• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩7分1000歩のブログ一覧

2024年08月13日 イイね!

ありがとうとこんにちは。

ありがとうとこんにちは。一応世の中に倣ってお盆休み中のはずなんですが、今年はそんな感じもしないまま家の用事が多くて終わってしまいそうです😨
台風5号の被害が無くホッとしていたらゲリラ豪雨に遭遇し、今度は台風7号の影響がどうなるのか…今年に限った話でもないですが変な天気が続いて困っちゃいますね((+_+))

さて、少し遅れましたが…無事、車の乗り換えが終わりました。alt
前回のブログで最後のバレーノさん画像と記していましたが、納車でお別れする日にも撮りました。
いつもと変わらないアングルですが、パッと見では綺麗なまま引き渡すことができて良かったかなぁと。
前回のスプラッシュの時はみんカラを始めていなかったものの、気持ち的には同じような感じでしたね。
引き渡した後は振り返らず、「ありがとう」と呟いてディーラーを後にしました。alt
そして納車されたソリオなんですが…前回のバレーノさんの時以上に納車式に力が入っていたような?
整備担当の工場長さんから挨拶されて花を渡され(今回のタイトル画像がそれです)、乗って帰る時には商談中の営業マン以外の方が並んで拍手しながら見送ってくれまして。。。
…何と言いますか、市長とか町長が勇退して庁舎を去る時みたいな感じでした(笑)
納車後、自宅に戻って本当はガラスコーティングを施工しようと思っていたんですが、前述した台風5号の影響で天気が悪く、おあずけの状態です。
とりあえず雨でも関係なく作業できそうな所だけやって今に至っています😊
走り慣れた所で試走してみたいなぁと思ったものの、あまり走る時間を確保できなかったため宮城郡七ヶ浜町にある『多聞山展望広場公園』へ行きました。
altalt
バレーノさんでは何度も訪れた場所ですが、ソリオでは初。
最近は『ところにより雨』ということが多過ぎて、天気予報があまり当てにならないので予定が立てにくいですね😔alt
このソリオのグレードは『HYBRID SZ』なので、5AGS車です。
このブログを記している現在でも300kmくらいしか走っていませんが、バレーノさんとはまた違った楽しみ方ができそうな車です。
シフトレバーをRに入れた時の『カチャッ』という音なんかは、マニュアル車っぽいなぁと思っちゃいますね。
alt
ECOモードは…頻繁にEV走行できるのは良いんですが、今の時期だとエアコンの風が温くなるのでわざとエンジンをかけるという、これで良いんだろうかという乗り方になっています🤔
マニュアルモードは…燃費的にはあまり良くないのかもしれませんが、楽しいです(笑)alt
先日お墓参りに行った時、急坂を上ったんですがDレンジに入れていると本当に下手糞なマニュアル乗りの人みたいで焦りました(笑)
あと、平坦な道でもそうなんですがDレンジだと5速がヘタレですぐに4速に落ちようとしますw
今はまだECOモードで試行錯誤することが多いですが、マニュアルモードも積極的に使った方が良いのかも?alt
スタッドレスタイヤをどうしようかとあれこれ見ているのですが、ソリオ用で出てくるものはなぜかリム幅が4.5Jのものばかりでして。
純正ホイールだと5Jなので、下げるのはなぁ…と思うのと同時に、ソリオのタイヤサイズだとインチダウンして14インチにしてもあんまり乗り味が変わらなさそうな感じも。。。
バレーノ用のスタッドレスタイヤとホイールを売却しに行ったお店で、店員さんに車種をソリオだと伝えると軽自動車用はどうのこうのと話していたなぁと思い出し、なるほどねぇと思ったのでした。

色々試して遊んでいる最中ですが、燃料タンクがバレーノさんに比べて5L減ったものの、航続可能距離で見るとソリオの方が長いですから燃費的には期待できるのかもしれません。
乗ってる限りではあまりそんな感じはしないんですけどね。
後ろから引っ張られてるような感じにすごくもっさり走る時と、エンジンが覚醒したかのように加速する時がありますから、しばらくはお話し合いが必要です(^^♪
考えながら走っているせいなのか、思いのほかカロリー消費ができると分かり意外な副産物を発見した気分🤔
次回のブログは…未定ですが、おそらく登米市になると思われます(笑)
Posted at 2024/08/16 00:38:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | バレーノ | 日記
2024年08月04日 イイね!

最後のドライブ?

最後のドライブ?今回のブログでバレーノさんでの話としては最後になります。
思い返してみると長いようであっという間にこの日が来てしまったという感じもしますが、第2の人生ならぬ車生があるでしょう(インドに里帰りかも?)から元気に復活して走り回ってもらえればなぁと思います♪

今回のブログのタイトル画像はソリオを契約した時に頂いたお菓子です。
前回のブログでのタイトル画像がその箱、だったんですが、今回は中身の方です。
『ちょいパクラスク』というものだそうで、『ランチパック』で切り取られるパンの耳を利用して作られたものなんだとか。
正直なところパン生地よりもパンの耳の方が好きなくらいなので、パンの耳だけでも売ってくれると嬉しいなぁとか思ったり。
次の車はバレーノさんの車重からプラス100kgになるので、代わりに自分が少し軽量化しようと試み中ですが…現時点で春に比べて一応3.5kg減量できました😄
マイナス100kgだと私の骨すら残りませんから(笑)、身体に無理の無い程度に減量したいですね(^^♪

さて、この日は…バレーノさんでの最後のドライブには相応しくなさそうですが、ガソリンの残量を考慮しながらだったので両親を連れて柴田郡大河原町へ普段の買い物になりました。
まぁ、お買い物車ですから妥当な最後かもしれません。
alt
車を引き渡す際に不要になるだろうと思ってダッシュマットを撤去したんですが、無い状態で走ると反射が気になりますね~🤔
ドラレコにもバッチリ映ってしまっていますから…とりあえずソリオだとどうなのか様子を見て、また装着するか考えようと思います。
alt
最後のバレーノさん画像。
一応、労うつもりで洗車をしました。
高さが低いぶん洗車が楽で良い車だったなぁとしみじみ。
私の背丈だとソリオの洗車は脚立が必要なので、乗る前からそこだけは億劫です((+_+))
alt
大河原町へ行ったついでに『菓匠三全 工場直売店ファクトリーショップ』に寄りました。
以前の店舗の時の方がアウトレット品は多かった気がするんですが、平日も営業する普通の店舗になったので仕方がないかな。
仙台銘菓と言われる『萩の月』のアウトレット品は早々に完売したようだったので…altalt
どら焼きの皮とバウムクーヘンのアウトレット品を買ってきました。
どちらも商品として販売されているものから出た端材や、見た目の問題で使われなかっただけのものですから、味自体は全く変わらず。
でも、どちらも本来ですと餡子やクリームなんかが入った状態で売られるものなので、単体で食べたい場合はこちらの方が良いのかもしれません😊
…私はむしろこれで良いとか思ったり。。。
でも、軽量化しようと試みている私にしてみれば、これでも敵であることに変わりありません(笑)
ソリオには自分でガラスコーティングしてみようと思っているので、お盆休み中は洗車等で身体を動かそうと思ったのでした。
次回のブログは…ソリオです(^^♪
Posted at 2024/08/08 05:36:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | バレーノ | 日記
2024年07月31日 イイね!

7月のあれこれと次の車。

7月のあれこれと次の車。前回のブログからほぼ1か月ぶりでのアップです。
これといって記せる話題も無く、次の車の納車に備えて…な日々でしたから、1か月分まとめて記そうと思います(^^♪

まずは7月になってからコロナウイルスがまた活発になり始めたようで、職場は忙しかったです💦
5類になって1年以上経過して受け入れる人数が多くなったこともあり、1日あたりの応対している数で見ると…我ながらよく元気でいられるもんだと感心します。
典型的な『バカは風邪引かない』なのかも?
ちなみにコロナワクチンは副反応が酷過ぎるので3回で接種を止めており、抗体価を調べるとたったの『34』でした(笑)
今年だけですでに3回感染している方もいるくらいですから…よく分からないものですね🤔

次の話は…
altalt
『いつもの』ですね。
とは言いましても、バレーノさんで行くことのできる回数はもう無い可能性もあり、そう考えると写真をもっと撮っておくべきだろうかとか思いましたが、そうなると乗り換えたくないという気持ちが勝ってしまいそうなので止めました。
…まぁ今まで散々撮りましたから、HDDの中には大量のバレーノさん画像があるので良しとしましょう。
alt
急にお米が無いと言い出したと思ったら、10kgのお米の販売が無くなって5kgのものばかりになりました。
価格も相応に上がりましたが…『JR陸前豊里駅 産直がんばる館』では1袋の量は少ないものの据え置きのまま販売を続けていて、先日完売したようでした。alt
店によっては精米したお米しかもう無いという所も今では多いですから、今年の秋の収穫に期待したいものです。
alt
登米市といえばのとうもろこし🌽
今年も豊作のようで、茹でて食べるととても甘くて美味しかったです😋
alt
登米市から帰ってきて給油。
ハイオクを入れるのも最後かなぁと思いつつ、次の車でもいつもの感覚で間違えてハイオクを選択してしまいそうです。
燃料添加剤を買うよりは安いので、たまには良いのかもしれませんけどね。
alt
20リットル以上の給油で箱ティッシュ1箱プレゼント。
景品用とはいえ、ティッシュの枚数は物価高を反映して減りましたね。
世知辛い世の中になったもんです((+_+))

最後に次の車の話でも。
6月初旬に法定点検でディーラーへ入庫した際に、営業の方から『フロンクス』が出ることをお聞きしました。
スプラッシュ→バレーノと、スズキの輸入車に続けて乗ってきたこともあり乗り換え先として最有力にもなり得たのですが、近年のゲリラ豪雨のような雨が降った時にバレーノさんが持つかどうか?という懸念がこの時ありまして。
過去のブログ等で時々記していた雨漏りというか浸水というか、これが解決したようでしておらず。
大雑把にはここから入ってきているんだろうというのは把握しているんですが、そこはかつて後ろから追突された部分でもあり。。。

~ここからは昔話です~
7年前、買い物へ行く途中で片側2車線の国道で信号待ちをしていた時に、後ろから追突されました。
ルームミラー越しに「あ、来る」と分かっていながらの事故でした。
追突してきた車には若夫婦と赤ん坊。
こちらに非は無かったものの、赤ん坊が大泣きしていて事故処理の間、私もあやしている感じでした。
110番すると、なんとまぁ対向車線側に交番が見えまして、警察の方が手を振っていて。
通話を終えると、真面目に数百メートル離れた横断歩道を通って駆け付けてくださいました。
そのまま来れば10mなんですけどね(笑)

淡々とやり取りを終えたのですが、何故追突したんだろうと記憶をたどってみますと、ちょうどその横にあった中古車店がイベントか何かをやっていたようで、着ぐるみを来た方が道路に向かって全身を動かしてアピールしていたんですね。
きっとこれを見てしまったんだろうなぁと思うと、前方不注意ではあるものの赤ん坊のことを思うとちょっと同情してしまいたくなる気持ちもあり。
そう思っていたら、着ぐるみは中古車店の中へすでに逃走していました。
車を売ることを生業としているのに事故を誘発するとは…とこの時に思い、それからは道路に向かって何かしらアクションを起こしているお店をあまり好意的に思えなくなったのでした。

その後、ディーラーへ持って行き軽微なものと思われたのですが、バンパーを外すとフレームの方までダメージがあったらしく。。。
事故当時、後部座席に家族を乗せており怪我は無かったのでホッとしていましたが、バレーノさんが衝撃を上手く吸収してくれていたようです。
~昔話終わり~

…とはいえ7年も経てば古傷も疼くかな?と思うと、高齢の両親が乗り降りしやすい車に変えるのもありだと思うようになったのでした。
でも、最近のフロンクスの試乗動画を見ると、かなり出来が良さそうで気になりますね♪
バレーノがベースになったとは思えないまとまりの良さで、スイフトの上にくる車という本来のポジションにちゃんと置いてもらえたようでバレーノ乗りとしては嬉しくもあり。
近い将来、街中で見かけた時はガン見してしまいそうです😊alt
バレーノさんから降りても、走っているのを見かけたらガン見するのはこれからも変わりませんよ(笑)
そして次の車ですが…『ソリオ ハイブリッドSZ』にしました。
副変速機付きのCVT車には乗っていたことがあるので、できれば違うものを…それでいてスライドドア車となると、スペーシアかこのソリオになり。。。
エブリイのAGS車を運転する機会があり、思いのほか自分の運転感覚に合っていたので呆気なくソリオになったのでした。
仕事でAGS車に乗っているという方から話を聞くと、AGSは…

こんな感じなんだそうで。
上手い人はより上手く、下手糞にはそれなりに、ということらしく。
それにしてもこのCM、未だに覚えてますから幼心にはインパクトが強かったんでしょう。
それなりな側の運転の人にならないよう試行錯誤したいですね(^^♪

そんなわけで、現在は納車待ちでおとなしくしている状況です。
やったことと言えば…alt
お寺でお祓い。
せっかちな父が、納車前に依頼していました(笑)
バレーノさんで向かったため、住職から「え?この車じゃないの!?」と驚かれましたが、無事お祓いを終えてお守りを授かってきました。alt
スタッドレスタイヤ、と言いますかアルミホイールの処分。
タイヤは溝がほとんど無いので買取価格から取外し料の分だけマイナス査定で、ホイールは腐食があるためブリヂストンの『エコフォルム』は4本で3000円という結果に。
このホイール、一応購入時に塩害対策が普通のものよりも施されたものを選んだつもりでしたが、7年という歳月には勝てなかったようで持って行く前から『アルミホイールというよりは資源』として見られそうと思っていました。
こうなるんだったら、次は平均的な塩害対策がなされていればそれで良いかなぁとか思ったのでした。
次回のブログは…未定です(^^♪
Posted at 2024/08/01 02:28:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | バレーノ | 日記
2024年06月29日 イイね!

6月と車の誕生日。

6月と車の誕生日。今回は今までの遅れを一気に取り戻す、アップ日とほぼ同じ話のアップです。
…単純に記せるような話が無かっただけでして、あったとしても登米市ですしね(笑)

さて、今回のブログですが…6月の話をひとまとめにして記そうと思います。
まずは…
alt
バレーノさんで行ったわけではないのですが、福島県にある『いいたて村の道の駅 までい館』と『道の駅 そうま』へ行きました。alt
リアルタイム線量計の数値は年々低下していますが、とはいえ後世に対して本当に余計なものを残してしまったと実感します。
悪いものだけを食べてくれるような存在がいてくれると良いんですけどね。altaltalt
相馬と言えば…なものを購入。
新物の『あおさ』は風味豊かで、口の中に海が広がると言っても良いくらいです😋
別な日には、こちらもバレーノさんでではないのですが岩手県の『道の駅 むろね』へ行きました。
altalt
地場産品っぽいものを購入しました。
そして6月末。
altaltalt
仙台市若林区にある『アクアイグニス仙台』で北陸の物産フェアが催されていたので、久しぶりに行ってみました。
来ている方の大半は入浴が目的なのか、他の場所は平日ということもあって空いていました。
このフェアを取材するためにテレビ局の方が取材に来ていまして…ちょうど撮影が始まったらしく、カメラの向き的に映っちゃってたような気がする…
altaltaltalt
食べて飲んでお応援!
画像最後のものは石川県の『五郎島金時』を使ったスイートポテトパイです。
加賀野菜の1つである芋なんだそうでして、甘くてホクホクしていて美味しかったです😋
altalt
たまたま見かけたので購入。
レゲエパンチ、仙台発祥だと初めて知りました。
ピーチウーロンの呼び名が一般的なようですが、レゲエパンチが何なのかは知らなかったものの子供の頃から名称は聞いていたなぁと思いました。
とても飲みやすいお酒ですね🍸alt
南三陸産の『オキアミ』入りのパン。
お酒のおつまみとしても…と書いてあったので、その通りに食べてみましたが確かに合いました😋
alt
カインズホームでビールを購入。
LOGOSのクーラーボックスを持っているのに…同ブランドの保冷バッグがおまけで付いてる!と飛びついてしまいました。
ビールを買う時の基準が銘柄ではなく、最近はおまけの有無で選んでいるような気が…
まぁ、キリンの晴れ風はまだ飲んだことが無かったので良しとしましょう🍺alt
仙台市の北に位置する『富谷市』では市役所の屋上で養蜂をしているらしく、今ではふるさと納税の返礼品にもなっているんだとか。
昨年の『ハニー・オブ・ザ・イヤー(日本ミツバチ部門)』で最優秀賞と来場者賞のW受賞をしている蜂蜜ですから、味わって大事に食べようと思います😊alt
そして今回のブログでは記さないつもりでしたが、考えを改め記すことに。
登米市内の農産物直売所で野菜をまとめ買いしてきたのですが…alt
米どころのはずなのにお米が売ってないという、驚いてしまう事態なんです。
スーパーで売っているお米は軒並み値上がりしていますし、『お一人様1袋』の購入に制限されていたりと、昔の『タイ米とのセット販売』みたいなことは起きてませんが主食は大丈夫なんだろうかと心配になりますね。alt
今月は久しぶりに『道の駅 上品の郷』へ行きました。alt
猿まわしが催されていたようですが、行った時は休憩中だったのかやっておらず。
公演を観ることができた方はラッキーですね。alt
気温が30℃近い日に食べるラーメン。
これはこれで美味しいんですよね😋
6月の話としてはこんな所です。

ここからは…バレーノさんの次の車選びについて記します。
法定点検を受けた際に、まず夏タイヤの溝が来年の車検まで持たないという指摘が。。。
それと、車検で毎回交換対象になっている『ロアアーム』がやはり来年も該当するようで。
整備工場だったらブーツ交換だけで済みそうなんですが、ディーラーだと部品の設定上そうもいかないようですし…仕方が無いとはいえ、費用の負担が結構痛いんですよね。

冬にはスタッドレスタイヤも更新しなければならず、お金が飛んでいくなぁと。
それに、ドア内張のスポンジ部分が劣化して完全に粉末化していますし、以前悪戦苦闘した雨漏りから解放されていないこともあり。
最近はペットシートや新聞紙を荷室の下に常に敷いて、雨に備えている状態です。
まぁ、雨漏りに関しては後ろから追突された影響もありそうなので、台風が来る前にどうにかする必要があるとは思っていたのですが…alt
画像の右側に写っているプリウス、完全に信号無視でした。
前走車が2台いて、私は3番目に右折していくところだったのですが止まることなく向かってくるプリウスに肝を冷やしました💦
幸いこのプリウスは左折したので回避できましたが、直進だったら100%側面衝突のタイミング。
ちなみに私の前を走っていた車は、危険を察知したのか急加速していました。
ドラレコを見返すとドライバーは70歳前後と思われ、信号を見ていないのがしっかり確認できました(ドラレコの画質は大事だと思いました)。
こんなこともあり、サイドエアバッグありの車を選ぼうと思ったのですが…今は乗用車タイプだと標準装備なんですね。
ほぼほぼ後期高齢者な両親が、最近ドアの開閉に苦労しているのもあったので…alt
これにしました(笑)
今回のブログのタイトルにある『車の誕生日』ですが、ディーラーから7月13日に製造されることを教えてもらいました。
せっかくなので、生まれてくる日にケーキでも買って食べようと思います🍰
次回のブログは…未定ですw
Posted at 2024/06/30 03:19:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年05月03日 イイね!

秋田県の道の駅。

秋田県の道の駅。今回からやっと5月の話のアップです。
…と言いましても5月で記せる話はこれだけなので、一気に縮めることができます😄
6月は出かけていないので、たまには違う話を記そうかなぁと思っています(^^♪

さて、今回はゴールデンウィーク期間中の話なんですが、どうせどこへ行っても混んでるしなぁと思いつつ南東北で行きやすそうな所へでも…と地図を見ていると、宮城県から一般道で秋田県へ行けると分かりまして。
いつものことですが遅い出発なので、長い時間居ることはできませんでしたが行き先によっては高速道路を利用するよりも良いかも?と思うのでした。altaltalt
鳴子温泉近くの駐車場でトイレ休憩。
ここに来る途中で『あ・ら・伊達な道の駅』があるんですが、渋滞はそこまでだったのであとはスイスイ秋田県内へ入ることができました。
周りの車のペースに合わせて走りましたが、信号がほとんど無いので流れが良過ぎて景色をあまり楽しむ暇は無かったですね。
あったとすれば…秋田県の名産品である『稲庭うどん』の路上販売を見かけました。
街中からはかなり離れている場所でしたが、意外と気付いて立ち寄る車が多いようでした。
実は有名だったりするんでしょうかね?🤔
altalt
一応目的地としていた秋田県湯沢市にある『道の駅 おがち 小町の郷』に到着しました。
秋田といえば『秋田犬』だからか、幟が沢山立っていました。
私は通勤途中で公園内を横切るのですが、よく犬に追いかけられます💦
飼い主さんは公園内で遊ばせたくてリードを離してるんでしょうけどね…これから暑くなっていくので追いかけっこは勘弁です(笑)alt
道の駅に近い駐車場は満車だったので『小町の郷公園』側の駐車場に停めました。
こちらも混んでいて、ここまでスムーズに来れたのが不思議なくらいでした。
alt
ちなみにこの公園では『小町まつり』という催しがあり、『劇団わらび座』による歌舞公演等が披露されるんだとか。
また、小野小町の出身地ということもあってか、毎年『小町娘』を地元から選出してるんだそうで。
平安時代の絶世の美女と言われた小野小町、いったいどんな顔立ちだったんでしょうね?
それからここで忘れてはならない人物?になるのかな…
alt
菅義偉前首相の生まれた地でもあります。alt
こんなお菓子も売っています。
意外と言っては失礼ですが、案外買っていく方が多かったような気がします。
まぁそれ以上に売れていたのは…
alt
『稲庭うどん』なんですけどね。
やはりというか、陳列スペースが多く確保されていました。
数万円単位で爆買いしていた方がいてびっくり😲
alt
秋田犬といえば忠犬ハチ公のイメージが強いですが、『ブサかわ犬』という良いのか悪いのか微妙な称号を得てもいる犬ですね。
でも、おっとりしているような表情を見ていると和みます😊altaltaltalt
秋田県っぽいものをお土産に購入しました。altalt
次に横手市内に入り『道の駅 十文字』へ行きました。
ここへは6年前にも来ているので、2回目です。
その時は…B級グルメと言われる『横手焼きそば』を食べてました😋
alt
今回はあまりお腹が空いてないと言いますか、車の運転だけだと運動らしい運動が無いのでカロリーの消費がほとんど無いんですよね。
とはいえ何かは口にしておいた方は良いだろうと、『虎皮巻寿司』なるものを食べました。
秋田の郷土料理なんだそうで、おやつと言っても通用しそうな甘くて美味しいお寿司でした。
緑茶との相性が良いですね🍵
altaltalt
ここでも秋田っぽいものを購入…ってお菓子ばかりですね(笑)
時間に余裕があればもう1か所くらい、道の駅へ行こうかなと思っていましたが、往路で要した時間を考えると厳しいかなと思ったので…altalt
『院内銀山異人館』の建物だけを見て宮城県へ戻りました。
資料館の方も見られれば良かったんですが、どうしても急ぎ足になってしまいそうでしたから外観だけに。
alt
この建物、資料館としてだけではなくJR奥羽本線の駅舎でもあるようでして。
無人駅といえば無人駅ですが、同じ建物内である資料館側には人がいますから有人になる?
alt
鉄道網を利用しての観光は10年以上していませんから、時刻表をちゃんと見てスケジュールを組んでどこか観光地へ行ってみたいですね。alt
落雪注意のカラーコーンに、HONDAのロゴが入ったカバー。
きっと除雪機なんでしょうけど、秋田県は雪国のイメージが強いですから降雪量は宮城県の比ではないんでしょうね。
この後、宮城県側へ戻りつつ…alt
『道の駅 三本木 やまなみ』でトイレ休憩。
alt
連休中の晩酌用に『愛宕の松』を購入しました。
世界酒蔵ランキングで2年連続で1位になっている酒蔵のお酒です。
売り上げの一部を石川県に寄付するというのも選んだ理由ですね。
若い頃はひたすらビールという感じでしたが、炭酸がきつく感じるお年頃になってきたのか日本酒を飲むことが多くなってきました。
かつて私にとっては苦手なお酒の代表格だった日本酒ですが…今ではもっとも飲みやすいお酒になっているかもしれません。
alt
今回のドライブから帰宅しての燃費。
片道200kmに少し満たないくらいの走行距離でしたが、JC08モード燃費を余裕で超える結果に満足(^^♪
快調なエンジンのバレーノさんですが…次回のブログは次の車の話です😭
Posted at 2024/06/24 02:05:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記

プロフィール

「40℃の表示を見ると、親切なのか余計なお世話なのか分からなくなってきますねι(´Д`υ)」
何シテル?   07/21 17:00
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation