• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩7分1000歩の愛車 [スズキ バレーノ]

かねたの牛たん。

投稿日 : 2022年10月13日
1
仕事が休みでどこかへ出かけるというわけでもない日の昼食をどうしようか、あれこれ考えていつもはカップ麺やコンビニ弁当になってしまうのが度々ありまして。

たまには牛たん弁当も悪くないかなと仙台市若林区にある『かねたの牛たん 工場直売店』へ行きました。
こう書くと他にもお店があるのかと思われてしまいそうですが…
2
本社の敷地内にお店を構えてみました、という感じなのでここにしかありません。
元々『カネタ』は珍味屋さんのイメージが強い宮城県の企業なんですが、業務用のお惣菜も製造しているようでして。
だったら牛たんを焼いていてもおかしくない?ということかもしれませんね。
3
私のイメージではこういうものを扱っている企業というのが強いです。
店内には自社商品が色々置いてあり、見たことが無いものもあるので必ずしも牛たんを買うためじゃなくても行こうかな?と思ったり。

画像の豆菓子は小さいサイズのものだとスーパー等で見かけるのですが、このサイズは珍しいかも。
4
冷凍食品も置いてあり、自宅で焼くだけの状態になっているのでお手軽です。
牛たんのステーキも売ってましたが、お値段はやはりステーキと名乗るだけのことはありました(笑)
でも、バーベキュー等にこれらを買って行っても悪くはなさそうです。
5
お昼時に行ってみると店内で食べている方が数組いて、テイクアウト待ちも3~4組いましたが、待ち時間は10分ということだったのであまり待たずに買えました。

牛たん専門店だと今では定食が2000円超えだそうで手が出しにくくなりましたが、お弁当だったらまだどうにか…というところかな?
お肉だけじゃなく海鮮系も値上がりしてますから、食べたい時に食べておかないと高くなっていきそうで困ったものですね😢

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2022年10月13日 22:25
仙台の牛タンは別格ですね!
画像拝見して食べに行きたくなってしまいました(笑)
コメントへの返答
2022年10月13日 22:39
仙台=牛タンのイメージがすっかり定着したようで、大型連休があるとラーメン店かと思うくらいお店に並んでいることがあります。
以前はあまり食べる機会がありませんでしたが、トッピングとして牛タンが混ざっていることもあったりして口にすることが多くなりました😋

プロフィール

「40℃の表示を見ると、親切なのか余計なお世話なのか分からなくなってきますねι(´Д`υ)」
何シテル?   07/21 17:00
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation