
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年初のブログ…のはずだったんですが、前回のブログのアップした時間が2025年1月1日0時0分3秒だったため、今年2回目のブログとなります。
ギリギリ年末に間に合わせるつもりだったんですけどね、それだけに「来年もよろしくお願いいたします(^^♪」なんて最後に書いてしまいおかしなことに🤔
さて、今回のブログですが…ここ数年、毎年恒例のように行っている仙台市若林区にある『大沼』へ渡り鳥を見に行きました。
昨年に続いて今年も雪の無い年明けになりましたが、風が冷たかったです🥶




行ったものの、今年は撮影ポイントとして車を停めている場所にことごとく先客がいらっしゃったので、沼をぐるっとゆっくり1周して終わりました。

飛んでいる姿を上手く撮りたいんですが、反射神経が鈍いせいもありなかなかカメラの枠内に入ってくれません💦
ドラレコみたく動画を抜き出した方が良さそうな気もしましたが、『撮る』と『録る』の違いは案外大きく感じるので、やはり静止画としてベストショットを狙いたいなぁなんて思ってしまいます。
そんな大層なカメラを使ってるわけでもないんですけどね、それでもカメラは特別なものだという感覚が未だにあります。
『大沼』の近くにある田んぼに移動。
この車を停めている所から先は、鳥の糞💩が大量にあり、踏まないように通りました。
ソリオでのステアリング操作もようやく感覚が掴めてきたかな?
そういえば、バレーノさんに乗っていた時は自宅の駐車場に停めていると頻繁に鳥の糞が落とされていました。
その度に「焼き鳥にして食うぞ」と思ってしまうのですが…それがソリオになってから全くありません😲
同じ場所に停めているのにこの違いは何なのか、色の違いのせいなのかなぁ。
まぁ、イライラすることが無くなりましたから良しとしましょう(^^♪
それから、昨年末にやっと洗車をしました✨
ガソリンスタンドでは洗車待ちの渋滞ができていましたから、家で洗ってついでにガラスコーティング(シラザン)の追加の施工もしました。
元日は仙台のラスボスと言われる『仙台大観音』がよく見えました。
直線距離で16kmくらい離れているはずですが、それでもはっきりと姿形が分かる建造物なので目立ちますね。
一旦帰宅して、夕方になってから七ヶ浜町の『多聞山展望広場』へ久しぶりに行きました。
お正月だからなのか、毘沙門堂へ行く方が多かったように感じました。
塩釜港に停泊する海上保安庁の船。
お正月休みというわけではないんでしょうけど、いつもより数が多いような?
日中は風が強かったですが、夕方になると静まり波は穏やかでした。
年始といえど一度出航するとなかなか下船できないと言いますから、船の中でも正月っぽいことをしてるのかなぁと思いました。
日本は貿易量の99%超を海上輸送が占めているそうで、こういった方たちのおかげで今の日本があるんだと思うと感謝の念を抱きますね。
少し移動して久しぶりに『うみの駅 七のや』の前へ行ってみると、店内は空っぽでした。
どうやら昨年の10月1日から休業しているようです。
閉店ではないようなので、いずれ再開するんだと思いますが…立地的に石巻市にある『道の駅 硯上の里 おがつ』に似た雰囲気があるだけに、季節を問わず人を呼び込むのは大変なのかもしれません。
近くには『七ヶ浜ワイナリー』という建物ができていました。
元旦だったので休みでしたが、普段は輸入ワインを主に販売しているようです。
近年は地ビールが復権してきましたが、ワイナリーも以前に比べると増えたような気がします。
何を飲んでも大抵「おいしい😋」と言ってしまう味音痴なのに、飲み終えた後に「あ、これ駄目な奴だ」と気付いて酔っ払ってしまうので、飲むだけでそこの違いくらいは分かるようになりたいですね。
まぁ、今の歳までこんなでしたから、きっとこの先も同じままでしょう(笑)
海水浴場の方へ移動すると、案外人が多かったです。
静かに打ち寄せる波の音を聞きながら、日が沈んでいくのを見て元旦は終わったのでした。
『N-1グランプリ』という、海苔のイベントが2月に行われるようです。
有明海の海苔が2年連続で不作となるなか、宮城で採れる海苔はまぁまぁ順調に育ったおかげで高値で取引されているようです。
海苔好きな私にとっては悲鳴を上げたくなりますが、ストックが結構あるので大丈夫なはず。
このイベントの目玉になっている生海苔、どんな感じのものなんでしょうね?
希少な食材らしいですから食べてみたいものです😋
この日のソリオはEV走行の比率がいつもより多く、タッチブレインで確認したところこの日だけでの燃費だと32km/Lいってました。
エンジンを動かすとおかしなくらいにガタ落ちしますが、この部分に関しては近々点検時に見てもらう予定なので落ち幅が減れば良いなぁ。
EV走行ばかりしてると暖房が冷えてくるので、エンジンを動かす必要があるのですが…そうなると燃費が落ちますから悩ましいところです。
やはり冷暖房をバッテリーだけでどうにかするというのは厳しいのかもしれませんね。