缶詰③(+珍味)。
投稿日 : 2022年07月23日
1
タイトルに『③』とあるように、フォトアルバムで缶詰のことをアップするのは3回目なのですが、今回は缶詰以外のものも含むために無理やり付けたタイトルのようになってしまいました💦
6月26日に石巻市へ行く途中で、『木の屋石巻水産 美里町工場直売所』に寄りました。
この日はお中元フェア開催中で、通常よりも安かったり、お中元用に箱詰めされたものが置いてあったりしました。
2
今回も7商品購入したので、フォトアルバムでアップするのにはちょうど良い画像の数になります(^^♪
まずはいわしの味噌煮。
EPAやDHAが豊富に含まれているので、美味しく食べながら脳の活性化にも役立つというありがたい缶詰ですね。
3
まぐろの頭肉(大和煮)
頭肉の読み方ですが、「ずにく」と読むんだそうです。
脳天やツノトロとも呼ばれるそうで、コラーゲンたっぷりです。
4
まぐろの尾肉(大和煮)
尾の肉なのでやはりコラーゲンたっぷりらしく、1缶に3グラム含まれているそうです。
コラーゲンも過剰摂取は身体の負担になるそうですが、意図して摂り過ぎなければ多分大丈夫でしょう(^^♪
5
鯨の旨煮(醤油味)
子供の頃は鯨の竜田揚げが学校給食で出てきていましたが、結構人気のあるおかずだった気がします。
最近、再び学校給食で鯨肉が復活しているそうですね。
6
さば油漬け(あっさり塩味)
ツナ缶の鯖バージョンみたいなものですね。
ツナよりは魚っぽさが強いので、魚を食べたという満足感ではこちらの方が上のような?
ツナはツナで良いところがありますから、何の料理に使うか次第でしょうね。
7
三陸産あなご(醤油煮)
今回買った缶詰の中では一番高かったものです。
鰻の安い版が穴子みたいな扱いで何かなぁ…と不遇感が漂いますが、鰻に寄せようとするから余計にそう感じるんでしょうね。
この缶詰は鰻にはあまり寄せてない感じで、良い意味で「穴子ってこんな味だったかな?」と思わせてくれました。
鰻のタレに似ているようで似ていないからそう感じたのかもしれません。
8
くじらジャーキー
名前通りのものですね。
鯨肉の味が濃縮された感じで、噛めば噛むほど…なものです。
『バレニン』という、鯨特有の疲労防止に役立つ成分が豊富に含まれているようです。
認知症の改善作用もあると言われているようですから、今のうちから食べておけば老後は安心できるかな?
すでに手遅れかもしれませんけどね(笑)
この後に石巻市へ行って、先日ブログで記したようにホラー回になる気がする話へと続きます(+o+)
タグ
関連コンテンツ( イワシ の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング