• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩7分1000歩のブログ一覧

2025年04月16日 イイね!

桜。

桜。今回も例のごとく、1か月遅れの話のアップです。
仕事を辞めてのんびり休んでいたおかげで、四十肩から解放されました😄
歳だから仕方が無いとは思いながら整体に通ってはいたんですが、その時だけ体が軽くなることはあっても長続きせず、痛みも結局変わらずという感じだったものが…見事に無くなりましたね😲
以前だったら躊躇していた万歳🙌が難なくできるようになり、老後の悩みが1つ消えた感じです(笑)

さて、今回ですが…行く先々でタイミングが悪く、『お花見をした』とは言えないような状態が続いていたので宮城郡七ヶ浜町にある『多聞山展望広場公園』へ行きました。alt
見頃のピークは過ぎたかな?という感じはありましたが、それでも満開の木があったりもしたのでちょうど良いタイミングだったようです。
alt
町内では桜関連のイベントが催されていたようですね。
alt
この公園に来ると必ず撮影している気がするポジション。
雲はありましたが晴れて穏やかな天気だったのでのんびり眺めることができました。
駐車場から『毘沙門堂』まで歩きながら撮影した、桜の画像をまとめてアップします。altaltaltaltaltaltaltaltaltalt
三脚を持ち歩いて撮影している方もいらっしゃいました。
町内の公園の多くは桜が植えられていて、お花見に来る方が分散しているのか混雑していなくて見やすかったです♪
alt
中間地点になるのかな?
『毘沙門堂』まで徒歩2分です。
altalt
『松島四大観』の1つに数えられる場所になっています。
地図上では観光地としてイメージする松島の対岸にいるような感じの場所ですから、松島というのも案外範囲が広いんだなぁと思います。
alt
思い付きで来たので今回カメラはスマホのみ。
コンデジ持って来れば良かったなぁとちょっと後悔も。。。
でも久しぶりに参拝できて良かったです♪
alt
行く時は階段を降りるので2分なんですが、帰りは…最近運動不足だったので少々心配でしたが、息切れせずに戻ることができました😄
altaltaltaltalt
戻る時も桜を撮りながら駐車場へ。
alt
これもいつも同じアングルから撮っているものですね。
う~ん、やっぱりコンデジ持って来れば良かった。。。
バッテリーの持ちが怪しくなってきましたが、代わりになるコンデジが無いのでどうにか延命させたいところ。
今でも純正バッテリーは販売されていますが、価格がカメラ購入時の1.5倍になっていてちょっと…な感じなので、互換バッテリーでも試してみますかね🤔
※後からコンデジの説明書を見てみると、1.5倍どころか2倍超でした😨
alt
自宅から車だと遠くも無く、それでいてあまり混んでいないので、来年は町内の別な所も見てみようかなと思ったのでした🌸alt
公園から『うみの駅 七のや』さんに寄ってみましたが、現在も休業中。
町の商工会のアンテナショップとなっているだけに、このまま閉店とはならないと思うのですが…。
この後、ホームセンターに寄り買い物をして帰宅しました。
他に最近行った場所はとスマホの画像を見てみるも…
altalt
イオンにしか行ってません(笑)
中休みも終わりましたから、暇を見つけてまたどこかへドライブしに行きたいですね。
次回のブログは…2日分をまとめて、宮城県北と県南です(^^♪
Posted at 2025/05/11 02:23:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記
2025年04月08日 イイね!

おはぎと滝。

おはぎと滝。気付けばゴールデンウィークも最終日。
中休みしていた私にとっては、30連休以上していたわけですが…まぁ、それはそれですね。
記す話は相変わらず遅い1か月前のことです。

