山形県の道の駅(7駅)~その2~からの続きです。
『道の駅 白鷹ヤナ公園』から北上しながら道の駅へ寄り、山形自動車道~東北自動車道を利用して帰ることにしました。
左側に見えるのは大平橋という木製の吊り橋。
NHK朝の連続ドラマ『おしん』のロケでも使われたそうなんですが、腐朽・欠損等から現在は渡れないようです。
高い所が苦手な私には揺れが加わるので、渡れたとしても半日くらいかかると思います(笑)
最上川や風景を眺めながら、運転を楽しめました。
『道の駅 あさひまち』に到着しました。
夕方頃に着いたからか空いてました。
朝日町はりんごの産地であるのと同時に、『朝日町ワイン』の産地でもあります。
学生だった頃にこの町出身の後輩がいまして、彼によると町の7割が原生林野で最上川の恩恵を受けた肥沃な土地なので果物の栽培に適してるんだとか。
建物を上から見るとこう見えるらしい。
りんごだと言われればそう見えるかな?
いつ到達したのかと思ったら、つい最近の4月21日でした。
入場券を購入するとかでもないですから、どうやってカウントしてるんでしょうね。
のどか~な雰囲気でしたが、きちんと手入れされているようで外も中もきれいな駅でした😊
少し北上して、次の道の駅へ向かいます。
見辛くてすみません、『道の駅 おおえ』に到着。
駐車場は少なくてこぢんまりした道の駅ですが、屋外テントでは産直野菜や地場産品が色々あり、売ってる方も含めて活気がある感じでした。
到着した時はそろそろ店じまいの雰囲気でしたから、日中に訪れた方が良い物が買えそうです。
子供の頃、駄菓子屋さんであった『プリン棒』が売っててびっくり。
30cmくらいの細長い棒状なんですが、一気に吸い出すのが好きだったなぁ。
失敗してむせるんですけどね(笑)
童心に返ったところで次の道の駅へ。
『道の駅 寒河江チェリーランド』に到着。
ここは毎年訪れていまして(過去ブログをご覧ください…見返してみたら燃費が25.9km/ℓ表示!)、さくらんぼ🍒のシーズンになったらまた来ようと思っています。
ちなみに今の時期のさくらんぼは、花が咲いています。
赤い実をつけるので赤い花?と思うと、不思議なことに白い花なんですよね。
画像はこれだけですが、前日にリニューアルオープンしたようできれいになっていました。
トルコアイスを売っているトルコ人のおじさんが健在でホッとしました(笑)
以上3回に分けて7駅書きましたが、タイトル画像の『道の駅カード』は6枚。
一番最初に訪れた『米沢』のカードが、中の人に聞くと「扱ってません」と。
できたばかりだから無くて後々販売するのか、今後も扱わないのか不明ですが、せっかく訪れた駅ですから今度行った時には買えるといいですね。
帰りに通った山形自動車道『笹谷トンネル』内にて。
ここもトンネル内に県境がありますが、感慨深いものはこれといって何も無いですね(笑)
山形県の道の駅(7駅)~その1~からの続きです。
腹ごしらえを済ませて、『道の駅 いいで』を出発します。
快晴30℃!
暑かったですが湿度がまだ高くないのが救いでした💦
『道の駅 川のみなと長井』に到着。
新しそうだなぁと思ったら、
昨年の4月にオープンしたんだそうです。
コの字型の建物は今まで行った中では初めてかな?
真っ白な壁に陽が当たって新しさが強調されて見えました。
入口で大きな獅子頭がお出迎え。
鼻毛・耳毛が立派です(^^)
建物の中でも獅子頭が展示されていました。
獅子頭って普段見比べることは無いんですが、並べてあるのを見ると表情が様々で面白いですね。
江戸時代に米沢藩の物資を京や大阪へ送る際の、港の起点が長井にあったようです。
長井市は内陸にあるので考えたことはありませんでしたが、川も物流を担ってたんですね。
花は散って…
新緑へと衣替え。
道の駅から遠くに見える山には雪が。
ここからは離れていますが、月山では7月まで夏スキーが楽しめます。
ひと休みできたので、次の道の駅を目指します。
田舎道万歳状態が続きますが…地元の方のペースが速いです(笑)
『道の駅 白鷹ヤナ公園』に到着しました。
山の中にある道の駅っぽい雰囲気が素敵。
ここの見どころは…
山形県の代表河川『最上川』!
山形出身の方が母なる川と言う理由が分かるような気がします。
それから…
簗(ヤナ)ですね。
運が良ければここに魚がぴょ~んと飛び込んでくるのが見れるんでしょうね。
お約束とも言える、川魚の塩焼きが売っていました。
たくさんの鯉のぼりが。
無風状態なのが惜しい。。。でも、
景色は素晴らしいです(^^)v
池では…
大きくなった鯉と
小さな金魚が。
共存してるんでしょうかね…
鯉は金魚に興味無しといった感じに悠々と泳いでいましたが、金魚は集まってじっとしていました。
暑かったのでソフトクリーム🍦
満開が近いかな。
既に満開の木を撮影しようと思ったんですが、その木の下に駐車してある車の中でおばちゃんが大口を開けて爆睡中💤
カメラを木に向けていてあらぬことになったらまずいと思い回避しましたが(笑)、遠くからズームで撮ればよかったなぁ。
ここのお店のお姉さん達の制服なんでしょうけど、いかにも茶屋の娘みたいな感じで場所に合っていて素敵でした(^^)
その2で今回行った道の駅を全部出すつもりだったんですが、思いのほか長くなってしまったのでその3に続きます。
休みを利用して、山形県にある道の駅へ行ってきました。
行く予定だった1駅に行き忘れてしまいましたが、それでも7駅行けました。
ここでは行った順で『米沢』と『いいで』のことを記そうと思います。
まずは仙台から福島を目指します。
虫が多かったので、時々ウォッシャー液を噴射して落とす。
樹脂製ワイパーブレードに交換してはいるとはいえ、結構しなるんですね。。。
東北自動車道・福島JCTから東北中央道・米沢方面へ。
ここから少し行った先に料金所があり、通過すると米沢までは無料区間になります。
片側1車線通行なので制限速度は70km/hですが、それでも一般道の頃に比べればはるかに快適。
ここを通るのは2度目ですが、前回はドライブレコーダーのメモリーカードの容量不足で走行記録が上書きされて消えてしまっていたので、今回は容量を倍増させて対処しました。
ただ、ちょっとした段差を通るたびにカメラがブランブランするようになったので、場面によっては見れたもんじゃない状態に。
早いとこ2代目にバトンタッチせねば…
無料で通行できるトンネルとしては国内最長の栗子トンネル(8972m)。
長いですがトンネル内はずっと明るく、FMラジオが受信できるので退屈、ということはありませんでした。
トンネル内に福島県と山形県の県境が。
あっという間に通過してしまうので、県をまたいだという実感は全くありません(笑)
道の駅が混んでいるので、本来降りる予定だったICよりも1つ手前で降りて臨時駐車場へ、という表示があったのでそれに従います。
新しくできたばかりだというのと連休ということが影響してるかな。
案内表示通りに臨時駐車場に着くと、そこはNECの駐車場でした。
空き地を臨時で使うというのはよくありますが、企業の駐車場を借用して臨時駐車場にというのは珍しいですね。
ここからバスで5分ほどの移動。
到着。
道路を見ると入りたい車が並んでいる状態でしたから、シャトルバス利用で正解だったかも。
4月20日にオープンしたばかりなので、外も中も真新しくきれいでした。
道の駅は大きく作ろうとして横長の建物になるのが多い気がします。
色んな絵を上手く円形に収めています。
大河ドラマ『天地人』に登場する直江兼続の兜で有名になった『愛』の字がありますね。
建物内もやはり米沢藩・上杉鷹山の要素を取り入れています。
とても込んでいましたが、物の配置が上手いのか歩きやすかったです。
甲冑。
前田慶次と言えば、私にとっては週刊少年ジャンプに連載されていた漫画『花の慶次』のイメージが強いかな。
時間としてはお昼時だったんですが、とにかく混んでいたので次の道の駅で昼食をとることにしました。
臨時駐車場との往復で乗ったシャトルバス。
こんなにぼかしだらけの画像を載せる必要があるのか?と思われるでしょうけど、バスのナンバープレートがどうしても載せろと言うものですから…まぁ、いたって普通のバスですけどね(笑)
駐車場に戻り、次の道の駅を目指します。
この日から米沢では『上杉まつり』が開催されるため、中心部を避けて北西方向へ。
快晴で気温は30℃と4月とは思えない天気でしたが、道路自体は田舎道万歳な状態で景色を楽しみながらスムーズに移動できました。
到着。
地図ではここにある、という程度にしか把握していなかったんですが、思っていたより大きな道の駅でした。
日陰には雪の塊が少し残っていました。
車で敷地内へ入ると、『いいで牛』がお出迎え。
『いいで』は漢字では『飯豊』と書きます。
ご飯が豊か。良い名前です(^^)
早速昼食をとることにしました。
『山の幸ラーメン』
米沢ラーメンに飯豊町産の山菜がたっぷり。
山菜好きな私にとっては嬉しいメニューでした。
ちなみに米沢ラーメンとは・・・こういうものです。
美味しくいただきました😋
調味料に漬け込まれた山菜とは異なり、山菜特有の苦みもちゃんとある自然なものでした。
ちなみにこんなメニューも。
注文した人はいるのだろうか。
大学生だった頃に山形に住んでいまして、その時に狂牛病問題が連日ニュースに出てきていました。
全く問題無いにもかかわらず、風評被害が国産牛にも及んでしまい、牛肉価格が大きく下落しました。
豚肉を買う値段で牛肉が買えてしまう状態にもなったりしていたんですが、それもあって当時はちょっと奮発して米沢牛をおそらく一生分食べた気がします。
思い返すと今のこの値段にびっくりしますが、本来はこういうお肉なんですよね。
米沢牛とは別に山形牛というのもあって、こちらも美味なので山形県へ来た時はぜひ。。。
すぐ隣では鯉のぼりが。
ゴールデンウィーク期間中は鯉のぼりが大活躍ですね。
道の駅のすぐ横に階段があるので登ってみると、キャンプ場と神社という不思議な組み合わせ。
車が数台あってテントを張ってましたが、管理棟みたいなものは無いので無料なのかな。
道の駅へは来るけれど、こちらに足を運ぶ人はおらずひっそり。
来なくて正解かもしれないですが(笑)
桜は新芽が出始めていて見頃は過ぎていますが、この淡い色合いは好きですね~。
桜と鯉のぼりとバレーノ。
トリックアートみたいですが、バレーノとミライースの大きさがあんまり変わらなく見えます。
プリウスが異様にデカいのかな。
腹ごしらえも済ませたので、次の道の駅を目指します。
~その2~に続きます。
今日からゴールデンウィーク突入という方もいらっしゃると思いますが、私はカレンダー通りなのでちょっと休んでちょっと働いてまた休む、みたいな感じです。
間にある1日・2日が何気に忙しいので、英気を養っておきたいですね。
今日は仕事を休んで、これまで通っていた座学の資格試験に挑戦。
結果は。。。おそらくタイトル画像のような状態かとw
残り20分であと1問解くだけ!と順調かと思いきや、ページをめくって行ったり来たりしていたらあっという間に時間をロス。
いつもなんですが、『終了です、ペンを置いて下さい』の声と同時に誤りに気付くのは勘弁ですね😢
今回は隣に座っていた若い女の子がシャープペンの芯を何度も折って私の顔にぶつけてくるという策略(?)に翻弄されながらも、まぁまぁ悪あがきはできたかな。
試験が終了して一時的ではありますが一応解放されたので、帰宅前に喫茶店☕へ立ち寄りました。
ホシヤマ珈琲店。
以前からあることは知っていましたが、中々行けずにいたお店です。
メニューを見て、コーヒーが1,100円~なのにびっくり。
そのせいかドトールやスターバックスと感じが違うのはもちろんのこと、同じフロアにある他のお店からも隔絶された雰囲気。
コーヒーとチーズケーキのセット(1,500円+税)。
ファミレスでステーキが食える値段、とか思っちゃいけません(笑)
疲れた体にケーキはいいですね(^^)v
帰宅してからはバレーノさんのカーマットの調整。
以前純正マットの下に
ブルーフェルトを敷いたんですが、このままだと砂や小石がフェルトの中に入り込んでしまうなぁと思いまして
一番下にゴムマットを敷くことに。
今気付きましたが後部座席側が表裏揃ってないですね。。。
結果、3枚重ねになって厚みが増したのでそのままでは落ち着きが悪いなと思いまして…
暫定的ですがダブルクリップで挟むことに。
思ったよりしっかり挟めていてずれたりもしないので良い感じではあるんですが、少々見た目が…というのがあるので、後々良い案が浮かんだら変えたいと思います。
満月にはちょっと早いですが、晴れていたので撮影しました。
光学ズームだけだとここまで。
デジタルズームを使うともっと寄れますが、色々難も。
そう言いつつ、めげずにデジタルズーム最大まで。
やっぱり厳しい絵ですが、パッと思いついて気軽に撮影できる点はコンデジ最大のメリット。
今日は月だけではなく…
小さいですね。少し寄りますと…
木星(+衛星)も見えました。
位置的に月の左下辺りにあったので、見つけやすかったです。
木星にピントが合うように(それでも合ってませんが…)撮影したらこんな感じに写りました。
やはり天文関係の望遠鏡とは流石としか言いようの無い差がありますね。。。
他の惑星でも試してみたいなぁ。
ゴールデンウィークなので地図を更新しておこうと思いまして、データをダウンロード。
データの容量は7.4GB。
我が家、いまだにADSL回線なのでもう光に変えないとなぁと思いつつ、忘れていました💦
周りが光に変えていったからなのか、速度が上がったんですよね…。
そのせいもあって不満も無かったんですが、設備の寿命の問題もありますから重い腰を上げないといけないですね。
でも色んな会社でサービスを扱っているから迷いますねぇ。
![]() |
スズキ ソリオハイブリッド ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ... |
![]() |
スズキ ワゴンR 初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ... |
![]() |
マツダ AZ-ワゴン 乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。 |
![]() |
スズキ スプラッシュ デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |