像にある照明器具しかありませんでした(笑)
飲まずに食べてばかりでしたが、年々和食が好みになってきている気がするのは歳のせいかな。

休みなのでと洗車をしたものの、拭き上げ完了直後に空から飛来物が。
駐車場の真上に電線がありまして、仕方がないとはいえついてない(いや、ついてる?)なぁと思いつつ、書店へ。
また本を買わず、こんなものを買ってしまいました。

書店でラーメンを以前買いましたが、同じお店で購入(1袋税別222円也)。
福島県喜多方市の永善 蓮沼製粉製麺工場製(ラーメンと同じ)。
以前はラーメン1品だけでしたが、今回は乾麺だけでも数種類、さらにドレッシングや薬味に加えて冷やしラーメンも置いてあるという拡充ぶり。
物珍しさに負けて、餌の無い釣り針でも食いついてしまうような人(私です)はきっと多いんだろうなぁ(という願望)。
少しずつ制覇していこうと思いますが、これでは書店に何をしに行っているのかと…今度こそ本を買おう。
レシートを見ると…品目が文房具になってました(笑)
Posted at 2017/06/27 02:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年06月14日 イイね!

道の駅 ~河北・寒河江~

道の駅 ~河北・寒河江~以前書いていたとおりですが、サクランボを求めて道の駅『寒河江(チェリーランド)』へ行ってきました。
今回は極力一般道で行こうと決めていましたので、今回の走行距離のうち3~4%(笹谷峠だけは下道使いたくないので…)だけ高速道路を走行しています。
道中かなり省略しますが…

道の駅『河北』に到着。
ここは寒河江の道の駅に近く、こぢんまりとしているせいか静かです。
観光で来る人よりも、おそらく仕事をサボっているサラリーマンの方が多そう。

建物の形が変わっていますが、上階には展望レストランがあります。
過去に利用したことがありますが…、最上川を眺めつつ何かを食べたなぁくらいの記憶しかないくらい過去のことです。
ここでも名物の肉そばはあるのですが、町内に蕎麦屋さんが沢山あるので下調べしてから来た方がいいかもしれません。

道の駅『寒河江』へ到着。

横長の建物で全景が撮れませんでした。

佐藤錦の収穫期よりも少し早かったのですが、それでも他県ナンバーの車や観光バスが来ていました。
例年よりもちょっと遅めにピークを迎えるようです。


サクランボ(1パックで1300円!)と冷たい肉そば(1080円)のお土産を購入。
学生時代に一生分のサクランボを食べたのでもういいやと毎回思っているにもかかわらず、目の前にあると食べてしまう甘さと酸っぱさのバランスが良い佐藤錦。
元々高額品ではありましたが、近年はさらに高くなってるなぁ。

敷地内にあるトルコ館。

大音量でターキッシュミュージックが流れていましたが…きっとバレーノの車内で流してても違和感無いですね。
最近知り合いからエジプトの郷ひろみといわれる方のCDをお土産にといただきまして、車の中で聴いておりますがバレーノの雰囲気に合ってるような気がする…。
何を言っているのかさっぱり分かりませんけどね、ノリが好きです。
時間の都合で入りませんでしたが、トルココーヒー等があるようですので次回来る時は入ってみよう。

トルコアイスはおじさんの試練に打ち勝たねば食べられません(笑)
YouTubeでどんなもんか同じようなのが見れますが…まぁ怒らず楽しみましょう。

昼食は『いろは分店』で冷たい肉そば。美味。

実は私達が行った時はお客さんが一人もおらず、『あれ?こんなだったかな?』と思っていると、次々お客さんが来てほぼ満席に。
近くの『一寸亭本店』が定休日だったので、次回はそちらへ行きたいと思います。
でも近くの金ちゃんラーメンも捨てがたいな…

笹谷峠を経由しながら帰路へ。自宅到着時の燃費結果。

出発時よりも航続可能距離が長くなってるという。
好条件が色々ありましたのでこれ以上は望めなさそうですが、それにしても良い数字。

天気予報では雨の予定でしたが、幸い降らずに晴れてくれました。
次回出かける時はきっともう梅雨入りしているはず。
だからといって家でおとなしく…はできない性分なので、どこかへ行きたいなぁ。
Posted at 2017/06/15 01:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記
2017年06月08日 イイね!

道の駅 ~米山・三滝堂~

道の駅 ~米山・三滝堂~仕事が休みで暇だったので(前もこんな書き出しだったような…)、新しくできた道の駅『三滝堂』へ行きました。


道の駅『米山』へ立ち寄ります。


第三代横綱丸山権太左衛門の像。
横綱を輩出した場所ということもあってか、敷地内に土俵があります。

いつだったか、子供の相撲大会でにぎわっていたことがありました。

いつも通り、野菜とわかめ等を購入。

宮城県石巻市北上町十三浜産。
ここで買うようになってからは、スーパーで売っているわかめが食べられなくなってしまいました。
海から離れた平野部の道の駅で海産物を買うのは「?」な感じがするものの、美味しいのでまぁいいやと。
こぢんまりしていますが、農産物の質も結構良いので好きな道の駅の1つです。

続いて目的の道の駅『三滝堂』へ。
一般道側からも入れますが、実質的に三陸道のSA・PA的な施設ですね。
山形県の寒河江SAに似た感じで、1か所で上り・下り両方向の人が利用できるようになっています。
ファミマ併設なので便利。

昼食は駅の中の食堂で。

舞茸ラーメン(770円)。

絵が可愛らしい。

食事に関してですが…ここの食堂は、道の駅ならでは感はほぼありません。
何故かというと、厨房内に「○○のもと」みたいな調味料が堂々と置いてあり、本当にそれらの味しかしないから(笑)
私の食べた舞茸ラーメンには新鮮な舞茸が入っているのかなと期待していたのですが、見事に瓶詰めのなめ茸みたいなしょっぱい舞茸…。
塩味と思われるスープにしょうゆ漬けなものを放り込む大胆さ。
メンマもチャーシューも塩っ気が強く、高血圧症の方泣かせな味でした。
一緒に行った家族は別なものを食べましたが、感想は全く同じ。「次は無いね」

口直しにお買い物。
通路は広々していてどちらかというと持て余し気味なんですが、人とのすれ違いも問題ありませんでした。
ここでは梅干を購入。

喫煙スペース。
きちんとこの中で吸うとプライバシーに配慮してか、顔が隠れるようになっています。
完全禁煙化になったらすぐにでも撤去されそうなところに悲哀を感じる。

ドッグランのスペースもありました。
遠方から犬を一緒に連れてくる時はストレス発散に良さそうです。

帰路。
自動車専用道と有料道路のみで帰ったため、往路よりも早く到着。
15インチから16インチに戻ったせいか、軽さは減ったものの落ち着きがアップ。
レスポンス重視なら15インチも良さげですが、16インチのどことなくセダン臭さを伴ったフラットライド感(バレーノに使うには大袈裟な表現かな)の方が私にとっては魅力的かも。

帰宅時の燃費。今回は常時エアコンONで走行。
米山へ行く時の道がほとんど定速走行だったので、そこで稼いだ感じかな。
5500回転くらいまで回す機会が度々ありましたが、思いのほか落ち込まず。
次回は…寒河江か東根のサクランボ買いですかね。
梅雨入りが近づいてきましたが、出かける時は晴れていてほしいなぁ。
Posted at 2017/06/10 01:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記

プロフィール

「40℃の表示を見ると、親切なのか余計なお世話なのか分からなくなってきますねι(´Д`υ)」
何シテル?   07/21 17:00
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
4567 8910
111213 14151617
18192021222324
25 2627282930 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation