
2024年もあとちょっとで終わるので、年内の話は年内のうちにと思ったのですが…家の大掃除をしていたら思いのほか進まず段ボールに囲まれながらブログをアップしています(笑)。
新年も大掃除から始まりそうです((+_+))
さて、今回のブログですが…最後もやはり?の登米市への買い物です。
三陸自動車道では雪が降っていました。
積もりはしませんでしたが、今冬は雪に遭う日が多いような気がします。
いつもの『JR陸前豊里駅 産直がんばる館』へ。
実は今月、3回行ってます(笑)
登米市産の落花生を購入。年末年始のお酒のお供に(^^♪
そして、今年も待望のりんごの箱売りが始まりました😃28個入って1,600円なので、かなりお得です🍎
そのせいか、ハイペースでりんごを消費しています(笑)
まぁ、また買いに行く口実ができるので良いですね♪
次に…
『道の駅 米山』へ。同じ登米市内でも野菜の値段が微妙に違うので、そのあたりが分かってくると買い物上手になれるかもしれません😊
キャベツが今年は高騰していましたが、登米市内では12月に入っても1玉130円~200円で売ってる所が多かったです。
田んぼは稲刈りを終えた後にまた伸び始めていましたが、耕し終えて土だけに戻りました。聞くところによると、JAがお米の確保に苦労しているんだそうで。
農家に見放されたらJAには何が残るんだろう…JAバンクとガソリンスタンドぐらいしか思い浮かびません(゜-゜)
ソリオの荷室が野菜でいっぱいになったものの、このまま帰るのもなぁと石巻市内へ入りまして…
バレーノさんに遭遇😃バレーノに乗っていてバレーノを見てしまうのはお互いに理解できてしまえるものがあるんですが、見かけない日はないと言えてしまうぐらい走っているソリオに乗っていてバレーノを見るというのはどうなのか?とふと考えたら、気持ち悪いと思われてるかもしれないね…控えめに見つめようと思いました(笑)
ちなみに別の日、ナンバープレートが外されたバレーノさん(XG)をディーラーの駐車場で見かけました。タイミング的に…フロンクスにお乗り換えでしょうかね?
来月ソリオの点検があるので、時間つぶしにフロンクスに乗ってみようかなと思っています。
ちなみにAGSのソリオ、前回のオイル交換から5300kmほど走っているのですが…オイルがびっくりするほどきれいなままです。
バレーノさんの時はこれぐらいの距離になるとかなり黒っぽかったのですが、透き通ってて「こんなに違うもんなの?」と思いました。
よくよく考えるとEV走行中はエンジンが止まってるわけですから、その間はオイルが汚れずに済むんですね…
冬になるとEV走行をあまりしなくなるんじゃないかと思っていましたが、むしろ積極的にエンジンを止めようとしてくるので意外でした。
0kmからスタートして60kmぐらいまでだったらEV走行だけで加速できる時もあり…他社のハイブリッド車なら普通にできてそうなんですけどね。
でも、スペック的にどうしても見劣りしてしまうスズキのストロングハイブリッドなだけに「やればできる子かも?」と判官びいきしたくもなります😊
エンジンオイルも近年値上がりしていますから、ちょっと得した気分になりました♪
…脱線しました、むしろこっちがメインかというくらい字数が多くなってました(笑)
名前こそ聞いたことはあったものの、食べたことは無く姿形も知らずにいましたもので。。。
関西方面ではよく食べる、というネット情報があったので職場にいる関西出身の方に聞いてみると「食べません」と即答(笑)
ネットの情報も鵜呑みにしちゃいけませんね。
ちなみに今回行ったお店は『京都ベビーカステラ 野村庵』さんといいまして、2024年4月1日にオープンしたんだそう。
色々乗ったものもあったんですが、とりあえず基本から入ろうとシンプルな20個入りのもの(500円)と10個入りのもの(300円)を購入しました♪
食べ方が色々あるみたいですね。
20個入りの方を皿に移したのですが…イマドキ500円でこの量って安いような気が💦撮り忘れ、というかすぐ食べてしまったのですが、おまけで『大吉』と焼印がされたものもいただきました😃
40個1,000円というのもありましたが、日持ちするものではありませんから我が家的には20個でちょうど良かったかな?
1口サイズなのでパクパク食べてしまいました😋
次回行った時は、プチ贅沢そうなものを買ってみようと思います♪
ちなみにお店がやっていない時でも、外に自販機があるのでこちらから購入することもできるようです。意外にも男性客が多かったような?🤔
この後、まだちょっと時間が余っていたので…

オープンしたばかりの『道の駅 東松島』へ寄りました。激しく混雑していたので、本当に寄っただけでした(笑)
もう少し落ち着いてから行った方が良さそうですね💦
気を取り直して『JR仙石線 野蒜駅』に隣接する…
『奥松島 イートプラザ』へ。以前訪れた時は焼き海苔や乾燥ひじきが安価で売っていたんですが、どうやら道の駅の方に品物も移ってしまったようで閑散としていました。
相澤太さんという天才(変態)海苔漁師さんの、ばら干しを購入しました。…帰宅してからホームページを見たら、そう書いてあったんです。
食べてみると…口の中にとてつもなく海苔の世界が広がります。
期間限定・数量限定の岩海苔らしく、実は良いものが買えたのかな😃
アップするのが本当に年末のギリギリの時間になってしまいましたが、来年もよろしくお願いいたします(^^♪
Posted at 2025/01/01 00:00:03 | |
トラックバック(0) |
ソリオ | 日記