今回のブログは…タイトルを見て、宮城県にお住まいの方だと「あそこか?」と何となく予想できてしまいそうな場所ですが、仙台市太白区秋保に行きました。
alt
まずは『秋保ヴィレッジ アグリエの森』で野菜を購入。
平日でしたが意外と混んでいました😲
お米が5kgで5千円を超えていてビックリしました。
alt
以前来た時にはこんな建物は無かった気がするんですが、調べてみると『喜久福』という大福の工場なんだそうです。
数年前に漫画の『呪術廻戦』とコラボしていたり、雪見大福ともコラボしていたような?
たまに頂きモノとして食べる機会はありますが、仙台のお土産品として定着していたようですね。
次に向かったのは…
alt
『さいち』です。
小さなスーパーですが、強力な武器と言っても良いような商品がありまして…
alt
おはぎです。
このスーパーの年商の半分(それ以上?)をおはぎが稼いでます😲
早いと午前中のうちに売り切れることもある人気商品ですが、到着時間が早かったこともあり買えました😄
秋保温泉街にあるスーパーなので、宿泊客も大勢買いに来ていました。
ここに来た人全員が、おはぎを買ってるんじゃないかと思うくらいの人気ぶりにビックリですね。
ちなみにおはぎが置いてある通路のみ、混雑するので一方通行になっています。
小豆の他には、きな粉や胡麻、納豆などもあります。
甘さ控えめで美味しいです😋
alt
次に向かったのは『秋保神社』です。
ブログで記すのは2回目で、『勝負の神』と書かれた神社幟が数多く立てられています。
alt
勝負というだけあって、やはりスポーツ関連のものが多いですね。alt
そんな中に意外な方の幟が。
ロケか何かでいらしたんでしょうかね?
alt
書いてある内容はとても素晴らしいのですが、奉納者を見ると…(笑)
どんなオネーサンなんでしょうね?
本当にオネーサンかもしれないし…人によって想像する姿が変わりそうです🤔
alt
『神代木 おもかるの木』
持った時に重く感じたら努力不足、軽く感じたら前途洋々ということらしいので試してみると…見た目以上に重かったです💦
前途多難な人生が確定してるんじゃないかと思うくらい重く感じました😨alt
神頼みで少しは苦難が減っていると良いんですけどね。
alt
お守りを授かりました。
仕事も勝負事な場面がなかにはありますから、力をきっと授けてくれる…はず。
alt
お米を頂きました。
ご飯を炊く時に家のお米と一緒に入れて炊いてくださいと。
神社が『御神田』としてお米を育てている場所があり、そこでとれたお米なんだそうです。
御利益ありそうですね♪
次に向かったのは…
altaltalt
『西光寺』です。
お参りを済ませて奥へ進んで…altaltaltalt
『秋保大滝』を観ました。
元々気温はそんなに高くなかったのですが、ここに来てさらにひんやり。
マイナスイオンを沢山浴びてこれたかな?
alt
あまり混んではいなかったのですが、来ているのが他県ナンバーの車が多く、何とな~く「不倫旅行ですか?」と尋ねたくなるような雰囲気の方々が多かったような気がします。
中休みしている間、サスペンスものを見過ぎていたからかもしれません(笑)
alt
ちょっと小腹が空いたので、おはぎと一緒に買った『味噌おにぎり』を食べました。
お惣菜も豊富に売っていましたから、今度行った時に買ってみようかなと思いました♪
altalt
alt
最後に温泉街の近くにある『湯元公園』に寄りました。
スマホのカメラだとこんな感じの写りですが…
alt
手持ちのコンデジだと結構ズームできます。
実際はもっとズームできるのですが…犯罪者にはなりたくないので控えめにしました💦
alt
公演のすぐ隣に『秋保工芸の里』という、色々な工芸品を作る職人さんがいて体験できる施設があります。
予約制のようですが、子供の頃にこけしの絵付けをした記憶があります。
職人さんの真似をしようとしてもそう簡単にできるものではないと、子供ながらに思いましたね。
alt
我が家から秋保大滝までをカーナビに案内してもらうと、距離表示が40kmを超えていて同じ市とは思えない💦
まぁ、よくよく考えると山形県の県境までが仙台市なのでそうなってもおかしくはないのですが…同じ市に住んでいても天気の話でかみ合わないことがあるのも納得できてしまいますね。
次回のブログは…桜です🌸
Posted at 2025/05/06 01:38:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記
2025年04月05日 イイね!

登米市+握手。

登米市+握手。5月に入っておりますが、今回も1か月遅れの話のアップです。
とはいえ登米市へドライブに行ってばかりなので、ひとまとめにして記そうと思います♪
4月の上旬~中旬の間の話になります。
まずは…
alt
いつものように『JR陸前豊里駅 産直がんばる館』へ。
最近は採れる野菜の種類が少ないのか、食べたことの無い葉物が多くてなかなか手が出せずにいます。
alt
お米が売っていたので購入しました。
備蓄米の放出が始まっていますが、安く売っているのはそのブレンド米だけで全体には波及してないですよね。
むしろ高くなってる気がするのですが…。
次に向かったのは…何を思ったのか、
alt
岩手県の奥州市役所です。
急に飛び過ぎな気もしますが、まぁ思い付きで行ったので本当にここだけ行って帰ってきました(笑)
行った理由はと言いますと…
alt
大谷翔平選手の出身地なので、市役所内にちょっとしたブースがあるんですね。
行った日は休日だったので裏口から入ったんですが、守衛室の前で受付をします。
「大谷選手の…」と話すと、専用の受付用紙が渡してもらえて、それに名前等を記入すると市役所の方に案内してもらえました♪
駐車場が満車だったのでさぞかし見に来ている方が多いんだろうと思ったんですが、どうやら大半が市役所勤務の方だったようでブースは貸し切り状態でした😲altaltalt
通路の壁にロサンゼルス・エンゼルス時代の新聞記事が沢山飾られています。
そして…
altaltalt
これです、握手像です。
握手像と握手したくて来ました😄
ご本人から3Dスキャナで型を取って、南部鉄器の技術を使用して作られた真鍮製の握手像です。
alt
握手できますと言わんばかりの形なので、握手してみます。
…意外と言ってはなんですが、大谷選手、身体の大きさに比べると手が小さい?
身長で比較すると30cm弱くらい私は大谷選手を下回るのですが、手の大きさだとほとんど変わらないんですね😲
この手の大きさであんなにすごいボールを投げたり打ったりしているわけですから、小さい方が力が込めやすかったりするんでしょうかね?🤔
科学的に解明しようとする研究者がいても、おかしくないのかもしれませんね。
alt
試合が終わるたびに更新しているようです。
投手成績に数字が入る日は、最近の報道を見るともう少し先のようですが、万全の状態で投げる姿が見たいですね。
alt
普段は市役所に行く機会がほとんど無いだけに、他県の市役所の中に入るという経験は何か新鮮でした😊
そして後日、また登米市へ。
alt
『とよま観光物産センター 遠山之里』へ行きました。
ここでの目的は…
alt
この唐辛子を買うためです。
瓶に入っているものだと他の場所でも売っているんですが、詰め替え用を売っているのはここしか見つけてなくて。
かなりの頻度でこの唐辛子をかけて食べています。
あまりに使うので家族からは「馬鹿になる」と言われています。
altalt
桜が咲き始める季節になりました🌸
自分が生まれた月だからというのもあるかもしれませんが、やっぱり春って良いですね。
そしてまた後日…
alt
まだ開始にはなっていなかったのですが、『道の駅 米山』のチューリップまつりの会場には見に来ている方が多かったです。
alt
田んぼは田植え前ですが、すでに米業者が令和7年産のお米の買い付けに来ているそうですね。
お米って自給率が100%に達していると記憶していたんですが、それなのに現在の状態ってどうなってるんでしょうね?
最近の価格だとパンや麺類を食べる方が安いこともあったりして、米離れを起こしそうです。
altalt
いちごとりんごを購入。
いちごは相変わらず甘さと酸味が程好く、当たりなことが多かったです😋
りんごはもう収穫期を過ぎているからか、オレンジと同じくらいの大きさのものだけになっていました。
alt
今年に入ってからまだ洗車していないので、さすがにそろそろ洗わねばと思うんですが…汚れが目立たないからまぁ良いかと思ってしまうんですよね。
窓さえ拭いていればどうにかなるかな?とか思ったりして、選んだ色とはいえ怠惰になれる色です(笑)
まぁ、以前の職場との間で揉め事が起きてしまって洗う気力が無いというのもあるのですが…あえて敵を増やして何がしたいのやら。。。
正直なところ、勝ち目しかない争いだけに勘弁してほしいんですけどね(笑)
次回のブログは…仙台市内です(^^♪
Posted at 2025/05/02 01:30:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月04日 イイね!

岩国のシロヘビ。

岩国のシロヘビ。今回のブログは4月初めに行った話を下旬になってから記す、いつも通りの遅いアップです。
長い休みを利用して部屋の断捨離を進めているのですが、よくもまあ色々買っていたものだと我ながら呆れてきます((+_+))
買ったけど使わない・気に入って買ったものの予備用といったものが出てくる出てくる…
処分しようとメルカリに出してみると、こういったら怒られそうですが「絶対この人には売りたくないなぁ」と思わせる値切りをしてくる方々が多く。
拒否してるのに粘られますし(笑)
嫌気が差してヤフオクに切り替えてみたら、希望通りの値で落札代行業者らしき方々に買われていきました。
円安の影響で海外で買い負けしてる日本企業を見たような気がしてしまいましたが、それを是正しようと協力してくれる米国大統領は実は味方だったりするのでしょうかね?🤔
金価格が上がりまくっているのはありがたいんですが…まぁ、私物を売っているぶんには買ってくれるならどっちでも良いんですけどね💴

さて、この日は…タイトル通り『岩国のシロヘビ』を見るため『八木山動物公園』へ行ってきました。
先月に岩沼市にある『金蛇水神社』へ参拝しに行った時に、シロヘビが仙台で拝めるということを知りまして。
幸運や金運の象徴とされるシロヘビですから、御利益にあずかりたいという煩悩に従ったわけですね。
今までの仕事が社会主義国のような構造下でしたから、そこから資本主義に切り替わると…良くも悪くも欲を出して動けるようになったと。
alt
到着すると、駐車場の入口で高齢のお姉さんから「動物園ですか?」と声を掛けられ「それ以外に何かあるの?」とその時は思ったんですが、後から調べてみたら近くの大学で入学式があったようです。
春ですね😊
今回は昨秋に行って以来なので、画像は少なめにしようと思いますが…できるかな?
alt
前回はお尻しか見ることができなかったカバ。
今回は顔も見ることができました(^^♪
まだ春休み期間中ということもあり、園内は小学生の子が多かったです。
altaltalt
前回は開いていた所が閉鎖。
老朽化によるもののようで、この後はどのようになるのか楽しみです。
alt
ゾウ。
代わる代わる人が見に来ていました。
alt
ヤギやヒツジと触れ合える広場では順番待ちで長蛇の列ができていました。
子供にとっては、やはり来たからには触りたいんでしょうね。
altalt
そしてお目当てのシロヘビです。
顔が穴の奥の方にあって写せていませんが、覗き込んでどうにかお顔を拝むことができました😄
正直なところ、ヘビは大の苦手と言ってもいいくらいの生き物なんですが、シロヘビは色のおかげなのか可愛らしく見えました。
現金な奴だと言われればそれまでかもしれませんが。
altalt
シロヘビの近くにはそれに合わせた掲示物も。
alt
脱皮した抜け殻もありました。
altalt
シロヘビの本場になる岩国の施設の情報なども掲示されていました。
遠いですけど行ってみたいですね。
alt
ヘビの骨格標本…やっぱり無理です(笑)
でも、シロヘビを見ることができて良かったです♪
altalt
前回はほとんど見ることができなかったサルたちも見ることができました。
カメラのピントが網の方に行ってしまうので、上手く写せませんでした😔
alt
猛獣舎でライオンを見たのですが…
alt
寝てました。
ライオンは夜行性らしいので、日中はそうなると言えばそうなりますが…寝ている姿はネコ科の生き物だと思っちゃいますね。
alt
起きてくれました。
でも、すぐにまた寝ました(笑)
ならば、トラはどうだろうか行ってみると…
altalt
あなたもですか。
YouTubeでライオンやトラを小さい時から育てて、成体になっても懐いている動画が度々お勧めとして出てきます。
それを見てると大きな猫のようにも見えてきますから不思議ですね。
altaltaltaltaltalt
酉年生まれとしましては外せないコーナー。
空を飛んでいる姿だと小さくしか見えませんが、間近で見ると大きいですね😲
alt
がっしりした体格で、羽ばたく音が凄かったです。
よくよく考えますと鳥類のご先祖様は恐竜だといいますから、恐竜寄りな鳥類がいてもおかしくないんだと思うと…この姿にも納得できる気がしますね。
alt
動物園の隣には『八木山ベニーランド』という遊園地があります。
春休み期間中なので、平日でも来園者が多かったようです。
altaltalt
タヌキ。
山道を走っていると野生のタヌキを見ることがありますが、栄養状態の違いなのか肉付きが良いように見えます。
コロコロしていて動き回る姿に癒されました😊
やや高齢のお姉さんが「映画のぽんぽこみたい♪」とはしゃいでました。
alt
お休み中のイノシシ。
名前がヨシオさんだそうで…小さな子を連れたお母さんが「乙事主様がいるよ」と言っていました。
ジブリ映画って何年経っても覚えているんですから、影響力が凄いもんだなぁと感じますね。
altaltalt
サル山のサル。
ここが一番人気なのか、人がとても多かったです。
前回はいなかったのですが、今回は何故か交尾してるサルが多かったです(画像は自主規制…)。
それを見せられ、子供から説明を求められる親御さんが苦悩していました(笑)
alt
前回は見ることができなかったラクダですが…
altalt
思った以上に大きいですね😲
私の頭の中では、このラクダの声はマツコ・デラックスだろうとずっと思いながら見ていました。
alt
フンボルトペンギン。
高齢のお姉さんが「フン・ボルトペンギン」と言ってゲラゲラ笑っていましたw
高齢になると子供の頃の感覚に戻ることがあると言いますから、家でも『💩』の話をしてるんだろうなぁとか思ってしまうのでした。
altaltalt
格闘中のカンガルー(審判もいる?)。
カンガルーの蹴りは人間の内臓を破裂させるほどの威力だと言いますから、馬でもそうですが可愛いと恐ろしいが共存してますね。
alt
前回は見ることができなかったサイも見れました😄
ここまで見終えて、最後にもう一度シロヘビを見ようと言ってみると…
alt
あんまり動いてないのかな?と思ったんですが、シロヘビは夜行性なんだそうですね。
まぁでも見ることができて良かったです♪
altaltalt
最後にお土産を買って帰りました。
ヒツジの毛なんてものを買いましたが…飼育員さんが商品化に協力した類のものらしく、売り上げが動物たちの餌代になるんだとか。
使い道があるわけではありませんが、動物たちへのお礼も兼ねて買ったと思えば良いかな?とか思ったりしたのでした。
次回のブログは…北です(^^♪
Posted at 2025/04/23 02:39:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記
2025年04月01日 イイね!

充電中。

充電中。今回のブログは…特にこれといって記せることをしたわけでもないのですが、先月末で仕事を退職してとりあえず荷が下りたというだけの話です。
本来だと有給消化でゆっくり休めていたはずなんですが、そうもいかず結局休めずじまいで最後の日を迎えたのでした😫
alt
お花を頂きました。
altaltalt
お酒もいただきました。
労ってくださってだとは思うんですが、頂きものの多くがお酒でして。
飲んだくれまっしぐらな有様ですが、ちょっとは休みたい気持ちもあったので良いお供になりました🍶
alt
私の方はと言いますと…大衡村にあるお煎餅屋の『加賀谷』さんで煎餅を購入。
alt
よく『久助』を購入していたお煎餅屋さんの商品で、こちらはちゃんと割れたりしていないので贈り物にも問題ありません♪
altaltalt
自宅用にも購入しました。
ニンニクと言えば青森県の田子町。
人と会う時は食べない方が良いのかな?とか思ったりしましたが、田子町のニンニクはフルーツのようだと言われるくらいですから大丈夫そうです(^^♪
年をとってもお煎餅を自分の歯で噛むことができるように維持したいですね🦷
最近は親知らずが疼くことも無くなり、普通に食べられるようになったことで体重の増加が心配です。
実際、お酒のおかげもあって増えました(笑)
alt
菊廻舎さんの『冨貴寄』も購入。
せっかくだから送るだけでなく自分でも食べてみようと、最もスタンダードな青缶を。
食べ始めると止まらなくなりますね😋
そして現在はと言いますと…一歩間違えれば『働きたくないでござる』になり得る状態です(笑)
まぁ、中休みみたいなものなので近々動き始めるのですが…今回のブログのタイトル画像は手続きやら何やらで役所へ行った時に、駅で誰もいなかったので撮ったものです。
幸い私は引き篭もりではないようで、家に数日いたら罪悪感を覚え始めたので大丈夫そうです。
alt
『かんてんぱぱ』へ行き購入しました。
小粒になったフリスクみたいなものですが、ドライブ中のお供としてまとめ買いしてきました。
alt
在庫限りで販売終了になるらしい『寒天水』も購入。
焼酎の割材として使用しました。
…またお酒の話になってしまった(笑)
alt
最近PCいじりをしてないなぁと思ったので、怪しげなCPUを購入してみました。
ノートPC用のCPUをデスクトップ用に改造したものらしいのですが、昔あった『オーバードライブプロセッサ』を思い出します。
あまりにも普通に動いてちょっと拍子抜けするくらいでしたが、私の用途だと完全に持て余してしまう性能ですね。
でも、こういうものが作れる技術をすでに持ってる中国だけに、最近の関税戦争の行方が心配にもなったのでした。
次回のブログは…動物園です(^^♪
Posted at 2025/04/14 02:14:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「40℃の表示を見ると、親切なのか余計なお世話なのか分からなくなってきますねι(´Д`υ)」
何シテル?   07/21 17:00
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   123 4 5
67 89101112
131415 16171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation