• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩7分1000歩のブログ一覧

2025年01月17日 イイね!

備忘録的なもの。

備忘録的なもの。今回のブログはどこかへ行ったという話ではなく、タイトル画像の通りなんですが20数年ぶりに喉を痛めたという(だけの)話です。
典型的な『馬鹿は風邪ひかない』を実践?してきていただけに、久しぶりになってしまうとそのぶん抵抗力が弱くなっているのか治りにくいんですよね。

きっかけは職場の湿度の低さが15%前後しかなく、加湿器もフル稼働しているのですが効果があまり無く…。
気付けば声がガサガサになっていて、周りから「どうしたの!?」と驚かれました。
まぁ、それくらいいつもピンピンしてると思われてたんでしょうね。
声がガサガサなだけと思っていたものの、呼吸がしづらく集中力が落ち気味に(゜-゜)
できるだけ睡眠をとろうと思ったのに、早く寝るとそのぶん早く目覚めてしまいますし(笑)
結局ボーっとしながらできそうなことは無いかな?と考えて…alt
ゲーミングPCもどきにしてみようかと、PCのケースファンを交換してみました。
中年男性が部屋の中でエレクトリカルパレードやってるような感じで笑ってしまいましたが、配線が増えるのでいかにきれいに引き回すか試行錯誤していると案外時間がかかります💦
仕事のストレスがフルな状態なので、こういう遊びでもしないとぶっ倒れそうですしね。
でも、ようやく本調子に戻りつつあります♪
結局のところ、職場の自分の席の真横に加湿器を置いたのが功を奏したようなんですが、まだまだインフルエンザの大流行は続いていますから気を付けたいですね。

先日ソリオのマイナーチェンジが発表されましたが、通勤途中にそれのバンディットの方を見かけました。
もう走ってるんだねぇと思いつつ目で追ってしまいましたが、注目を浴びるデザインになったようで通学途中の中学生たちのリアクションが意外に大きかったです。
CMの影響でもあるんですかね?
ノーマルソリオの方は相変わらずの踊りですが(笑)
案外スズキのCMの幅って広いのかもしれませんね。
Posted at 2025/01/21 23:55:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年01月15日 イイね!

気付けば中旬。

気付けば中旬。今回のブログはタイトル通りな話なんですが…早いものですね。
今年はあまりお正月気分も無いまま今に至ってしまっていて、何かあったかなぁと思い返してみますと…
alt
一応、毎年行ってはいるような気もするイエローハットの初売りで景品のタオルを頂きました。
あとはこれも一応毎年行っている近所の神社へお参りも⛩
今年は商売繁盛をお願いしてきました。
一応とは記しつつ、ちゃんとお正月らしいことをしてはいるじゃないかと言われてしまいそうですが、今年の違うところは?と言いますと神頼みが商売繁盛なんですよね。
商売と言っては駄目🙅な職業ではなかったのか?と思われそうですが、今春に転職でもしようかぁと思いまして。
なので、千客万来なお願いをしてきてもおかしくはないはずのですが…それ以前に今の状態がグダグダです💦
何がと言われましても、とにかくあれやこれやグダグダなんですとしか言いようが無くて😫
とりあえず呆れるほどに流行っているインフルエンザが早く終わってくれると良いんですけどね。
alt
疲れを癒そうと手に取った本はアザラシ。
暇さえあればオランダにある『アザラシ動物園』のYouTubeのライブ映像を見てしまっていますが、破産しない程度に投げ銭しようと思います(笑)

さて、今回は…
alt
マンネリ化していると言ってもよい登米市へお買い物です。
行く途中で同グレード・同一色のソリオに遭遇しました。
普通のソリオの方はCVT車とAGS車の区別が付きやすいですが、バンディッドの方は難しいというか無理かな?
あと少しでマイナーチェンジになってフロントデザインやエンジンが変わる&AGS仕様が消えるそうですが、それと同時に大幅値上げもされるので良いタイミングで買えたかも♪
altalt
alt
寒い日に食べるソフトクリームも悪くないですね😋
宮城県産の『もういっこ』といういちごを使ったソフトクリームですが、良いいちごを使ってるなぁと思える美味しさでした。
alt
そして大崎市田尻にある『安心市場さくらっこ』へ。
alt
パンにも見えるのですが麩です。
煮物のだし汁をこれでもかというくらい吸ってくれそう😋alt
初売りなのでと、割引券をいただきました😄
あまり期限が長くなので、早めに行かないといけませんね。
altalt
帰る途中で大崎市松山にある『松山酒ミュージアム』へ寄りました。
altalt
お酒🍶とおつまみを購入。
父が辛口のお酒が好きなので超辛口を買ってみましたが…香辛料のような辛さではないので普通に飲めますね。
でも、人によっては苦いと感じる方もいるかもしれません。
少しはお正月気分が味わえましたから良しとしましょう(^^♪
alt
帰りにシルバーのバレーノさんに遭遇。
チラ見程度にしたつもりでしたが気付かれたかも(笑)
altalt
日が変わって仙台市泉区にある寒天専門店『かんてんぱぱ』へ行きました。
自宅を出た時は雪がちらちら舞う程度でしたが、西部へ行くと同じ市内でも天気が違うので県境付近はもっと積もってそうだなぁ、行きたいなぁと思ってしまうのでした⛄
先日雪が少し積もって、凍った道を走ってみましたが『OBSERVE GIZ2』の性能向上っぷりが分かったような気がしました。
今は3が出ているので先代モデルになっていますが、県内だとドライ路面を走る機会が多いのでこれでも十分な感じがします。
まぁ、走っていて気になるわけではありませんが、見た目的には予想以上に1インチの違いって大きいなと思いました。
altaltaltalt
初売り開始からそれほど経ってない日に行ったんですが、意外なほど初売りっぽさが無く。
店員さん曰く、「初日に今までで一番の混雑ぶりだった」というくらいこんだようですから、幸先の良いスタートを切れたようですね😃
以前ここで野沢菜漬けを買った時に美味しかったので、発売が開始になったら買いに行こうと思います♪
Posted at 2025/01/16 01:20:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記
2025年01月01日 イイね!

新年恒例。

新年恒例。明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年初のブログ…のはずだったんですが、前回のブログのアップした時間が2025年1月1日0時0分3秒だったため、今年2回目のブログとなります。
ギリギリ年末に間に合わせるつもりだったんですけどね、それだけに「来年もよろしくお願いいたします(^^♪」なんて最後に書いてしまいおかしなことに🤔

さて、今回のブログですが…ここ数年、毎年恒例のように行っている仙台市若林区にある『大沼』へ渡り鳥を見に行きました。
昨年に続いて今年も雪の無い年明けになりましたが、風が冷たかったです🥶
altaltaltaltalt
行ったものの、今年は撮影ポイントとして車を停めている場所にことごとく先客がいらっしゃったので、沼をぐるっとゆっくり1周して終わりました。altalt
飛んでいる姿を上手く撮りたいんですが、反射神経が鈍いせいもありなかなかカメラの枠内に入ってくれません💦
ドラレコみたく動画を抜き出した方が良さそうな気もしましたが、『撮る』と『録る』の違いは案外大きく感じるので、やはり静止画としてベストショットを狙いたいなぁなんて思ってしまいます。
そんな大層なカメラを使ってるわけでもないんですけどね、それでもカメラは特別なものだという感覚が未だにあります。
alt
『大沼』の近くにある田んぼに移動。
この車を停めている所から先は、鳥の糞💩が大量にあり、踏まないように通りました。
ソリオでのステアリング操作もようやく感覚が掴めてきたかな?
そういえば、バレーノさんに乗っていた時は自宅の駐車場に停めていると頻繁に鳥の糞が落とされていました。
その度に「焼き鳥にして食うぞ」と思ってしまうのですが…それがソリオになってから全くありません😲
同じ場所に停めているのにこの違いは何なのか、色の違いのせいなのかなぁ。
まぁ、イライラすることが無くなりましたから良しとしましょう(^^♪
altaltaltaltaltalt
それから、昨年末にやっと洗車をしました✨
ガソリンスタンドでは洗車待ちの渋滞ができていましたから、家で洗ってついでにガラスコーティング(シラザン)の追加の施工もしました。
次に洗車をするのはいつの日でしょう。。。altaltalt
元日は仙台のラスボスと言われる『仙台大観音』がよく見えました。
直線距離で16kmくらい離れているはずですが、それでもはっきりと姿形が分かる建造物なので目立ちますね。
alt
一旦帰宅して、夕方になってから七ヶ浜町の『多聞山展望広場』へ久しぶりに行きました。
お正月だからなのか、毘沙門堂へ行く方が多かったように感じました。
alt
塩釜港に停泊する海上保安庁の船。
お正月休みというわけではないんでしょうけど、いつもより数が多いような?
日中は風が強かったですが、夕方になると静まり波は穏やかでした。
altaltalt
年始といえど一度出航するとなかなか下船できないと言いますから、船の中でも正月っぽいことをしてるのかなぁと思いました。
日本は貿易量の99%超を海上輸送が占めているそうで、こういった方たちのおかげで今の日本があるんだと思うと感謝の念を抱きますね。
alt
少し移動して久しぶりに『うみの駅 七のや』の前へ行ってみると、店内は空っぽでした。
どうやら昨年の10月1日から休業しているようです。
閉店ではないようなので、いずれ再開するんだと思いますが…立地的に石巻市にある『道の駅 硯上の里 おがつ』に似た雰囲気があるだけに、季節を問わず人を呼び込むのは大変なのかもしれません。
alt
近くには『七ヶ浜ワイナリー』という建物ができていました。
元旦だったので休みでしたが、普段は輸入ワインを主に販売しているようです。
近年は地ビールが復権してきましたが、ワイナリーも以前に比べると増えたような気がします。
何を飲んでも大抵「おいしい😋」と言ってしまう味音痴なのに、飲み終えた後に「あ、これ駄目な奴だ」と気付いて酔っ払ってしまうので、飲むだけでそこの違いくらいは分かるようになりたいですね。
まぁ、今の歳までこんなでしたから、きっとこの先も同じままでしょう(笑)
altaltalt
海水浴場の方へ移動すると、案外人が多かったです。
静かに打ち寄せる波の音を聞きながら、日が沈んでいくのを見て元旦は終わったのでした。
alt
『N-1グランプリ』という、海苔のイベントが2月に行われるようです。
有明海の海苔が2年連続で不作となるなか、宮城で採れる海苔はまぁまぁ順調に育ったおかげで高値で取引されているようです。
海苔好きな私にとっては悲鳴を上げたくなりますが、ストックが結構あるので大丈夫なはず。
このイベントの目玉になっている生海苔、どんな感じのものなんでしょうね?
希少な食材らしいですから食べてみたいものです😋alt
この日のソリオはEV走行の比率がいつもより多く、タッチブレインで確認したところこの日だけでの燃費だと32km/Lいってました。
エンジンを動かすとおかしなくらいにガタ落ちしますが、この部分に関しては近々点検時に見てもらう予定なので落ち幅が減れば良いなぁ。
EV走行ばかりしてると暖房が冷えてくるので、エンジンを動かす必要があるのですが…そうなると燃費が落ちますから悩ましいところです。
やはり冷暖房をバッテリーだけでどうにかするというのは厳しいのかもしれませんね。
Posted at 2025/01/04 01:20:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記
2024年12月22日 イイね!

いつもの+。

いつもの+。2024年もあとちょっとで終わるので、年内の話は年内のうちにと思ったのですが…家の大掃除をしていたら思いのほか進まず段ボールに囲まれながらブログをアップしています(笑)。
新年も大掃除から始まりそうです((+_+))

さて、今回のブログですが…最後もやはり?の登米市への買い物です。alt
三陸自動車道では雪が降っていました。
積もりはしませんでしたが、今冬は雪に遭う日が多いような気がします。alt
いつもの『JR陸前豊里駅 産直がんばる館』へ。
実は今月、3回行ってます(笑)
alt
登米市産の落花生を購入。
年末年始のお酒のお供に(^^♪
alt
そして、今年も待望のりんごの箱売りが始まりました😃
28個入って1,600円なので、かなりお得です🍎
そのせいか、ハイペースでりんごを消費しています(笑)
まぁ、また買いに行く口実ができるので良いですね♪
次に…
alt
『道の駅 米山』へ。
同じ登米市内でも野菜の値段が微妙に違うので、そのあたりが分かってくると買い物上手になれるかもしれません😊
キャベツが今年は高騰していましたが、登米市内では12月に入っても1玉130円~200円で売ってる所が多かったです。
alt
田んぼは稲刈りを終えた後にまた伸び始めていましたが、耕し終えて土だけに戻りました。
聞くところによると、JAがお米の確保に苦労しているんだそうで。
農家に見放されたらJAには何が残るんだろう…JAバンクとガソリンスタンドぐらいしか思い浮かびません(゜-゜)
ソリオの荷室が野菜でいっぱいになったものの、このまま帰るのもなぁと石巻市内へ入りまして…
alt
バレーノさんに遭遇😃
バレーノに乗っていてバレーノを見てしまうのはお互いに理解できてしまえるものがあるんですが、見かけない日はないと言えてしまうぐらい走っているソリオに乗っていてバレーノを見るというのはどうなのか?とふと考えたら、気持ち悪いと思われてるかもしれないね…控えめに見つめようと思いました(笑)
alt
ちなみに別の日、ナンバープレートが外されたバレーノさん(XG)をディーラーの駐車場で見かけました。
タイミング的に…フロンクスにお乗り換えでしょうかね?
来月ソリオの点検があるので、時間つぶしにフロンクスに乗ってみようかなと思っています。
ちなみにAGSのソリオ、前回のオイル交換から5300kmほど走っているのですが…オイルがびっくりするほどきれいなままです。
バレーノさんの時はこれぐらいの距離になるとかなり黒っぽかったのですが、透き通ってて「こんなに違うもんなの?」と思いました。
よくよく考えるとEV走行中はエンジンが止まってるわけですから、その間はオイルが汚れずに済むんですね…
冬になるとEV走行をあまりしなくなるんじゃないかと思っていましたが、むしろ積極的にエンジンを止めようとしてくるので意外でした。
0kmからスタートして60kmぐらいまでだったらEV走行だけで加速できる時もあり…他社のハイブリッド車なら普通にできてそうなんですけどね。
でも、スペック的にどうしても見劣りしてしまうスズキのストロングハイブリッドなだけに「やればできる子かも?」と判官びいきしたくもなります😊
エンジンオイルも近年値上がりしていますから、ちょっと得した気分になりました♪
…脱線しました、むしろこっちがメインかというくらい字数が多くなってました(笑)
石巻市へ行った理由ですが…altalt
alt
ベビーカステラを求めて、なんです。
名前こそ聞いたことはあったものの、食べたことは無く姿形も知らずにいましたもので。。。
関西方面ではよく食べる、というネット情報があったので職場にいる関西出身の方に聞いてみると「食べません」と即答(笑)
ネットの情報も鵜呑みにしちゃいけませんね。alt
ちなみに今回行ったお店は『京都ベビーカステラ 野村庵』さんといいまして、2024年4月1日にオープンしたんだそう。
alt
色々乗ったものもあったんですが、とりあえず基本から入ろうとシンプルな20個入りのもの(500円)と10個入りのもの(300円)を購入しました♪
alt
食べ方が色々あるみたいですね。
alt
20個入りの方を皿に移したのですが…イマドキ500円でこの量って安いような気が💦
撮り忘れ、というかすぐ食べてしまったのですが、おまけで『大吉』と焼印がされたものもいただきました😃
40個1,000円というのもありましたが、日持ちするものではありませんから我が家的には20個でちょうど良かったかな?
1口サイズなのでパクパク食べてしまいました😋
次回行った時は、プチ贅沢そうなものを買ってみようと思います♪
alt
ちなみにお店がやっていない時でも、外に自販機があるのでこちらから購入することもできるようです。
意外にも男性客が多かったような?🤔
この後、まだちょっと時間が余っていたので…
altalt
オープンしたばかりの『道の駅 東松島』へ寄りました。
altaltalt
激しく混雑していたので、本当に寄っただけでした(笑)
もう少し落ち着いてから行った方が良さそうですね💦
alt
気を取り直して『JR仙石線 野蒜駅』に隣接する…
alt
『奥松島 イートプラザ』へ。
以前訪れた時は焼き海苔や乾燥ひじきが安価で売っていたんですが、どうやら道の駅の方に品物も移ってしまったようで閑散としていました。
alt
相澤太さんという天才(変態)海苔漁師さんの、ばら干しを購入しました。
…帰宅してからホームページを見たら、そう書いてあったんです。
食べてみると…口の中にとてつもなく海苔の世界が広がります。
期間限定・数量限定の岩海苔らしく、実は良いものが買えたのかな😃
アップするのが本当に年末のギリギリの時間になってしまいましたが、来年もよろしくお願いいたします(^^♪
Posted at 2025/01/01 00:00:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記
2024年12月12日 イイね!

雪。

雪。気付けば12月も残りわずか。
結局ソリオが8月に納車され、今に至るまでの間に洗車をしたのは1回。
それもガラスコーティング施工のためにしただけで、かれこれ3か月以上洗車してないことになります。。。
車体色のおかげであまり汚れてない気もしていましたが、さすがにガラスの汚れは気になり始めましたから、年末の休みの時にしっかり洗車しようと思ったのでした。

さて、今回は…先日山形県の『ぐっと山形 山形県観光物産会館』へ行った時に購入した『味マルジュウせんべい』が思いのほか家族に好評だったので、再度購入しに行きました。
ちょうどスタッドレスタイヤの慣らしも終わり、雪道が走れそうだったのでちょうど良いかなぁと思いながら行きました。alt
仙台市青葉区作並に鎌倉山という山があるんですが、『ゴリラ山』という別名が付けられています。
ゴリラの横顔のように見えるからだそうですが…標高的にはあまり高くなさそうにも見えるのですが、意外にも520mあって登山道も一応あるんだそうで。
山の上からの景色は良さそうですが、どちらかと言えば左側にある『ニッカウヰスキー仙台工場』に行きたいです(笑)
最近ウイスキーが値上がりしましたが、来春にはビールが値上げだそうで…居酒屋の飲み放題のコース料金も値上がりしそうですね😨
altalt
alt
県境付近や山形県に入って数km進んだ所にある『大滝』も、道路の雪は解けているものの降ってはいたようですね。
このブログを記しているのは行った日から2週間経っていますから、現在はもっと積もってそうです。
alt
ソリオのミニパトに遭遇。
ヘッドライトのデザインがハロゲンかLEDかで異なるのですが、ミニパトの場合は配色のおかげなのかハロゲンの方が合っているように感じます。
そういえばスイフトのミニパトは見かけなくなって、ソリオばかりになりましたね。
ミニパトの役割的にはソリオの方が合ってるのかもしれません。
この後、目的の『味マルジュウせんべい』を購入してこのまま帰るのもなぁと思いまして…
alt
山形県を代表するスーパーである『ヤマザワ』へ。
宮城県内にもこの『ヤマザワ』は40年前に進出していたそうで、山形県のスーパーだとは知らずに買い物している宮城県民もいるんだとか😲
店内で売っているものを見ると山形県のものが多いんですけどね。
先ほど購入した『味マルジュウせんべい』はお土産用としての販売なのか、買える所が限られているようでして。
そこで、このスーパーならば似たようなものがあるんじゃなかろうかと行ってみたのですが…
altalt
やっぱりありました😃
ついでにサラダせんべいも買ってしまいましたが、値段は同じなのに枚数が3枚も違うとは…
それから、ついでと言っては何ですが…altalt
山形のパンと言えば?の『ベタチョコ』を久しぶりに購入しました。
見るからにハイカロリーなパンですが、実際食べてから数日後体重計に乗ったら太ってました(笑)
体重を落とすのにはとても苦労するのに、増やすのはどうしてこうも簡単なんでしょう。。。
まぁ、たまには罪悪感を抱きながら食べるのも悪くはない、と思い込むことにします♪
altalt
帰りは山形自動車道と東北自動車道を利用して帰りました。
県境の雪景色を見た後に仙台の市街地へ戻ると、雪は全く無く出発時と同じく晴れていました。
東北地方の背骨と言われる『奥羽山脈』が、雪雲を越えさせないおかげで宮城県側はあまり雪が降らないわけですが…そのせいでとばっちりを食う山形県には足を向けて寝られませんね。
次回のブログは…年内最後の『いつもの』です(^^♪
Posted at 2024/12/27 00:30:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記

プロフィール

「@カシュウ さん こんばんは、ご心配ありがとうございます🙇車に乗り込んだ時は水溜まり程度でしたが、あっという間に冠水したので信号待ちが心臓に悪かったです😱」
何シテル?   10/01 19:36
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation